• ベストアンサー

「夜勤」と「当直」の意味の違い、使い分け

 友人との仕事の会話の中で、私は「夜勤」という言葉を使い、友人は「当直」という言葉を使っています。いろいろ辞書で調べてみたのですが、その違いがよくわかりませんでした。  「夜勤」と「当直」の意味の違い、使い分けを教えてください。

noname#14170
noname#14170

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.2

一般的に 夜勤というのは 通常業務の一部が 夜間にもある物 看護師さん 工場 道路工事など 当直は もしかして何かおこるかもしれないというときの 備えのために泊り込むもの 市役所 警察の刑事部 アナウンサー 医者 とかです 警察でも交番勤務とか 消防などは丸1日勤務で2日休み というものがありますから どちらでもない物もありますが

その他の回答 (2)

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.3

夜勤・・・睡眠時間が無い。      夜間が完全に作業時間となっている。 当直・・・睡眠時間がある。      夜間は緊急要員として待機している。 私はそんなわけ方だと思っています。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

「夜勤」・・夜に勤務すること。当番制ではない。 「当直」・・当番制で宿直や日直にの職務を遂行すること。

関連するQ&A

  • 意味の違いと、使い分けを教えてください。

    1~5の意味の違いと、使い分けを教えてください。 1.抱きたい 2.抱えたい 3.抱かれたい 4.抱いてほしい 5.抱いてあげたい 解説お願い します.

  • 経典と教典の使い分け、意味の違いを教えてください

    経典と教典の使い分け、意味の違いを教えてください。 仕事で使用する必要があり、 どちらが正しいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 「業務当直」について教えてください。

    通常の「当直」以外に「業務当直」というものがあるのでしょうか? 違いはどういうものなのでしょうか? いつくるかわからない仕事に備えて、待機していなければいけないのですが、結果何もなかったら睡眠が保障されたことになってしまいます。 実際は、いつくるかわからない業務のために、十分な睡眠は取れていないのですが。 また、18日間完全な休日がなく労働するのは問題がないのでしょうか?

  • 「かかわる、かかる、係る、関わる、係わる、関る」の使い分けは?

    こんにちは 若葉マークの者です 仕事で規程等の制定を携わっていますが、「かかわる、かかる、係る、関わる、係わる、関る」の使い分けが、定義された書籍等をご存じでしたら教えて下さい。辞書等には意味は掲載されていますが、事例ごとの使い分けを確認したく、投稿いたしました。よろしくお願いします。

  • この意味の違いは?

    授業で『蛇足』をやっています。その中で、『遂に』と『終に』が出てきました。この2つは読みは同じですが意味が異なる、ということで、「辞書を引けば分かります。」と先生は仰っていたのですが、どの辞書で見てもこの2つの意味の違いが分かりません(遂に・終に、のように同時に出てきてしまうので)。 この『遂に』と『終に』の意味を教えてください。お願いします。

  • 播と蒔の使い分けについて

    辞書で種をまくという意味の「まく」という動詞を調べると、 「蒔く」と「播く」が漢字として紹介されています。 ネットで調べると「播く」は農場など広範囲、 「蒔く」は園芸など小規模でという使い分けや、 「蒔く」は植えるという意味があったという情報もありました。 そこで、以下の質問をします。ひとつでも複数でも構いませんのでよろしくお願いします。 (1) 上記使い分けは適切でしょうか (2) 辞書では「まく」には「蒔く」と「播く」が当てられていますが、 「じかまき」には「直播き」しか当てられていません。 上記使い分けが正しければ、園芸などで「じかまき」するときは「直蒔き」が適切であると思われるのですが、どちらが正しいのでしょうか (3) ことわざ「まかぬ種は生えぬ」は「播く」か「蒔く」のどちらが適切でしょうか (4) 他に、「播く」と「蒔く」のどちらか一方の漢字を使うか、 または状況によって使い分ける熟語などの言葉はあるのでしょうか

  • 失神・気絶・卒倒の違い、使い分け

    失神・気絶・卒倒の違いと使い分けを教えてください。 辞書を見ても同じような説明なのでよくわかりませんでした。よろしくおねがいします。

  • 【構えすぎ】はどういう意味でしょうか。辞書にもない

    友人の会話で、【構えすぎ】という言葉を聞いたんですが、よく聞き取らなかったから、【かまい過ぎ】かもしれないですが、このことばは辞書で調べてなさそうですが、意味を教えてお願致します。 よろしければ、例を挙げたら幸いです。

  • 「止める」の読み方と使い分け?

    総選挙で「改革を止めるな」というスローガンが、広まりました。これは、「やめる」と読む場合と、「とめる」と読む場合がありますが、辞書でひくとなんとなく違いが分かるのですが、「改革」の文脈では、どう読むのが適切で、その使い分けは、どうしたらよいでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 夜勤勤務への移動

    現在、介護施設の正規職員です。(正社員) 数年前に日勤で採用されました。(現場ではなく、相談系)求人にあった通りの相談系の仕事で面接・試験を受け、内定をいただきました。 面接時より正規職員になれば、移動の可能性があることは聞かされていました。 そして、2年がたちました。まだ覚えかけの業務がたくさんあること、利用者の方との信頼関係を築きつつある矢先、どうやら移動があるかもしれないのです。 夜勤と当直の業務への移動になった場合、自分は辞めようと思っています。体力が追いつかないためです。年齢も結構行っています。 そして、夜勤・当直のあるところは、若い職員がほとんどである、というのもあります。 この人事に対して、私自身が体力的についていけない、ということと、いきなり若い職員しかいない中でやっていくのは厳しいと思っているからです。 これは負けになるのでしょうか。夜勤は自分が働くうえでは身体的疲労のことを考えると仕事としてできない、というのは理由にならないでしょうか。