• ベストアンサー

請求書の様式について

お読み下さり、ありがとうございます。 請求書の様式について、皆さんの知恵をお貸しください。 当社では、請求書に振込銀行・口座名・口座番号を明記した請求書を発行しております。 今までは、その口座に請求金額を振り込んで頂けたのですが、 ある取引先から「手形切ったので取りに来て」と電話がありました。 当社は、手形取引は一切行っておらず、現場の人間にも取引の際には 相手方に言っておくように周知していたはずなのですが、伝わっていなかったようです。 相手方が言うには「請求書には手形不可とは書いていない。当社ではある金額を超えたら手形を発行する決まりになっている」とのことでした。 手形を発行する決まりについては、何も聞かされておらず、 交渉の結果、今回は振込していただけることになりました。 前置きが長くて申し訳ありません。 今回の件で、請求書に「手形不可」という明記をしたいと思い、 色々調べてみたのですが、なかなか思うような様式が見つからず、 皆さんの知恵をお借りしたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

noname#138313
noname#138313

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>今回のように注文書が発行されない業務も多いんです… 水を差すようで申し訳ありません。 契約書や注文書を取り交わしていないのなら、請求書発行時になって、現金でなければ受け取らないというのは、日本の商慣習になじみません。先方が言われる、 >当社ではある金額を超えたら手形を発行する決まりに… は、一理あります。 請求書に「手形不可」などと書いてあるのは見たことがありません。仮に書いたとしても、思いどおり受け取ってはもらえないでしょう。 その取引先と今後もお付き合いしていこうとお考えなら、今回は素直に手形を受け取るべきでしょう。 次回からは、事前に協議しておくことをお奨めします。

noname#138313
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が入る何十年も前から同じスタイルで、お恥ずかしい話、現場から経理に連絡・報告が入るのが大変遅いのも原因の一端だと思われます。 ただ、手形を切ってしまう前に電話の一本でもしてくれてたらな、と思うのは傲慢でしょうか。 請求書を出す前に、きちんと相手方の経理の方に連絡するようにしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

厳密に言えば先方の支払い条件をのむしかないでしょうねぇ 発行されたのでしたら割引に出すしかないですねぇ 取引をされるときに契約書を交わすことは無いのでしょうか? だいたいの会社では一定金額(10万ぐらい)を超えると手形か期日現金払いの取引としているところが多いですね だいたい支払い条件は 取引を開始する前に取り決めしているものだと思うのですが それはされていないのでしょうか? 請求書に手形不可 ではなく 取引をする際に支払い条件をきちっと する方がいいと思いますよ 手形なら手形サイトをどうするか  振り込み日も15締め当月末なのか 翌月10日なのか等 取引する会社によって末締めのところもあれば15締め10締め等いろいろ あると思いますが 基本的には支払先基準だった気がしますよ。

noname#138313
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回のような契約書のない仕事が多いのも問題ですが、 社内での「報・連・相」が不足しているのが一番の元凶なんですよね(-_-;) 取引する際にきっちり話をするよう、改めて社内に呼びかけたいと思います。 ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 請求書自体に支払い方法についての記載はしない事の方が多いと思います。別紙に支払い条件について記載した「取引」についての文章を載せる方が良いと思います。  無理に作れば「誠に申し訳ございませんが、弊社では手形による支払いはお引き受け出来ません。何とぞ宜しくお願いいたします」と一番下に入れるかな?大きさにもよりますね。複写で書式が決まった物にはあとで判子とかで作るしかなさそうですが。そうじゃないなら全体の一番下に入れるか別紙で請求書の他に付けるかですね。他にも「請求書の届いた日から○日以内にお振り込みをお願いします」とか書いて来る処はありますよね。

noname#138313
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 注文書には「現金100%」という明記はあるのですが、今回のように注文書が発行されない業務も多いんです(-_-;) 書式が決まった物ではないので、一番下に「~お振り込みお願いします」と入れてみようと思います。 分かりやすい回答、ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 請求書って・・・。

     ある新聞社から、うちの事務所についてインタビューさせて欲しいと依頼がありました。忙しいし、しぶっていたのですが、どうしてもと言われてOKしました。その後、謝礼を振り込みたいので口座を知らせて欲しい、振込先が会社なら請求書を送ってくださいとFAXが来ました。何だか納得できないのですが、何故、謝礼に請求書を発行しなくてはならないのでしょう?他社でも応じたことがありますが、口座を知らせるだけで振り込まれてきました。今回の所からは、発行してくれないと謝礼は振り込めないと言われてしまいました。社長は「どうせ大した金額でもないのに!謝礼なんぞ、いらないと言っとけ!」と怒ってしまいました(^_^;)経理担当としては、どうすればいいのでしょうか?

  • 人件費の請求書は手形ok?

    お世話になります。 ある取引先から、作業費が請求されましたが、一定の金額を超えると手形での支払になります。しかし人件費なので現金振込で、と先輩に教えられました。 手形での支払が問題なのはなぜでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相殺の領収書について

    この度、初めて相殺処理をすることになりました。 当社はA社に2,155,363円の売掛がある A社は当社に13,176円の売掛がある と言う状況です。 今月の15日がA社の支払い日のため、後で相殺の領収書を郵送して下さいと言われたのですが、それについて以下で合っているかどうか教えて下さい。 1.相殺なので、A社から当社に相殺後の2,142,187円支払われる 当社はA社に、2,142,187円の領収書を発行する(但書き:6月分お支払い代金 印紙600円) 2.当社はA社に、相殺分として13,176円の領収書を発行する(但書き:相殺分) 3.A社からも当社に、相殺分として13,176円の領収書を発行してもらう これで合っておりますでしょうか? ちなみに1についてです。 通常、銀行振込みの時は領収書の発行はしていませんが、相殺の時は銀行振込みでも領収書の発行は必要とか、そう言う事はありますか?(相殺後の金額に対して。) もし手形と小切手で支払われた場合は領収書の発行をしますが、その場合は相殺分の領収書と分けて発行するのでしょうか? A社は、普段は銀行振込みで支払われることがほとんどですが、金額が大きいと手形と小切手で支払ってくることが多いです。 今回、特に支払い方法は何も言われていないのですが、恐らく手形と小切手だろうと思います。 その場合は、領収書の発行が必要になりますが、領収書は相殺分とは別に発行すればいいのでしょうか?(2枚発行することになる) または、1枚にまとめてもいいでしょうか? 1枚にまとめるなら、内訳で相殺分と振込み分がわかるように明記するのですか? 15日の支払日を待ってから質問しようかと思いましたが、事前に確認したいと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 銀行振込で支払われた分の領収書

    いつもお世話になります。 銀行振込で支払われた分の領収書に関して教えて下さい。 銀行振込の場合、先方に当社が送付した請求書と先方が支払った銀行振込の控えがあることから領収書を発行しておりません。 しかし今回、取引相手である銀行から、支払った分の領収書がほしいと連絡がありました。 先方がお振込みされたのはその銀行にあるの当社の口座です。 インターネットで調べると、 ・銀行振込の場合領収書は本来必要ない ・銀行振込分の領収書を発行する場合は印紙が必要 ・銀行が受け取る振込手数料には印紙代も含まれているから、領収書に印紙の添付は不要 といった内容が出てきて混乱しております。 この場合、どう処理するのが正しいのでしょうか。 そもそも領収書自体発行することが必要なのかさえ疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • マイナス請求書について

    マイナス請求書に関して、取引が続くものとし マイナス請求書を送り続けましたが、取引なく、相手から連絡がない場合、何年先まで送り続けるものでしょうか? 決済も考えましたが、僅かな金額のため、切手代もかかり、振込手数料の方が高いです。

  • 手形交換所取引停止処分について

    不渡手形を2度出すと、必ず手形交換所の取引停止処分となるのでしょうか? 2度出しても取引停止処分にならないこともまれにあるのでしょうか? また、取引停止処分となった場合に、【取引停止処分の証明書】と言うのは発行されるでしょうか?当社は債権者ですが、税務上、必要ということなのですが、どこに請求をしたら良いでしょうか?

  • 請求書の再発行に関して

    請求書の再発行に関して質問させてください。 通常弊社では 再発行の際 再発行の日付は元請求書と同じ日付 項目内に「再発行」がわかるように記入して発行しています。(会社の指示) 今回こちらの不備で金額の変更で 再発行することになりました。 今までは先方の紛失や入金の催促での再発行だったのですが こちらの不備で発行する場合も 再発行の明記は必要でしょうか? 各会社でも違うと思いますし、 初歩的なことでお恥ずかしいのですが わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 仕入代金を支払うとき、郵送料が差し引かれていたとき、領収書の額は?

    タイトルのとおりなのですが、手形や小切手などを 郵送で送ってくるときに、書留代などを差し引いた、 金額できってこられたとき、領収書の額は総額(請求額) か、手形の額、どちらで書きますか? 当社が受け取る領収書も、総額のものや、総額でうち手形額、 送料、と分けてあるものや、手形額のみのものもあります。 当社が領収書を、発行するときは総額(内訳なし)です。 どのようなものが、正しいのでしょうか?

  • 振付の請求書を発行してもらう

    振付を20万円でお約束しました。 これまではそのまま20万円でお振込みしていましたが、今回の取引先は請求書を発行するとのこと。 こちらとしては20万円ジャストでお支払したいのですが、先方から「請求書は20万で出すか、222,222円で出すか」と聞かれています。 どちらがよろしいのでしょうか。 その支払の場合、やはり源泉の明細もお送りするべきなのですか。

  • 債権債務jの相殺

    取引先から受け取っていた手形が不渡りになりました。 その取引先に対して、当社側から約束手形を発行も していました。 この手形債権を相殺する事は不可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう