• ベストアンサー

赤字国債

juntの回答

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.2

 質問者さんは(回答者NO.1さんもですが)、赤字国債という意味をご存知の上で質問されていらっしゃいますか?国債には、建設国債と赤字国債の二種類があるということを知った上で、建設国債はいくら発行してもいいけど赤字国債はダメだとお考えなのでしょうか?  それとも国債には、建設国債と赤字国債の二種類があるという財政学の初歩も知らない様なレベルなのでしょうか。  でしたら、政府の政策に批判的になるよりも、ご自身の無知を恥じて、財政学の初歩でも勉強した方がよろしいかと思います。

sinounou
質問者

補足

建設国債とは赤字国債と言われるのを避けるため付けた名前と言われてる。

関連するQ&A

  • 赤字国債

    1000兆円あるというのになぜマスコミは ニュージーランドみたいに役人を全員首に しないのかと首相に質問しなかったのか。 構造改革をするといって首相になったのだから 税金の無駄遣いをしてるのは役人全員と分かってるのに。

  • 小泉構造改革と国債発行高

    小泉首相時代の国債発行高が非常に多いということですが、何故でしょうか。構造改革終わるまで、出るものは出るから、消費税を上げないでやっていく場合、国債を発行してやるしか仕方ないんだということでしょうか。 そうすると、どの程度構造改革が進んだら国債発行は減少していくのでしょうか。

  • 国債30兆円って結局

    小泉首相が構造改革に掲げた国債30兆円枠の話ですが、 結局これは達成できたのでしょうか。 達成できたとしたら、それはどうやってやりくりしたのですか。 地方交付税を減額して対応するという話は結局どうなったのでしょうか

  • 小泉政権は一番多く借金を作った政権?

    先般の選挙では構造改革に期待して小泉自民党に 投票しまたが、 友人から、 「戦後歴代の首相の中で、一番借金を多く作ったのは、小泉政権」だと言われました。 本当でしょうか? 原因はナンですか? 本当に小泉政権が悪いのでしょうか? 国債発行の歯止めをかけたりして充分がんばっていると思ったのですが・・・。

  • 自民大敗の要因

    2005年の小泉郵政選挙で、国民は圧倒的多数で郵政民営化を含む小泉首相の構造改革路線を支持しました。にもかかわらず、なぜ続く安倍・福田・麻生の各首相は忠実にその路線(国民が支持した路線)を継承しなかったのでしょうか?小泉路線をきちんと継承すれば当然国民の支持も継続するだろうと彼らは考えなかったのでしょうか?それともあえて継承しない、継承出来ない根本的な理由が何かあったのでしょうか? 今回2009年総選挙での民主党圧勝に関して「小泉改革に国民がノーを突きつけた」というコメントを述べる方がいますが、それは論理のすり替えだと思います。正確には「国民が支持した小泉改革をきちんと継承しなかた安倍・福田・麻生にノーを突きつけた」が正しいと思います。

  • 今回の選挙結果について

    今回の選挙の結果は、どうやら自民が敗北し、民主党が台頭してきた、新勢力登場の結果で落ち着きそうです。 もしかしたら、政権交代が在り得るかもしれない。という可能性を指摘するマスコミもあるようです。 ただ、私は民主党のマニフェストの内容が、どれほど実現できるのか、あまり信用していないので、少し芽の出始めた小泉改革をあと三年、やってもらおうと自民党に投票しました。事前の新聞予想なども含めて意外だという感じがしています。 そこで質問なのですが、日本の構造改革は今後どうなるのでしょうか。 自民が政権与党となった場合、小泉首相にとって最大の武器であった国民の支持が無くなってしまえば、自民の抵抗勢力は勢いを増して、小泉内閣の改革は、そのスピードを落としてしまうような気がします。 その場合、民主党は野党ですから、構造改革を強引に推し進める力はないわけで、そうすると日本の構造改革は止まってしまう可能性もあるのではないでしょうか。 今後の国政が、どのような方向に向かうのか、皆さんはどのように思われるでしょうか。

  • こんな議員は落選させた方がいいと思いませんか?

     中川秀直、武部勤一派が、性懲りも無く、国民の信を問わずに、  自民党の総裁、というより首相を変えて、  ご祝儀相場に便乗して、マニフェストもそっちのけで、  単なる人気取りだけで選挙に臨もうと画策しています。  郵政選挙の時もそうでした。  女性刺客・小泉チルドレンなどと称し、マスコミを利用し、  本来の選挙の争点に国民の目を向けさせず、  国民を欺き、自民党は大勝しました。  こんなやり方は、完璧に国民を愚弄しているやり方だと思いませんか?  

  • 小泉改革は公平?

    小泉首相がやろうとしている構造改革はみんな公平に痛みを伴ってみんながその分良くなるのでしょうか?なんか言っていることとは裏腹に国民だけが結局痛みを伴なうような気がしてなりません。難しいことはわかりませんので易しくお教えください。

  • 赤字国債の返済について

    日本の赤字国債は毎年増えて1000兆円になっています。 東北の大地震他色々税金がかかりますが返済の目標計画はとかは政治家は考えているのでしょうか・・・問(1) 景気も良くないのにどう対策しているのでしょうか 今年の消費税アップも返済に目処がついていないように新聞でも見受けられます。 これが将来2000兆円になっても日本は大丈夫なのでしょうか・・・問い(2) 私は個人的にも借金というものは期限があって必ず返さないと気持ち悪い又借りるのも 利息分を支払うのは嫌いです。これはだれでもと思います。 国が企業に利息だけでも何十兆円の我々の税金を毎年支払っています。 我々の無駄な税金を支払うより、たとえですが期限を決めて一時的に消費税を20%ぐらい上げて 返却すれば必ず返せるはずです、そして起債0になった以降は消費税を下げれば良いではないかという考えの浅い考えだと思いますが。政治経済に詳しい方色々教えてください。・・・問(3)

  • 赤字国債問題。日本国民が馬鹿なのか?

    お世話になります。 赤字国債について質問します。 その1 よく、国家予算は家計にたとえられます。 一家の収入が少ないなら、その中でやりくりするか、借金以外で収入を増やすしか生きる方法はないのは小学生でもわかることです。 にもかかわらず、日本国民は国や地方自治体に対して 「道路を作れ、橋を作れ、文化施設を作れ」 と駄々をこねて要求した。本来、そういう無茶な要求は説得してあきらめてもらう役目だった国会議員、地方議員たちは説得するどころか、胸をたたいて要求を引き受けて(場合によっては議員自ら公共事業を約束して)何でもかんでも要求に答えた。 その結果、国家予算は赤字続き。 こんな小学生レベルでもわかるような問題がわからないというのは、日本国民が全員馬鹿なのでしょうか? その2 前述とはまったく逆の視点から。 これまで赤字国債乱発で、税金の無駄遣いのやりたい放題をやってきましたが、今のところなんともないようです。 ということは、赤字国債とは打ち出の小槌か上限額なしのクレジットカードみたいなものではないでしょうか? だったら心配することなく、どんどん赤字国債を乱発していらない施設を作ったり、子供手当ても一人当たり一ヶ月30万円ぐらい出してやればいいのではないでしょうか? だっていままでそれでやってきたんだから。 識者は 「現在でも国民一人当たりの借金はXXX万円。これがこのままでは数10年後にはXXXX万円になります!」 なんて不安を煽り立てていますが、そんなのへっちゃら。将来の世代にどんどんツケをまわしていけばいいのでは? 孫の世代で返済不能ならひ孫の世代まで。それでだめなら玄孫の世代まで。どんどん後回しにして顔も知らない数10世代先の子孫にまで押し付けちゃえばいいジャン! そのほうが後腐れなくてすっきりする、いままでそれで何とかなったんだから。 「返済額が心配でしょ!」 と思うかも知れませんが、国債の返還をするために必要な金額は赤字国債でまかなえばいいのです。それからクレジットカードのリボルビング払いを応用して、リボルビング国債、ってのを作る。どんなに国債が増えても返済額は一定。支払い期間がどんどん伸びるだけ。 どうせ国債なんて銀行などが財務省に押し付けられて、無理やり買わされているのがほとんど。銀行は財務省には一切逆らわずにどんどん買うのだし、諸外国が日本国債を買うのはほとんどないのだから国際的に問題になることもないでしょ。 さあ、どんどんいやなことは後回しにして、赤字国債で楽しい日本国民生活を送りましょー! 何か間違ってますか? 池上さんより詳しく説明できる方、お願いします。