• 締切済み

販売してます。思うように売れません・・・

2018の回答

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.2

私は客側としてなのですが、アクセサリーに限らず、まずは店内を見て回るときが多いです。雰囲気と値段の観察ですけど。。 で、目的の欲しいものがあれば、それを吟味と言うことになるのですが、まだ、店内を見ている段階で声をかけられてしまうと、もう「あ、めんどくさいな」と帰りたくなるんですよ。(変?) もちろん、行きつけで、顔見知りの人なら、いきなり、「こういうものは置いてある?」と聞いたりはしますが。 ネックレスや指輪系統は自分でもわかりやすいのですが、ヘアコームなどはちょっと使い方がイマイチとか、これで自分の髪がまとまるかどうかな。。なんてときに店員さんに寄ってきて欲しいですね。 だいたいは同じところで同じものを鏡を見つつ、悩んでいるのですが。 タイミングを見はからう、というのもとても大変ですけど、大事かも。 あと、今は季節の変わり目で、もう少しファッションが全体的に冬物になってからというのもありますが、自分用を選んでいるのか、プレゼントとか、色々目的があったりしますよね。 今、使用したいのか、もう少し先を見越しているのかとか。 そこまでみるのはかなり大変だとは思いますけれど、心が読めるわけじゃないし。 だけど、そういうときに、店員さんが「私もこれ、つかってますけどいいですよ」とか、「わりとあわせやすくて、よく出てますよ」「これkら重宝しますよー♪」とか言ってくれると、あと一歩の後押しをしてくれる感じで購入にいたりますね。 特に、自分で身につけているものを、こうやってもアレンジできるし、とかささっと、見せてくれると即買いです。 あとは、声をかけやすい位置にいてくれるとか、あまりキツイお化粧とかされてる店員さんは避けちゃいますねー、なんか迫力ありすぎて。 なーんとなく、ほんわかと、いてくれて、買わなくても怒らないよー、楽しく見ていってくださいね。クリスマスにも新製品もでますよーってな軽い感じの方がいてくれると、嬉しいです。 聞いたら答えてくれるけど、過剰に「熱く語る」とひきますね。 なーんか変なレスでごめんなさいね。 波があると思います、質問者さんの気分的な波とか。 なるべく、「平常心」というのか、いつも「ほんわり」していてください。 あ、「ほんわり」とボーっとしているのとは全く違いますので。。

関連するQ&A

  • パートに対しての社内販売の強制

    某大型スーパーにパートとして働いているのですが、年に四回程 半ば強制的に季節ごとにでる食品(お茶 秋刀魚 etc)を買わされます。 店の売り上げに貢献しろという事と 各店舗で その商品がどれだけの売り上げをあげたか競い合わせてるようです。 今回もクリスマスケーキなどを一人5件とる 又は買う ようにとノルマを課せられ、できない人は時給を下げる とか フルタイムで働くパートさんには ちょっとだけボーナスが出るのですが、評価を下げてボーナスを少なくするとか言っております。 私たちは 六ヶ月更新で労働契約書をもらっており その記載事項にもそのような事は書いておらず ましてや面接時にも言われておりませんが その店(会社)の言いなりにならなければいけないのでしょうか? 正社員なら 会社の経営のためとかでわかるのですが、時給で働いている私たちにはつらいです。 どなたか教えてください。

  • 試飲販売について質問です

    今度、コーヒーの試飲販売をします。 お仕事をさせていただくお店は、ホームページを見ただけですが、100均などのお店が入っていて少し大きいのかなと思っています。 また、その日の天気も今のところは晴れでした。 そこで、コーヒーなどの飲み物のデモ販売の経験がある方に、どれくらい売れたのか教えていただきたいです。 もしくは、どれくらい売れるのが妥当か意見も聞きたいです。 売上げとか、どれくらい試飲させてほしい、といったノルマも特に出されていなくて、自分がどれだけ売れているのか物差しがほしくて質問しました。 説明の足りない部分があったら、ごめんなさい。 どうか、回答よろしくお願いします!

  • アパレル販売員の方に質問!!

    アパレル販売員の皆さんに質問です! メンズ、レディース、キッズ...ブランド、ノーブランド関係なく、お店で個人売上目標は設定されていますか?自分で接客したら、その人の売上になるっていうやつ...。 私は某子供服ブランドショップの販売員をしてます。 好きな服と子供たちに囲まれ、今の仕事に就けて、すごく嬉しいんですが、うちのショップには個人ノルマがあり、それを意識しすぎてしまい、接客に行けないんです..。行っても売上に繋げなきゃ!!と半分ムリヤリな接客をしてしまう時があります。 最近は、接客が怖くなり、商品整理ばかりしていて上司に怒られることもしばしば..。 服屋には、個人ノルマがあって当然なのでしょうか。 個人ノルマをめぐって、スタッフでもめごともあります。数字だけを気にする、今の会社でずっと働くことが嫌になりました。 販売員されてる方、個人ノルマについてどう思いますか??何でもいいんでご意見ください。

  • 洋服販売の接客について

    現在洋服販売をしています。 今働いているお店は、カジュアルで、少し癖のあるレトロなカンジのお店です。インポートも半分位あります。 悩んでいるのはお店の服がかわいいと思えず、お客様に勧められないということです。 自分がかわいいと思っていないのに、服のいい点を挙げることができません。 うちのお店は他店に比べると売り上げもかなり低いらしいです。 それでもうちの服を買う人はいるのだから、相手の立場に立って自分の趣向とかをおさえて接客しようと努めてはいます。 実際、ショップで働いている方は、服を試着したお客様にどうゆう誉め方をするのですか? それと服の素材やポイント以外でどうゆうところをアピールしますか?やはりコーディネイトでしょうか? ノルマはありませんが、売った人の名前を記入しているのでそれによって時給が変わったりします。 個人的には、店員さんに話しかけられたり、お世辞で誉められるのがすごく嫌なので、私はタイミングをみながらほどよく、声をかけるようにしています。 いい誉め言葉など、接客方法があれば教えて下さい!

  • 家電量販店での携帯の販売について

    家電量販店の販売の求人を見て面接に行ったのですが、面接官の方から「携帯の販売をやってもらいたい。」と言われました。 携帯の販売は、どんどん新しい情報や知識を更新していく必要があると思います。 しかし、携帯に関しては持っていれば良いというぐらいの認識で、最新の携帯にあまり興味の無い私には、正直どうかな?と、面接を終えてから考え始めました。 あと、個人のノルマは有るのでしょうか?部門ごとの売上予算はあると思うのですが。 個人のノルマに関しては、以前他の販売をした時に、プレッシャーに負けたしまったことがあるので、懲りてしまいました。 経験者の方、いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 洋服の販売員の仕事について

    デパートに入っている、あるファッションブランド(高島屋、阪急、イオンモールなどに入っています)の販売の仕事を紹介されました(ブランドのターゲットは20代後半~30代位の女性)。 販売未経験でも可ということで、検討していますが、次の点で迷っています。 ・お店の洋服を着て接客するとこのこと。 前任者は、1着だけ買って毎日着ていたそうです。そのようにするとしても、春夏秋冬計、1年に最低4着?は買わないとならないことになるので、辛いです。 半額で購入できるそうですが、値段設定はやや高めのようです。 (着られないことはないですが、それほど私の好みではない服なので、複数揃えるのは辛いのです) 靴やアクセサリーまですべてお店のアイテムにしなければならないものなのでしょうか? ・洋服販売の仕事は、向かない人もいますか? 私は受付や案内の仕事は経験ありますが、販売は経験ありません。 ファッションセンスも、まったくと言っていいほど、ありません。 (ノルマの有無については、派遣会社はきいていないとのことです) ・職場の雰囲気は、女性だけの職場らしく、ドロドロしているものですか?(スミマセン・・) その他、辛いことなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジュエリー販売ノルマって

    デパートに入っているジュエリー販売会社での接客販売求人に応募しようかと検討しています。 デザイン等OLに人気の比較的購入しやすい"V○○DOME"です。 契約社員(正社員登用なし)ですが、販売ノルマはあるのでしょうか? ノルマ有の場合、店員同士で売上げの争奪戦も有り得ますか? 気持ちよく接客したいので、争奪戦に力を注ぐような勤務は避けたいと思っています。 ジュエリー販売職の方、V社で実務経験のある方、情報お持ちの方、お願いします。

  • 請負の販売スタッフ

    こんばんは。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、回答を頂けないでしょうか? 請負の携帯電話販売スタッフの求人を見つけました。 家電量販店内でド○モの説明、申し込み手続き等の 販売促進業務です。 派遣の携帯電話販売スタッフの求人は、よく見かけるのですが 請負となると、この場合は、派遣とどのように違うのでしょうか? 派遣の場合は、目標台数はあるけれど、ノルマは無しと言う感じだと思うのですが、 請負はノルマがあるのでしょうか? 具体的に携帯電話の派遣の販売と、請負の販売の「違い」を教えて頂きたく思います。 特に必要な経験は、無いようです。 社会経験・接客・販売と書かれてました。 時給がとてもいいので、惹かれましたが、請負がピンとこないので どんなものかと気になっております。 ちなみに派遣経験はあります。 大手家電量販店でのレジスタッフ。途中から販売に移りました。 そこでは人員削減ということで、大人数の派遣社員がきられました。 請負も、そのような事があるのでしょうか? その辺も一緒に教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • <インターネット販売の企業実績について>

    <インターネット販売の企業実績について> インターネットでアクセサリー販売をしたいと思っています。 販売を開始するにあたり、同業種を含む色々な企業のネット販売の現状の 売上がどのくらいなのかを知りたいのですが、どう調べてみたら良いのか が分かりません。 それによる売れている商品の傾向やネット販売をしていくべきかなどを 検証したいと思っております。 インターネット白書を購入して情報を得ようかと思っておりますが 他に良い書籍などございましたら教えていただけると助かります。 また、分かりやすいサイトのURLも教えていただきたいです。 ※ちなみに楽天などの大型モールを使って販売を考えております。 楽天全体としての売上などは分かるのですが、そこに出展をしている お店がどのくらい売り上げているのかが気になっているところです。 よろしくお願いします。

  • 接客販売店員の一日の平均売り上げ

    以前百貨店の財布売り場でバイトをしていた際、 一日に10万くらい自分の売り上げがあったのですが これって少ないですか? それともふつうですか? ちなみにクリスマス時期だったので全体の売り上げもよかっただろうと思うのですが、 クリスマスイブにはトータル20万分くらい売り上げたと思います。 財布は単価が高いし、販売の仕事はその時しかしたことがないので、 自分でどう評価してよいか分かりません。 百貨店での販売経験がある方等お分かりになりましたら教えてください。

専門家に質問してみよう