• ベストアンサー

困ってます。会社の大阪人について。大阪人or東京人のみ返事下さい。

kvmの回答

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.5

大阪人です >大阪人はなぜそんなに東京に対抗意識があるのですが? 私 個人としてはありません 東京と大阪の大きな違いは 東京は役所があって 庶民が存在するのです 大阪は庶民が中心で 役所は後からできたのです だから 信号機は東京ではよく守りますが 大阪では あまり守りません 東京では信号機があって その後に庶民がいるのです 大阪は庶民の交差点に 後に信号機がつけられたようなものです 道路でも登りと下りがありますね  何故東京中心で登りと下りがあるのでしょうか 不可思議です また地方の人間が 東京に行くと  東京の言葉に変えようとしますね これも不思議です 大阪人は日本中 どこに行っても 大阪弁で話します 恥じることはありません 文化です 大阪は安くて美味い店が多いのです 東京は高いから美味しいと言う考え方です 逆から言えば 安いのはまずい いばり散らす大阪人も 嫌いですが 何でも東京に合わす 地方人も情けなく思います まあ 私の個人的な考え方だと思って下さい

関連するQ&A

  • 大阪出身。東京就職がこわいです

    私は来年春から就職します。 生まれも育ちも大阪です。 勤務地が東京になってしまいました。 覚悟はしていたので、それはもういいのですが… このコミュニティー(?)をみたかぎり大阪(弁)が嫌われていて、ショックです。。 ・東京にきても大阪弁をなおさないとかおかしい ・そもそも大阪人は嫌い、うっとおしい ・一緒にいるのが恥ずかしい など……。。ほんとに見てて泣きそうになります。 東京のひとだってこっちにきても東京弁しゃべってるじゃないですか…? 順位付けでもしてあるのですか…? 方言をなおすって何ですか?方言は間違いじゃないですよ… 大学なんかは中国地方の方言の子だって、九州弁の子だって、もちろん東京弁の子も、他の地方の方言の子もたくさんいます。 私は方言って好きなのでなんでそこまで嫌がられないといけないのか、見下されなきゃいけないのかわかりません…… 私はあまりこてこての大阪弁を話さないねとたまにいわれます。 特に目上の人とはなすときは…。 でもやっぱりあるとは思います。 心配なのが方言でばかにされないか…。イントネーションなんてなかなか合わせられないとおもいます。。 上司には敬語なのでまだ大丈夫と思いますが同僚にも大阪弁はだめなのでしょうか? いちいち気にしてしゃべってたらストレスで死にそうです。 馬鹿にされて、うっとおしがられて…ってされたらどうしようって不安になりました。 私は口下手なので、何かネタができると思われてもこまります。。 大阪の中でもあまりガラがよくないといわれている地域出身です(今すんでますが) 私はそんな悪くはないと思いますし、なによりここが好きです。 でもあ~あガラの悪い女だと思われるのでしょうか? 前に出身地をいったら、あそこはガラ悪いよね!!よくないよ。言葉も汚いしね! とかいわれました。 でも目上のひとだったので、そんなことありませんよ…とだけ言いました。つらかったです… そういうのって避けられないのでしょうか? 自分の生まれ育った場所を馬鹿にされるとすごく悲しいです。 だれでもそれは同じはずなのに、どうして思いやれないのですか? 人の悪口を目の前でいってるのと変わりませんよね? 目の前で馬鹿にして、自分が優位にたったつもりになるのでしょうか(ちょっとキツいですね、すみません) 上司にいわれたら泣き寝入りするしかないですか? どうして方言は恥ずかしいのですか? 見世物みたいになるのも嫌です…… ぐちゃぐちゃですみません。 ・なぜ嫌われるのか ・方言、出身地域での差別(?ちょっと違いますが)は避けられないのか ・上の人にいわれたら我慢しかないのか 不安です…… 東京は買い物もいっぱいできるし楽しそうな部分もありますが…… 会社がどうなのか。今から悲しくてこわいです…… ------------------------- こんなことかくと これだから大阪の人は~ってなる方もいらっしゃるのかもしれません。 申し訳ありません。 でも大阪のひとといってもいろんな人がいるので、こういう人もいるんだなと思って見ていただければ幸いです。 長文失礼致しました。

  • 大阪の方に質問です。大阪弁について。

    大阪の方に質問です。大阪弁について。 東京に来たとたん相手を選ばず「せやっっっねーーんっっっ。」「ちゃうっねーーーんっっ!」とわざと誇張する人が多いのでしょうか。 私は東京に長く住む大阪出身のものですが、大阪弁の私でさえ最近大阪弁が不愉快に思う事も少なくないです。 「俺(私)大阪から来てーーん!」とアピールしまくりに聞こえて、アホかと思う事もあります。 例えば、大阪でも相手が家族や友達であれば、「そうちゃう?」「ちゃうんちゃう?」ですよね。 そして目上や初対面の人になれば「そうですよね?」「ちがうじゃないですか?」と言いますよね? (イントネーションは関西風で。) 親しくても、目上の人であれば、「そうちゃいます?」「ちゃいますよ」と「です」「ます」を使いますよね? 目上でもかなり親しい人になると「ちゃいますやん。」「よう言いますわ!!」ですよね? (別に「あのさーー」「それでさー」と話せという意味ではありません。) 例えば芸能人ではぐっさんの大阪弁は自然ですが、オセロの松嶋の大阪弁はかなりトゲがあるように聞こえます。 私の大阪弁の観点間違ってますでしょうか? 以前同じような質問をしたら、 「にせ大阪人!」 「あなたは河内弁、大阪弁、関西弁に違いが分かっていません!」 「なぜその人は大阪人と分かったのでしょうか?兵庫かも京都かも知らないのに。」 など全然返答になってなかったので再度質問させていただきました。 P.S「ぐっさんは大阪の○○出身。松嶋は大阪でも○○出身。違って当たり前です。あなたはそれも知らないのですか?」のような回答はお願いですから勘弁して下さい。

  • 大阪人が東京人を嫌う理由は?

    20年前から思っていたことです。 なぜ、大阪人は東京人を毛嫌いするのか? 栂池スキー場でアルバイトにいったとき・・ 沖縄のリゾート地でアルバイトにいったとき・・ 新島に行く時の船に揺られながらの会話・・   ↓   ↓ 大阪人から東京人から直接、聞いた言葉の数々!! 大阪人から聞いた一言。 ・東京の男は女のような話し方! ・東京のほうが遊ぶ場所がある! ・東京に負けているため嫉妬心から東京人  を嫌うはず! ・東京人に単に対抗意識を持っている ・大阪弁と東京弁の違いから  一緒に話してても違和感がある。 ・東京人はかっこばっかつけてオモロクない! ・東京は値切れんわ! 東京人から聞いた一言。 ・大阪人は図々しい! ・大阪人は車を運転中、平気で横入りする! ・大阪人は声がでかい! ・大阪人は格闘技観戦では必ずデカイ声で叫ぶ! ・大阪人は顔がイカツイ! ・大阪に遊びにいったけど迫害されたような気分だった! ・大阪人の女は東京人の女をやたら毛嫌いする! ・大阪人はとにかくケチ! ・大阪は本当にモノを値切って買えるのだろうか? ・どこにいっても大阪人ばっかりいるな! 同じ日本人でも、こうも色んな捉え方 があると凄く面白い。 ぜひ、大阪人からみた東京人 東京人から見た大阪人 ということで各々、感じてる ことを喋ってください。 双方、思いあたるフシありますか? きっと面白いと思うんで。 バラエティ番組で面白い企画 をやれば絶対、高視聴率だって!! みなさん よろしくお願いします。

  • 大阪について思うのですが。。。

    東京在住の大阪出身のものです。 いつも郷土愛もあってかいつも、大阪について思うことがあります。 1) なぜ大阪の人は「東京は所詮田舎もんの集まりや。」と東京を罵倒するのでしょうか? 都内で生活していると、オフィス街でランチでもすれば、「周り関西人ばっかりやん」って状況に何度もなります。 仕事で「関西なまりですね。どこですか?え、僕も大阪なんですよ!」ってのも全然珍しくなくなりました。 あまりに聞こえ過ぎて「大阪大丈夫か?」と思うこともあります。 このことをある所で書くと「さんまが東京に進出して以降、関西人が東京で関西弁を堂々と話せるようになったからです。」という返事ばかりでした。 そんなこと何年も前の話です。それを差し引いても最近聞こえ過ぎです。 東京にいるのは、北海道、東北、九州以外でも、関西人もめちゃめちゃ多いです。 なのに、なぜ「東京なんか田舎もんばかり」って誇らしげに言うのでしょうか? 2)大阪人はなぜ東京に来たとたん、普段使わない関西弁を使いたがるのですか? 例えば私の後輩は「ほかす。」が関西弁と知っていて、店員に「ほかして。」と言って、 店員が「?」って表情をすると、「えーー!!東京では通じひんの?」と連呼します。 飲食店に行くと必ずします。 普段使わない関西弁話して、相手にインパクトを与えたいのも分かります。 しかしです。 自分自身関西人であることを主張するために、目上や初対面に大しても、 「やん。」「やろ?」を連呼する関西人が多い、多い。 この質問を以前したのですが、 「あなたはなぜ関西人って分かったのですか?インチキ関西弁かも知れません。」 という回答ばかりでした。 当方大阪で生まれて大阪で育ったので、インチキ関西弁かほんもんかは1000%聞き取れます。 あと誤解しないで下さい。 「なぜ関西人は東京でも関西弁のままなんですか?」という質問ではありません。 東京来て関西の言葉を話すのは全然アリと思います。私自身100%関西イントネーションです。 しかし、私は初対面や親しい取引先の人には、必ず「です」「ます」を使います。 100歩譲ってめちゃめちゃ親しい人には「ちゃいます?」「ホンマですか?」という言葉遣いで接します。 なぜ関西人は東京に来ると、とたんに「です」「ます」を使わなくなり、必要の無い所でも「やん」「やで」「やってや!」という言葉遣いになるのですか? 聞いていてトゲがあります。 東京に住んでいて、うどんの濃さ、人の多さ、交通渋滞よりも、関西人の話すトゲのある関西弁に本当に気になります。 大阪に帰ったらあまり気になりませんが。。私が過敏なだけでしょうか?

  • 大阪人です。関西人の方に質問です。東京に行くと、、、

    はじめまして。 3月に大学を卒業して4月から東京で働く大阪出身のものです。 東京はどこ行っても関西人が多くてビックリです。どんなことよりもそれが一番ビックリしました。 さて私の会社のオフィスビルですが、多くの関西系の会社が入ってるせいか、とにかくエレベーターで関西弁がよく聞こえます。 それはそれでいいのですが、10人いたら8人が『わざとらしい関西弁』を話しています。 最初は「あ!あの人、実は関西人やったんや。」と親近感を持って聞いていたのですが、最近耳障りに聞こえようになりました。 どういうことかと言いますと、流れからすると 「ほいじゃ。」で済むのをわざわざ「ほな。」 <--中には「ほな。」を2回繰り返す人います。 「へー。」「あ、そう。」で済むのをわざわざわ「ホンマかいな!」 <--これめっちゃ多いです。 「違う。」で済むのを「ちゃうね~~~んて!」<---これは女に多い。 明らかに「俺らは関西人やねーーん。」とアピールして話すんですよ。 別に「違います」を「ちげーんだよ。」と江戸弁を話せとは言いません。 自分の国の言葉を大切にするのはいいことです。全然批判しません。 しかしどうでもいい場所で、アホみたいなでかい声で過剰なアピールはいかがなものかと思います。 関西人は東京来たら関西弁をワザとらしく話したくなるもんでしょうか?その心理は何でしょうか。

  • 大阪人の東京へのライバル意識について・・・。

    2、3週間前、何かのニュース番組の中のスポーツのコーナーで、スケートの高橋大輔、浅田真央や織田信成らを乗せたワゴン車が、東京の代々木体育館まで移動していた模様が放送されていたのを見ました。 そのとき、織田信成が窓の外を見ながら 「全然東京は大したこと無いな。」 と笑いながら言っていました。 みんなどう反応していいのか、ただ苦笑いしていました。 実際東京で電車を乗っていると、関西弁で織田選手と同じことを言う人をよく見かけます。 状況から推測すると彼らは、車の交通量や、ビルの高さや街全体の規模を 「大阪のも負けてないぞ。もっとスゴイぞ!」 と言いたいのだと思います。 私は大阪は何度か言ったことありますが、街の規模は明らかに違うし、人の量、交通量も大阪は東京の比較になりません。 しかも不思議なのが、なぜそんな所に対抗意識を持つのでしょうか?? 大阪人のステイタスは高速道路が網の目のように走っていて、マンハッタンのようにビルだらけな街を指すのでしょうか? 余談ですが私は東京出身ですが、東京って高層ビル以外たくさんいい所もっとあると思います。 いろんなスポーツのイベントがあったり、買い物する所が多かったり、公園が多かったり、祭りが多かったり、おいしい食べ物がたくさんあったり・・・。 大阪人がなぜいちいち東京に対抗意識を持っているのかと、大阪人が思う理想とする街を聞かせて下さい。

  • 大阪出身の方、東京弁って気持ち悪いですか?

    テレビで以前誰かが 「他の地方から東京に来た人は皆、東京弁を喋ろうとするのに、大阪人だけは大阪弁を喋る続けている」 と不満気に喋ってました。 貴方は次のどれに相当しますか?大阪でも北部、中部、南部では差があるとみています。貴方の出身地域も教えて下さい。 1.ムシズが走る。とても喋る気にはなれない。 2.特に何も感じないし、東京弁を喋ろうという気も起こらない。 3.カッコよく感じるが、喋ろうとは思わない。東京に住んでいても大阪弁でいいと思う。 4.カッコよく感じる。自分も東京弁を喋る努力をしたい。 貴方なら上の4つのどれに近いですか?同時に北部(阪急沿線)か中部(大阪市内)か、南部(南海沿線) あるいは東部(近鉄奈良・大阪沿線)などの生まれ育った地域も教えていただければありがたいです。また貴方独自の見解やコメントもあればお願いします。 では宜しく。

  • 大阪人が東京人をディスる件

    東京出身、23歳、男です。 大学時代は周りに地方出身者が多く、仲良くしてもらってましたが 誰一人として東京を攻撃する人はいませんでした。 今、海外で生活をしているのですが 出身地の話になると、「東京は人が冷たい 大阪の方がいい」と大阪の人がよく東京を貶してきます。 人によると思いますが、なぜ東京を目の敵にように攻撃するのか 自分の出身地を悪く言われて気分が悪いように、こっちも気分悪いので 出身地の話になると、ついつい身構えてしまう自分がいます。 ここでそういう質問をすると、東京には住みたくないとか また再度ディスられるのですが、そういう意見は求めません。 四国出身の人はこう言いました。 「東京は他人を気にしない、冷たいところだ」 東京に限らず、他県でも他人には関心がないものなのではないでしょうか?関心はあっても、無いフリをする。それは日本中どこでも同じかと。 どこ出身だろうが、別に気にしてません。 地方出身だろうと、何かバカにする事を言ったりもしないし 訛ってたって何も感じません。 たかだか旅行で短期間東京に来ただけの人に 「ビルしかない」「人が冷たい」「あんな汚いところ住みたくない」 なんて言われる側にとっては、お前らに何が分かるんだと喧嘩したくなりますが、いい歳なので、シラフの場合は黙ってニコニコ聞いています。 東京出身という事で、こんなにも反応されるのは人生初めてです。 彼らは東京出身者が金持ちとでも思ってるんでしょうか?? 決して贅沢な暮らしはしていません。

  • 大阪弁辞典

    妻が東京出身、当方が大阪出身で、言葉の問題で些細な揉め事が時々生じます。 どうでもよいことといえばそれまでですが、大阪ではそういう意味に使うとか 大阪では普通こう言うのだということを分かって欲しいと思う場面が時々あり、 こんな時、大阪弁辞典があれば強い味方になるのにとよく思います。 広辞苑は標準語しか載っていないので不便です。大阪弁ではこういう意味もあると 書いてくれるとありがたいが。 本屋で探しても見つかりませんが、だれか大阪弁辞典を知っていませんか? 大阪弁の単語を集めたサイトは少し見ましたがあれとは違う内容を期待してます。 要するに広辞苑の大阪弁バージョンみたいなものです。

  • 中国地方の人は大阪と東京どっち志向ですか?

    中国地方出身の人は就職などで大阪と東京どっちに行く人の割合が高いのですか?距離的には大阪が断然近いと思いますが、中国地方は関西弁ではないと思うので文化的には大阪は合わないような気がしますが。