• ベストアンサー

なぜトイレに蓋があるんでしょう?

rinringの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

テレビでやっていたのを見たのですが、 洋式トイレは、西洋から入ってきたものです。 西洋ではバスルームとトイレが同じ部屋にある場合があったようです(ホテルのような感じ。セパレートではなく)そのために蓋をつけたようです。 あとは蓋を閉めてその上でお化粧などをしていたようです。 日本でもまだ水洗トイレが普及してない頃は、和式のトイレにも蓋はありました。 ニオイがもれるのを防ぐためとも言ってました。

mmegg
質問者

お礼

そう言われると納得いたしました。すっきりです。 フタはあってもなくてもよさそうだと感じていたのですが、この蓋がある形はそもそも西洋から輸入さたものなので仕方ないのですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • トイレのふたって・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1411197 こちらでトイレのふたのアンケートをやっていて。 それをみてふと思ったのですが。 (ちなみにわたしは回答済みです、笑) そもそもなんでトイレにふたがついてるんでしょう?? 昔は水洗じゃなかったから、 たまった物がにおってくるから それを抑えるためにふたをしたんだろうなぁ っていうのはなんとなく想像つきます。 和式は水洗になってからふたはないですよね? なのになんで洋式は水洗になってからもふたがあるのでしょうか? 自動で開閉するものまでありますよね。 本当は開け閉めは面倒ですが、 自宅ではちゃんと閉めてます。 (ウォームレットがさめるから) ウォームレットが出来る前からふたがあるから これが原因でふたができたってわけではなさそうですよね? 私の勝手な思い込み(?)かもしれませんので、 ご指摘もお待ちしています。 ほんとつまらない疑問で申し訳ないです・・・ お暇なときに教えてください。

  • 洋式トイレのフタについて・・・・

    洋式トイレのフタについて・・・・ 「新しい人が入ってくると必ずトイレのフタが開いている」 「すごい気になるんですよね」 「普通閉めますよね?」 そんな会話を職場で聞いてしまいました。 正直、ドキッとしました。 私は今までトイレのフタなんて気にしたことがありません。 自宅ではほとんど開いています。 外出してもだいたいトイレのフタって開いていませんか? 自動で閉まるのもありますよね? 外出先の場合は、入った時に閉まっていたら閉めるって感じです。 会社のトイレも開いていたり、閉まっていたりという感じです。 皆さんはふたを閉めますか? トイレのフタを閉めない人間は非常識なのでしょうか?

  • トイレの蓋がない!

    最近賃貸マンションに引越したのですが、部屋のトイレに蓋がついていないんです! 取れてしまったのかと思って不動産屋に確認したところ、もともとないとのこと。 壊れた形跡はないので本当だと思います。 トイレから臭いもするし、トイレの水が蒸発して部屋に充満するのも嫌なので、自分で蓋をつけたいと思ってます。 これって可能でしょうか? どこかに蓋が売っているのか?自分で取り付けられるのか、業者にたのむべきか?等 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、契約前に部屋を見たときは全然気づきませんでした(^^;) ついでに、お風呂の浴槽が後付け(壁&床と一体型でない)なのも、入ってみて初めて気づきました。 浴槽の下を覗くと水垢だらけ!掃除するにも手が届かないし・・なんだかトホホです。 築も平成だし、見た目もきれいですごくしっかりしたマンションなのですが・・。

  • 洋式トイレのフタは閉めますか?

    某新聞で、洋式トイレのフタについて「劇場等の混んでいるトイレでいちいち フタをするのは時間のムダ」「いや、トイレのフタをするのはマナーだ」 という議論が交されており、一般的にはどうなのかお聞きしたくて質問しました。 私自身は「閉めない」派です。閉まっていると逆に「中が汚いんじゃないか?」 と不安に感じるんですよ。それに「大」をした人がフタを閉めると、次に 入った人がフタを開けた時に、臭いが直撃するんじゃないかと思うんですが…。 くだらない質問ですが、そう主張する理由も含めてお答えいただけると嬉しい です。よろしくお願いします。

  • 【次世代?】フタのない洋式トイレ

    最近、新しいオフィスビルなどのトイレに、 フタがないことに気付きました。 なるほど考えてみたら、水が品良く流れ、消臭機能まで備わっている現代の便座において、 フタの役割ってあるのでしょうか? いっそ無い方がシンプルで良いと思います。 (フタカバーに至っては、ほんとうに意味がわかりません) というわけで、フタなしトイレ歓迎なのですが、 これは、トイレの進化なのでしょうか? それともただの略式なのでしょうか? あなたのご意見をおきかせください。

  • 洋式のトイレの蓋についての質問です。

    洋式のトイレの蓋についての質問です。 ものすっごくくだらない内容かもしれませんが 洋式のトイレの蓋について質問です。皆さん蓋は閉めますか? いくつか同じような質問があるのは承知ですが質問させてください。 質問しようと思った理由は いきなり母が「トイレの蓋は必ず閉めろ」と言い出したからなのです。 もともとトイレの蓋を閉める家族は誰一人いませんでした。 ところがいきなり母が「トイレの蓋は必ず閉めるということを習慣づけよう」と言い出しました。 トイレの蓋を閉める、閉めないは個人の自由だし、習慣づけることじゃないんじゃ・・・と母に主張したところ 「私の友達が、トイレの蓋を開けっ放しにしてると運気が逃げるっていってたから」と言われ、思わずポカーンとしてしまいました。 母は手相や占い、友達から言われたことを必ずしもといっていいほど鵜呑みにし 家で実践しようとする人間なのです。もちろん家族の意見なんて聞きません。 母が一家の大黒柱なので(父親はいません)我が家では母が法律なのです。 ケチなくせに○○ストーンを置くと運気がよくなるといわれると次の日には買ってきていたり・・・ ~~方向に~~を置くと金運があがるといわれると、さっそく実践しています・・。 言い訳に近いかもですが、自分は今まで数年以上トイレの蓋を閉めずに生きてきたので、なかなか習慣付けることが難しく、急いでるときや何か考え事をしているときは閉めることを多々忘れてしまうのです。 閉め忘れるたびに、母がトイレに入るたびに「まーた開けっ放し!!!」と叫び その度に言い争いになってしまい、ウンザリしています。 妹はそういうのに応変に対応できるらしく、すぐに閉められるようになったようです。 運気があがるかどうかもわからないような、確証のないものをいきなり押し付けられ しかもヒステリックに近いほど強要してくる母親に毎日うんざりしています・・・が 今回はトイレの蓋についてみなさんの意見を聞かせていただきたいです。 母いわく「日本のほとんどの人がトイレの蓋を閉めている」と言い張るので・・。 くだらないことで言い争ってるなと思われるのは承知ですが 皆様のご意見お聞かせ願えないでしょうか

  • 空き缶のフタを集めると・・・

    中三の♂です。最近ボランティアについて興味をもちはじめました。そこで、友達に「なにかいいボランティアはない?」と聞くと友達は「空き缶のフタを1万個集めると車椅子がもらえる」と友達はいいました。  そこで質問なんですけど本当に空き缶のフタを1万個集めると車椅子がもらえるのか??ということを疑問に思いました。よろしくお願いします。  今から塾があるんで返答は夜になります。

  • トイレのふたカバーいります?

    例えば便座カバーは座る時冷たくないし、 トイレットペーパーホルダーも予備をセットしておけるなど、 その理由が分かるのですが、トイレのふたカバーの 必要性がいまいち分かりません。 つけた方が見た目がよいという事以外に、 機能性として理由があるのでしょうか? 同じようにキッチンマットの必要性も微妙なのです・・ 油が飛んだり、野菜の切れ端などが落ちたりする時のためだと思いますが だったら、その都度床を拭いた方がキレイなのでは?と思うのです。 床を保護するためなのでしょうか? それぞれの必要性をご存知の方 ご教示ください。

  • トイレのしつけについて

    こんにちは。1歳6ヶ月の男の子をもつ父です。  最近うんちを教えてくれるようになってきて、 もう少しすればトイレトレーニングかと思っていますが、 みなさんおしりふきはどうしてますか?  ウォシュレットなので、それでジャーとやってしまおうかとも 思いますが、小さいときからそれに馴れると、 トイレットペーパーで拭くということが嫌いになりそうな 気もするのですが。  それとおしっこですが、私は自宅では座ってします 実家のトイレが男4人だったので、すごく汚くて、 そのせいで友達を家に上げるのが嫌でした。  そんなこともあり、結婚してからはトイレは綺麗に なってないと嫌なのですが、子供が使うようになると どうしても汚しますよね。  男の子ですが座っておしっこを教えようと思うのですが、 これも、外でトイレをする際に困ったりすることはないでしょうか?

  • 洋式トイレ

    今さらなのですが誰にも聞けなくて。。。 洋式トイレの使い方で疑問に思っていることがあります。 用事を済ませて個室から出るとき、洋式トイレのフタはしめるのでしょうか。 それともあけたままでしょうか。 私が入る時はあいていたり、しまっていたり色々なので どっちが正式な使い方かわかりません。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう