• 締切済み

経典と教典の使い分け、意味の違いを教えてください

経典と教典の使い分け、意味の違いを教えてください。 仕事で使用する必要があり、 どちらが正しいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • blooom
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

浅学ですが、仏教学を勉強しております。 その見解から少し回答したいと思います。 仏教では、 「経」という文書がたくさん存在します。 「お経」の意味として、 「釈尊の教えをまとめたもの」と書かれていることが多いですが、 (それだけだと「教典」でもいいように思えてしまいますが、) 実際は、それだけではありません。 「経」という漢字ですが、 地球の「経緯」で「経線」とも使うように 「縦糸」の意味があります。 織物での縦糸は、表面からは見えないけれど、 無くてはならない、筋の通ったもの、です。 (中島みゆきさんの「糸」という歌も、この部分から  インスピレーションを得られているかと。) 人間という、この世で最も問題多い生き物は、 織物表面の、横糸の模様しか見ていない。 「縦糸」に気づいた人が、語り継いでいるものが 「経」だということです。 「仏説○○○経」という具合に 頭に"仏説"がついているものは、 釈尊が語った法話を、語った通りにまとめた文書です。 "仏説"ついていないものは、 釈尊死後、受け継がれる中での様々な研究によって、 解説や解釈が加わって説かれてきた文書です。 今後も、 受け継いでいく中で、 必要な解釈や道理(縦糸)だと思われれば 新しいお経を追加してもいいのです! (受け継がれるかは内容次第ですが…(笑)。) 儒教や道教なども、仏教と同様、 語り継がれる内に縦糸が紡がれていくので、 「経典」と言えるかと思います。 一方、「教典」は、 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などを見て分かるように、 「神の"教え"」が 一言一句違わずに文書としてまとめられているもの、 であると言えます。 (歴史上、口伝であった時代の曖昧さが残っていることも事実ですが…。) 「教典」は、信者によって、 "絶対的なもの"として受け継がれていきます。 神にしろ、特定の人物にしろ、 今後の歴史において、変わることのない「教え」が まとめてある文書であれば 「教典」にあたるのではないでしょうか? 何の文書に取り組まれているのかは分かりませんが、 以上のことを参考に 判断されるとよいかと思います。 (質問日から、かなり月日が経っているようですが、 ご参考になれば幸いです。)

noname#183132
noname#183132
回答No.1

きょう‐てん【経典】 《古くは「きょうでん」とも》1 仏の教えを記した文章・書物。経文。 2 ある宗教で、信徒の守るべき教えを記した神聖な書。キリスト教の聖書、イスラム教のコーランなど。 きょう‐てん【教典】 1 宗教上の基本となる書物。2 教育上の基本となる書物。 平たく言うと 経典←お経をまとめたもの 教典←how-to本、マニュアル

関連するQ&A

  • マヌ法典、聖典と経典の違い

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 以前に質問したのですが、解決できなった部分があったので再度お願いします。 古代インドでヒンドゥー教のところなんですが、 「ヒンドゥー教はヴェーダを聖典とした」 とあり、別の箇所には、 「ヒンドゥー教は経典を持たない」 とあります。 色々と調べてみて、wikipediaには、 「聖典(せいてん)とは、神や神的存在、聖人の言行が書かれたもの、または教説がつづられたものの内、それぞれの宗教内で、特に権威ある書物をいう。教典ともいう」 とあったので、何となくは理解したのですが、 それならば「聖典」と「経典」の線引きはどうなっているのでしょうか?何か明確な基準がありますか? 仏教に限っての「経典」の意味は理解しているつもりです。ここでは宗教一般に関して、高校世界史レベルでの「聖典」と「経典」の違いが聞きたいです。 もうひとつ、 「マヌ法典」は「聖典」ではないのでしょうか? ユダヤ教でいうところの「十戒」やイスラームの「シャリーア」みたいなものでしょうか? すいませんが詳しい方、よろしくお願いします。

  • 意味の違いと、使い分けを教えてください。

    1~5の意味の違いと、使い分けを教えてください。 1.抱きたい 2.抱えたい 3.抱かれたい 4.抱いてほしい 5.抱いてあげたい 解説お願い します.

  • 「夜勤」と「当直」の意味の違い、使い分け

     友人との仕事の会話の中で、私は「夜勤」という言葉を使い、友人は「当直」という言葉を使っています。いろいろ辞書で調べてみたのですが、その違いがよくわかりませんでした。  「夜勤」と「当直」の意味の違い、使い分けを教えてください。

  • 「聖典」と「経典」

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 古代インドでヒンドゥー教のところなんですが、 「ヒンドゥー教はヴェーダを聖典とした」 とあり、別の箇所には、 「ヒンドゥー教は経典を持たない」 とあります。 色々と調べてみて、wikipediaには、 「聖典(せいてん)とは、神や神的存在、聖人の言行が書かれたもの、または教説がつづられたものの内、それぞれの宗教内で、特に権威ある書物をいう。教典ともいう」 とあったので、何となくは理解したのですが、 それならば「聖典」と「経典」の線引きはどうなっているのでしょうか?何か明確な基準がありますか? もうひとつ、 「マヌ法典」は「聖典」ではないのでしょうか? ユダヤ教でいうところの「十戒」のようなものなのでしょうか? すいませんが詳しい方、よろしくお願いします。

  • 「経典」の意味を教えてください

    こんにちは いつもお世話になっています。 私は二ヶ月前から、日本語、英語、中国語を併記したブログ(アニメや日本文化の話題が中心です)を書いています 中国人とコメント欄を利用して会話をすることも多くなりました 中国では(彼らは)「キャンディキャンディ(アニメ)」のことを「经典动漫 小甜甜」と言うそうです この場合「経典」は日本語の「古典」(古典アニメ、古典漫画)と同じ意味だとみなしてよいのでしょうか? [エキサイト辞書]では、 ------------------------------------------------ 『名』 (1) (宗教上の)経典(きようてん). (3) 経書(けいしよ),権威をもつ古典. ━ 『形』《多く定語として》(人や著作について)権威ある,規範となるような ------------------------------------------------ というふうに書いてありました また、なぜ「キャンディキャンディ(アニメ)」が「小甜甜」となってしまうのかがよくわかりませんでした これは中国の業者が自由にタイトルを決めているのでしょうか? 彼、彼女らと会話をするときの「壁」になってしまっています Web翻訳(エキサイト翻訳)を使用すると「candy-candy」となるのですが。。やはりそのつど地道に調べてゆくしかないのでしょうか? よろしくおねがいいたします

  • 中国語『経典自由行』の意味を教えて下さい

    中国の旅行サイトで『香港三天経典自由行』とありました おそらく香港へ3日間のフリープラン旅行だと思いますがあっていますか? また経典とはここではどういう意味ですか? よろしくお願いします

  • イスラム教の経典

    イスラム教の経典でコーランというものがありますが、Muslim brotherhood団体はコーランとスンナを基にしていると聞きました。しかし、コーランとスンナの違いがよくわからないのですが、どちらも彼らの神アッラーが行ったことを元に書かれているのではないのですか? もしご存知なら違いを教えてください。 また、Muslim brotherhoodもくわしいかたお願いします。

  • 「分かる」と「判る」と「解る」の使い分け

    ビジネス(技術)レポートをまとめる時、「分かる」と「判る」と「解る」の使い分けに困っています。使い分ける際の考えかたと、意味の微妙な違いと使い分けの事例も教えてください。

  • 経典の英語の意味がわかりません

    ヒンドゥー教の経典の英訳本を日本語へ訳しているのですが、英語は一般の知識しかなく、宗教関係の単語や表現が分からず、困っています。 ヒンドゥー教の英単語の辞書的なサイトをご存知でしたらご教示ください。 仏教やキリスト教の英語を説明するサイトでも参考になりますので、それでもけっこうです。 また、日本語でしたら用語の意味は分かりますので、英単語の詳しい説明ではなくて日本語訳だけでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。

  • 意味の違いが あれば教えてください。

    1.君を抱いて眠りたい 2.君を抱きしめて眠りたい 3.君を抱いて寝たい 1と2の違い/使い分けは何でしょうか? 1と3の違い/使い分けは何でしょうか?