• ベストアンサー

「止める」の読み方と使い分け?

総選挙で「改革を止めるな」というスローガンが、広まりました。これは、「やめる」と読む場合と、「とめる」と読む場合がありますが、辞書でひくとなんとなく違いが分かるのですが、「改革」の文脈では、どう読むのが適切で、その使い分けは、どうしたらよいでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101556
noname#101556
回答No.4

複数の語彙に同じ漢字が当てられているため「常識的に判断するしかない」という、日本語の特色を物語る例だと思います。 とめる : 「とむ」の口語形 とむ〔他下二〕 : 動かないようにする/引き止める/やめさせる/とどめ居させる やめる : 「やむ」の口語形 やむ〔他下二〕 : 動作・状態にけりをつけさせる/病気・癖などを直す 日本語ではこういった場合、「『進めている改革をとめないで欲しい。邪魔しないで欲しい。』と言いたいのだろう、ポスターだし」と、周囲が漠然とフォローする状況が無意識にあると思います。「改革をやめるな」とすると、こう叫ぶのは改革を支持している人たちになります。しかもその改革はあまり意欲的なものでなくても良くなります。 参考:テレビを見るのを止めた  (彼は私が)テレビを見るのをとめた  (私は)テレビを見るのをやめた 同じ「とめる」・「やめる」に関してはご存知の通り、あてられる漢字により意味が明確な場合があります。  客を泊める  車を停める  社長を辞める

hyonta
質問者

お礼

実に丁寧な回答をありがとうございました。とても良く分かりました。話し手の立場などによって、意味合いが違うんですね。

その他の回答 (5)

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.6

私が思うに、 「とめる」は別の人や物事を静止させること。 「やめる」は自分の意思で終えること。 「改革をとめるな」:A党が改革しようとしているのをB党は邪魔をするんじゃない。 「改革をやめるな」:A党は改革すると言ったからには最後までやり遂げなさい。 こういうことだと思います。

hyonta
質問者

お礼

簡潔でよく分かりました。

  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.5

国語辞典を引けばすぐに分かることですが、実は常用漢字音訓表の枠内では「止める」は「とめる」としか読めません。 一般的には「やめる」とも読みますが、これを辞書で引けば、表外音訓であることを示すマーク(△や▽など)が付いているはずです。 私自身、「やめる」は常に仮名書きです。

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 この場合は自民党の皆さんが「とめるな」と言っていましたから、もちろん「とめるな」ですが、文章を書く身としてはこの「止める」には困らせられますね。「タバコを吸うのを止める」という場合でも、自分の意識でやめるとも取れるし、他人が吸うのをとめたとも取れますし。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

参考URLをどうぞ。自民党広報の見解がありました。 今まで走っていたものをどうするかといったものですから、「とめるな」でしょう。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/ishanotuma/diary/20050905/
noname#17171
noname#17171
回答No.1

個人的分類ですが、 とめる:現状維持、今までしてきたことはそのまま やまる:完全放棄、今までしてきたことも放棄 といったかんじではないでしょうか? 質問のスローガンのケースでは「とめる」でしょう。(やめるだとあまりにも無責任なかんじしますから)

関連するQ&A