• ベストアンサー

ISO14001認証企業の公害

MEGANESALの回答

  • ベストアンサー
  • MEGANESAL
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

認証を取得しているということは、対外的に、最低限の ことは守るという約束をしているということです。 最低限とは、自社で決めたことと、少なくとも法律は守ります、ということです。 もうひとつ、認証を取得している会社にご質問をされることです。そのことに対して、必ず、何らかの対応をすることを決めているはずです。ですから、どのような反応が返ってくるかは別にしても、何らかのアクションがあるはずです。まず、お話をされるといいのではないでしょうか。 工場は、本社でしょうか。本社に伝えたほうが、対応が早いこともあります。ぐずぐず云えば、役所に伝えることを伝えることもいいかもしれません。 お話の会社が、24時間操業で、夜中に何か燃やさないといけない正当な事情があれば、いいですけど、あえて、目立たない夜中を狙って処理していることも考えられます。 その場合は、役所にお話されるほうがいいでしょう。 家具屋さんの木材の廃材は産業廃棄物となり、きちんとした焼却ができる炉でないと、焼却できません。焼却炉の写真や、夜中に焼却している写真等を示すことができれば、もっと説得性があるかもしれません。しかるべきところは、明確な証拠がない限り、役所しかありません。繰り返し、言いましょう。個人でダメなら、町会とか、自治会とかの方がより、有効です。

kaibahosino
質問者

お礼

有り難うございます。 状況や、対応の仕方が良くわかりました。 9001認証受けても、製品の品質は良くならないのと同じようですね。 役所にもう少し言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ストーブがボンッ!

    煙突式石油ストーブなのですが、燃焼中に『ボンッ!』となって、少し煙が立ちました。メーカーの営業所が土曜日だからか電話に出ません。最近、赤い炎がよく立っていたように思います。続けて使用しても良いものでしょうか?使えなかったら北海道なので困ります。詳しい方いらっしゃいませんか?

  • 白のマスカラを探しています

    タイトルの通り白のマスカラを探しているのですが、自力ではなかなか見つけられず困っています。 店頭販売・通販問いません。どなたかご存知でしたら情報を下さいませんか? 色は出来るだけ白が望ましいのですが、白っぽい色や薄めの灰色でも構いません。 また、メーカーやお値段などの情報も添えて頂けると大変有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 焼き鳥の煙に困ってます。

    はじめまして。宜しくお願いします。 私はある住宅地の一戸建に住んでおりますが、最近私の自宅のすぐ近く(50m圏内)に、テイクアウトの焼き鳥店が出来ました。その焼き鳥店が、炭火焼きを売りにしてようで、毎日凄い煙と臭いを出しており、まるでSL蒸気機関車の煙突煙の様です。 風向きにもよりますが、我が家に煙と臭いが入ってきて、窓も開けれません。 また、洗濯物や布団を干していると、その煙や臭いが移ってしまい何の為に洗濯したかわからないくらいです。 もう、我慢の限界で、困っております。 焼き鳥店が出来る前は、事前に我々近所に説明や挨拶は一切ありませんでした。直接、お店に苦情を言っても良いのですが、お店側も経営があると思うので、とても聞き入れてもらえるとは思えません。 この様な場合、どこに相談し、どのようにすればよいのでしょうか?困っているのは、私だけではなく、隣近所も同様です。 出来れば条例など、法律的な力で営業を止めて頂けるような手段が望ましいと思っております。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ISO14001の認証企業について

    ISO14001の認証済み企業がWEBで見られると聞いたのですが、見方がわかりません。因みに認証機関はSGS UK LTDです。ご存知の方教えてください。

  • 家具を白に統一したい

    部屋の家具の色がごちゃごちゃしているので 白に統一したいと思っています。 カラーボックス パソコンデスク(素材:木) を白にしたいと思っているのですが、 何で色を塗ったらいいでしょうか? ド素人なのでペンキくらいしか思いつかなかったのですが 1人暮らしなのでベランダで塗るにも においがご近所迷惑にならないかと心配しています。 どなたかペンキ以外にいい方法があれば教えて下さい! また、においがあまりないペンキなどがありましたら 教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • これは何の糞???????焦

    庭の芝の上に謎のふんがありました・・・・・ 次の日に近くにもうひとつ増えていました、、、 臭いはまったくなく、色は黒に近い灰色です。。 本当に怖いです。。。

  • 空気汚染がひどい場合

    大気汚染に悩んでいます。 現在、住宅が並ぶ住宅地に住んでいます。私の住んでいる家から3~4メートル低い位置、50~60メートル離れた所に「クリーニング工場」があります。クリーニングする場所ですので、ボイラーを使うようで熱源として「タイヤを燃料」としているようです。 この煙突からでる、煙の臭いやガスに悩まされています。 あきらかにゴムの焼けた匂いがし、窓を開けていると具合が悪くなり、すかさず閉めなければなりません。 10年近く前からのボイラーなのですが、時期的な風の流れもあり年中ではありませんが、4月~6月位の期間、位置が低く低いのに煙突がそんなに高くありません。そのため煙突から出たゴムの焼けたにおいやガスがひどく、窓を開けられない状態です。 2年ほど前に保健所に相談したのですが、「正規の手続きを踏んで設置している」との事で、何の指導や対策もないまま、「問題なし」でどうすることもできない、という結果になりました。 春先から蒸し暑くなるこの時期に、「窓を開けられない」のは苦痛ですし、匂いがしないと思って窓を開けていると、ぜんそく気味なこともあり、突然咳き込みだしおかしいと思うと、匂いがしてきて「タイヤだったか」となることを繰り返しています。 こういった場合の対処の仕方をご存知の方がおりましたら、うまい対処方法を教えてもらえませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 隣の家のゴミ焼却 注意してもらってるのに・・・

    隣の家の人は、自営で木材工務店をしているのですが、 毎日朝8時、どうやら仕事で使った木材を燃やしているようなんです。 一度、役場の環境課に匿名で電話しました。 会社関係なら許可をとっているのかもしれないと思い、聞いてみると 「許可はとっていらっしゃいませんね」との返事だったので苦情としてお願いしました。 その後も普通に燃やしていたので、本当に注意があったのだろうか?と思い、 しばらくしてから今度は名前・住所・電話番号を知らせて相談しました。 (もちろん相手の方には名前を言わないでくれと頼みました) 役場の方はその一時間以内にお隣に注意をしてくれたそうです。 その日の内に電話がかかってきて「今度またやっていたら電話ください」と言われました。 ・・・相変わらず燃やしています。 役場の方曰く「役場が開く前に燃やしているのは、いけないとわかっているからだ」そうです。 洗濯物は柔軟剤などで対応していますがたまに匂いますし、 灰が飛んできて、車の屋根や窓などにくっついてしまっています。 一番困るのは、いぶした臭いと辺りに広がる煙です。白いです。 役場では強制力がないのでしょうか? また電話くれと言われましたが、消防署に電話した方が良いでしょうか? 最悪営業停止などの処分はありますか?

  • これはシメジでしょうか?

    家の庭にメグスリノキがありますが、最近その根元からキノコが生えてきました。 メグスリノキは植えてから10年以上経っています。 そのキノコは、形も匂いもシメジに似ていますが、傘の大きさは売っているシメジよりも大きく、香りも売っているものよりも強い感じがします。 色は灰褐色というのでしょうか。灰色と白が混ざったような色をしています。 生え方も、1本づつではなく、シメジのように密集?して生えています。 もちろん怖いので食べませんが、気になったので質問いたしました。 キノコにお詳しい方がおられましたら、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 車のハンドルあたりから煙が…

    昨日の夜中質問した内容の追加とゆうか詳細です。 昨日の夜中2時半ごろ(日付的には今日)夜勤の仕事から送迎で帰ってきて自分の車でスーパーにいことしたらちょっと走ってから急にハンドルらへんとゆうかキーの中らへんから煙がふいてきました… 煙の臭いは息ができなくなるぐらい臭くはなかったです。 あわててスーパーに止めて、エンジン切ったらだんだん煙なくなりましたけど… 最初はタバコ吸ったあとだったので落としたのかとおもってたんですけど臭いが違うんです。 その日は大雨でした。運転したときはやんでました。 車をちょっと動かしてからしたことはワイパーから水をだしてワイパーを動かしたのとエアコンで車内のガラスの曇りをとるやつに冷房から切り替えました あとは信号で左に曲がるためウインカーを出しました。煙が出始めたのはウインカーを出してからでした。 電気系のショートだとしたら自分の車はけっこうヘッドライト周りなどLEDとかでいじっていてエンジンルームは配線がいっぱいです。 原因としてはなにが考えられますか? また車はそのまま今もスーパーに置いたままです。 夕方から仕事なので昼から修理屋に電話しようと思うのですが修理屋ってなにで調べたらいいんですか?とりあえずナビで近くのとこ調べて電話したらいいですか? 修理代っていくらぐらいかかるんでしょうか? 長文ですいませんが教えていただけると助かります。