• ベストアンサー

私のこの言葉、そんなに良くなかったでしょうか

buleberry15の回答

回答No.11

たまにPさんの質問を見かけると、 「自立したしっかりした女性だなぁ~。」と思っています。(^^) 質問でも理路整然にお書きになり、だれでもわかりやすい文を上手く構成されてます。 きっと社内でも、頭のいい社員ではないかな。と察します。(おそらく容姿もお美しいのではないかと思います。) つまり、他の女子社員にとっては無いものばかりPさんは持っている。さらに言うこと一つ一つが「正論」で会話される。 ご友人は「これ以上嫉妬されることはせず、おとなしくしていたほうがいいよ。」と言いたかったのかもしれません。 私の会社にも、美人で有能で頭もとてもきれる女子社員が産休から帰ってきました。 家庭も仕事もすべて持っているその女性は会社では女性の友人はいませんでした。 その人も「それがなにか?」って態度だったし、「あんた達も早く結婚しないとだめよ~ぅ。子供かわいいわよ~。」なんて言うので、女子社員の陰口がすごかったです。(たぶん、本人は独身女性らが男を品定めしているように思えたが故の親切で言ったとは思ったのですが。) 私もその人は苦手だったのですが、 ある日ふと・・ そんな悪口を言う社員らもいずれは子供ができる。そのとき「産休」をとった人が一人でも多くいれば自分も取りやすい。彼女がすべて「前例」を作ってくれればあとから続くのは容易になるのではないか。と思ったのですね。 女性社員自ら、女性社員の行動を非難してつぶして行けば結局「会社=男性のもの」の公式が崩れないのですよね。 男性が、(女性に優しい会社に)変えてくれる可能性はかなり低い。 だから、悪口を聞くたびに私は「彼女がいばらの道をきれいにしてくれているのよ。」と皆に言いました。(特に反論は受けたことはなかったです。) 会社の女性社員らもいずれ分かってくれると思います。 女性の権利をしっかり主張し実行してくれる大切さを。 でも・・一つアドバイスするなら子供のいない人には聞かれない限り「赤ちゃんの話」はやはり避けたほうがいいとは思います。 次の「お母さん社員」のために育児のための時間短縮はもちろんのこと、看病休暇もどんどんとって欲しいと思います。

noname#63648
質問者

お礼

>「赤ちゃんの話」はやはり避けたほうがいいとは思います。 全くするつもりありません。会社に家庭を持ち込むのは好きではないので、逆に独身ぶろうかと思うほどです。これは今回のこととは関係なく、前々から思っていました。ほんと、むしろ私ほど「見せ付けない」人も珍しいと思う。「彼女」もそれをわかってくれてると思ったのですが...。 >さらに言うこと一つ一つが「正論」で会話される。 ああ、これ、私にも当てはまるかも。私は自分の言動に気を配っているつもりなので、誰が反論しても、納得いかない部分はさらに反論できる自信があります。でも逆に、無防備に、ちょっとくらい矛盾したことを言うくらいのほうがかわいげがあるかも。 決して誉めて頂いたからではなく(笑)、ほんと参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 因果応報ってあるんでしょうか?

    因果応報って確実にあると実感することはありますか? 例えば、不倫→略奪婚して長く幸せになったという人がいたとしたら、 因果応報は働かなかったということになりますよね? また、人を傷つけても自分は幸せに生きている人もいますよね? 元カレには散々傷つけられましたが、新しい彼女もいて幸せにやっていることでしょう。 略奪した彼がいる友人も、今のところ、順調に続いているようですし。 その反面、自分の仲間の悪口や酷いことを裏で言っていた元友人は なかなか子供ができないみたいです。 (子供に罪はありませんし、不妊が因果応報とは言いません。) 果たして、因果応報はあるのでしょうか?

  • 略奪婚の末は…?

    30代既婚女性です。 知人女性が7年前に略奪婚をしました。 最近本人に会う機会がありましたが、ガリガリに痩せ、同じ会社に通う共通の知人に聞くと「やっぱり家庭のゴタゴタがあるみたいよ」とのこと。 更に、彼女は会社の幹部なので子供を諦めたそうです。子供.赤ちゃんと言う言葉が出ると過敏反応し露骨に部屋を出ていってしまうそうです。 彼女のような結婚は、他人ごとながら不幸に思えてなりません。 何のために略奪してまで結婚したのか? 皆さんは身近で略奪婚で幸せになった人を見たことがありますか?

  • ポジティブシンキングの友人と話があいません。

    学生時代からの友人がいます。かれこれ10年の付き合いになります。 学生の頃はなんて心が清らかな性格のよい人なんだと尊敬してました。 しかし最近妙に彼女との会話に違和感を覚えます。 その彼女を仮に友人Aとして例を挙げます。 その1 共通の友人がNOVAに勤めていた。ご存知の通りノバは崩壊。 そのノバに勤めていた友人は育児休暇中そのまま退職。 在職中はとにかく売り上げ成績がよかったらしい。 私としては「ご愁傷様」「社会的に評判の悪い企業で成績がよくてもいかがなものか」と思いました。 しかし給料遅延で生活は大丈夫だったのか?と心配になりました。 しかし私の友人Aは 「育児休暇中に倒産したからそのまま辞めたから大丈夫みたいよ」 (何がどう大丈夫なのかいまいちその時の会話に突っ込めず) 「稼げる時に稼いでいたからラッキーだよ」 (それで泣いてる被害者がいるのに) 「彼女は本当に運がいいよ」と何故か肯定的。 その2 またまた大学時代の共通の友人。職場結婚で子どもが最近産まれた。 しかしその結婚が実は略奪婚でそこの職場でも会議にかけられるほど問題になったことが発覚。 彼女の結婚式の報告は挙式の半年くらい後でした。 友人Aはかなり親しかったのに招待されてないことを不思議に思ってましたが、略奪婚を隠す為だったのかと私は納得。 学生時代から自分にとって都合の悪いことは隠蔽する性質だったのでなおさら納得。 このことは友人Aにはなんとなく話しても会話にならないだろうなと思い話しませんでした。 まぁ他の友人がしゃべったらしく、友人Aは知ってました。 その時の言葉 「あの件は(決して悪いイメージのする言葉は使用しない)噂なんだし。」と信じようとしない。噂なら社内で会議にかけられるわけないだろう・・・ で略奪婚の友人の家がいかに幸せであるか(旦那が子どもの為に早く帰ってくるとか、歳の離れた落ち着いた旦那さんだよ)とか良いことしか言ってこないのです。 聞いてるこちらはどうも胸の辺りが気持ち悪くなります。 何故耳障りのよいポジティブな言葉ばかり聞こえてくるのに 私は彼女との会話がしんどくてなりません。 この胸のつっかえはなんなのでしょう?

  • これは略奪婚ですか?

    友人(女性)が結婚することになりました。 「おめでとう~♪」と私も大喜びで祝福しているのですが・・・。 友人は、他の友達に(私と共通の友達ではありません) 「略奪婚成功だね♪私の友達の中で略奪婚は○○(友人)だけだよ♪」 と軽い調子で言われたそうです。 言った本人は悪気が無く、あっけらかんとしているらしいのですが、 友人は傷ついて、非常に気にしています。 何が、「略奪婚」と言われた理由かと言いますと、 友人が結婚する男性は、婚約をしていたのです。 男性は婚約中 ↓ 友人と知り合う ↓ 恋に落ち、男性は浮気状態(婚約中なので) ↓ 婚約解消 ↓ 友人と結婚する という流れなのです。 この流れは5年ぐらいの話です。 ただ、お相手の男性は、 婚約していたにもかかわらず、ちょっと仲が冷めてきて、 かつ、婚約者が300万ほど借金があり、 それを一緒に返済して、返済し終わってから、 婚約を解消したそうです。 (あまり根掘り葉掘り聞いていませんが) 友人は、「既婚者じゃないから、略奪にはならないと思っていた」 と言って、その「略奪婚だね♪」の言葉に傷ついているようです。 私としては、 「婚約解消するカップルなんて腐るほどいるのだし、 そんなことを言っていたら、世の中略奪婚だらけになってしまう」 と言って、慰めて(?)います。 世間では、これは、略奪婚と言うのでしょうか?

  • 友達が羨ましいです。

    30歳、女です。 結婚していく友人たちが羨ましくてたまりません。 適齢期で結婚した友人はもちろん、 私自身、子供が欲しいわけではないのに できちゃった婚でも結婚できるなんていいなぁ~と思ってしまいます。 仕事をやめて専業主婦、いいなぁ~って。 (旦那さんは公務員、大手企業、医師だったり。) 過去に不倫をしていようが、彼女から略奪していようが、幸せになるんだなぁと。 なんだか腑に落ちません。世の中は不公平なものですが…。 一方、私は「結婚願望がない。冷めた」と言われた彼とお別れして早1ヶ月。 新しい出会いに焦るも空回りすることばかりです。 努力して定年まで続けられる仕事を得たにも関わらず…。

  • 育児休暇後の復職について・・・

    今、すごく落ち込んでいます。昨年の夏に二人目の子供を出産しました。(独身時代からの仕事で6年目です。一人目の時も復職しました。)その後、産休(8週間)だけで 復職しようと思っていたのですが、私が産休中に社員を採用。私は育児休暇を取ることにしました。(とても悔しかったです)育児休暇中、とにかく悩み、繰り上げて早く仕事に復職。毎日がドキドキでした。働く意欲は誰にも負けません。仕事も好きです。上司からの キツイ言葉にも 耐えました。しかし、先日 とうとう、『営業になってくれないか』と言われました。(来週から)急なことでびっくりして、『前向きに、2~3日考えさせてほしい』と 言うと 勢いよく『これは辞令だから、決定したことだから』といわれました。それでも ショックで即答できず、『2~3日考えさせて下さい』と言い涙をかくして走って・・・営業なんて無理です。退職を考えています。子供のためにがんばろうと思っていたのに、ソレを理由にされるなんて。とても悔しいです。どうせ いらないのなら、はっきり辞めてくれと言われたほうがよかったです。この場合、会社都合にしてもらえる方法ってありますか? 明日、退職願いを出そうと思っていますが、まだ その事はだれにも言ってません。 長文(乱文)で申し訳ありません。 助けてください!! お願いいたします。

  • 育児休暇後の復職

    1月に出産し、7月いっぱいまで育児休暇をいただいております。復職後は時短勤務をする予定です。 復職が近づくにつれ、子供と離れたくないせいか仕事に戻るのが憂鬱になってきました。仕事は続けて行きたいと思っていますが、育児休暇を1年取得したらますます復職しづらくなりそうです。 子供が6ヶ月くらいで復職された方、復職してよかったという方、おりましたら現状を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育休後の時間短縮申請について(長文です)

    こんにちわ。1年育児休業を取って来週から復職します。 私が会社で第1号の育休取得者ですので手続きやらなんやら自分で調べながら会社にやってもらっています。 復職後は当然時間短縮の申請をすると上司にも話した上での育休でしたが、復帰前に別の上司と面接があり、定時退社を会社として認めることは出来ないと言われてしまいました。会社として前例をつくりたくないのだそうです。法律上認められていても男性が同じように育休後定時退社されると厳しいからということでした。女性は圧倒的に少なく結婚を機に辞める人がほとんです。ですが私は後輩達のためにも育児休暇を制度として会社に浸透させようと出産直前まで働きました。時間短縮の道もこじあけようと思ったのに出鼻をくじかれてしまいました。 育児休暇だけでも取れただけ幸せだったのかもしれませんが定時退社できないと、自宅から会社まで1時間半以上かかってしまうので平日子供と接する時間もありません。 (実家が近くにあって保育園の送迎とお風呂・夜ご飯まで姪達と一緒に面倒見てくれます) しかも仕事によっては毎日終電が数ヶ月続くこともあります。 子供が小さいうちは一緒にいられる時間を大切にしたいとも思っています。 辞めるべきか続けるべきか悩んでいます。 同じような状況の方のご意見お聞かせください。

  • 略奪婚した人!

    どうやって略奪しましたか?今幸せですか?バレてしまった方、バラした方などご意見お待ちしています。私は独身、彼は既婚者子供あり共に30代前半です。

  • 略奪婚した人!

    どうやって略奪しましたか?今幸せですか?バレてしまった方、バラした方などご意見お待ちしています。私は独身、彼は既婚者子供あり共に30代前半です。