• 締切済み

大学受験における音楽

Bubucaの回答

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

こんにちは 国立大学に比べて自由にカリキュラムをつくれる私立大学では音楽を含めたさまざまな受験ができると思いますが、国立大学でも体育や美術は選べます。でも、体育や美術を専攻する場合に限るのですけどね。 今のところ一般的な選択科目として体育、美術は選べません。音楽は専攻することができません。 差別的でいい感じはしないのですが、昔から「音楽は婦女子のやるもの」とか「趣味として楽しむもの」というような取扱いを受けていたように思います。字面を見ても「音を楽しむ」なので学問ではないと思われたのかもしれません。義務教育には教養として嗜むために取り入れららのでしょうかね。 国立大学でも総合大学なのに、体育も美術もあるのに音楽だけないのを見るとがっかりしてしまいます。大学を卒業すると農学士や文学士などのように「学士号」がもらえますが、「音楽士」というのは聞きませんし、なんか別の意味になっちゃいそうです。「音学」と書けばよかったのでしょうか??? これじゃ物理の勉強みたいな感じですね。 いまは自分を推薦する入学試験というのがあるので、そこで音楽も体育も美術も主張することができると思います。今後、通常の入試科目として取り上げられて行くといいですね。デメリットはないと思います。 「考えてみてください」ということなので、私なりに考えてみました。 ですから根拠も確信もありません (^_^; これは削除対象かなぁ・・・

関連するQ&A

  • 大学受験について?

    大学受験について? 受験科目に理科があり、化学と生物から1つ選択します。 選択した方の教科を回答用紙と問題冊子に書かなければなりませんでした。 回答用紙にはきちんと書いたのですが、問題冊子に書くのを忘れてしまって 大学側は問題冊子も目を通すのでしょうか。 また、このような場合は0点になるのでしょうか。

  • 佛教大学(通信教育)で小学校2種免取得について

    4月から佛教大学で通信教育をうけようかと思っています。 小学校2種免許取得を考えています。 そこで教科選択の項目があり悩んでいます。 音楽、図工、体育・・・ の中から2教科選択 各教科の指導法・・・ 国語、社会、算数、理科、生活、家庭の中で4教科選択 教科に関する科目・・・ 音楽、図画工作、体育、国語、社会、算数、理科、生活、家庭の中から2教科選択 ということになっています。 何を選んでおくと実際に教員になったときに役にたつのですか? あとなかなか単位をとるのに大変な教科は何になりますか?必須科目の中でも中でも大変なものとかは何になるのでしょうか?

  • 高校受験の勉強

    はじめまして、はじめて書きこませていただきます。 早速質問なんですが、ぼくは今中学3年で受験を控えています。 成績は5教科オール3で実技もオール3でした。 テストの点は 国語 68 3 数学 54 3 英語 52 3 社会 61 3 理科 72 3 実技は・・・(1,3倍してません) 保健体育 69 4  美術 30 2 音楽 18 3 技術家庭 58 3 という様です。 僕の志望校は偏差値34の都立校なんですが、これなら頑張れば行けそうでしょうか? それと受験の勉強法がわかりません。 どうしても我慢できず、たまにゲームをやってしまいます。時間は一時間ほどです。これはやめたほうがいいですか? どなたか教えてください。お願いします

  • 受験についてです。

    受験についてです。 こんにちわ、中2です。 私は松戸国際高等学校を受けたいと思っています。 ですが、今の成績で合格できるか全くわかりません。 1年の時は 国語 4 数学 3 英語 4 理科 3 社会 3 です。 ちなみに他は 体育 3 音楽 4 美術 5 技、家 4 です。 まだ2年の最後の成績は出ていません。 2年の1学期で理科で2をとってしまいました。 資格はありません。 あと生徒会で副会長をしています。 他には あまり関係はないと思いますが、美術はずっと5でした… 部活は吹奏楽部です。 どうでしょうか。

  • 大学受験について

    大学受験についてです。 現在高1なのですが、大学受験では東京電機大学のネットワーク・ コンピュータ工学コースあたりへいきたいと思っています。 しかし、私は理系の教科はあまり得意ではなく、文系教科のほうがどちらかというと得意です。 そこで質問なのですが、ネットワーク・ コンピュータ工学コースの受験では、数II Bまでの問題がでるとあったのですが、来年にある文系理系選択で文系にいったとしても数II Bまで授業で扱ってくれますか?また、受験の選択科目が物理 化学 国語となっていたのですが、このなかから一教科選択ということですか?一教科選択ということであれば、国語を選びたいのですが... 東京電機大学の関係者の方や詳しい方、ご回答お願いします。

  • 千葉大学の受験について

    あるサイトで千葉大学の受験の事が書いてありました。が、良く分からないので、詳しく教えて下さい。 1.千葉大学(地球科学科)の個別試験は【個別試験】理は物 I・ II,化 I・ II,生 I・ II,地学 Iより1科目選択。理はセンターで受験しなかった科目を選択すること。 と、書いてありました。この場合、得意な教科は、センターと個別のどちらにしたら良いですか。後、センターで一教科だけって出来ますか。 上記のように理科しか無いのに国語、社会、数学、英語は、受けないと駄目ですか。 詳しく教えて下さい。

  • 大学受験について教えてください。

    知り合いのお嬢さんが高校3年生です。 現在、偏差値46~47(?)程度の公立高校に通っています。 どうやら体育の先生になりたいらしいのですが、部活は中学高校と吹奏楽部。 体育は他の教科に比べ得意、という程度。 今の高校は総合学科で、特に受験のことは考えず健康とか体育とかの授業を選択したようです。 受験向きではないので一般入試をするには足りないことが明らかなのですが、 本人はAO入試・推薦入試でどうにかなると思っているようです。 勉強しなくても一発芸(?)や面接だけで受験できる大学を進路指導の先生に探してもらう予定らしく… 私も知り合いも共通一次世代で、勉強して国立大学に入学しました。 今の「ゆとり世代」の考え方がサッパリ分かりません。 ちなみに、中学か高校の先生になりたいようで、幼稚園や小学校の先生などは いくら体育らしきものを教えるといっても本意じゃないそうです。 中学高校教師の採用試験というのは狭き門だと思うのですがどうなのでしょうか? 親御さん自身は 「娘のレベルなら教育大学は無理。体育系の大学に推薦で入れる実績もなく、 就職の事まで考えるのであればニーズの多い保育士や幼稚園の先生あたりを狙ってほしい」 のが本音のようです。 今の大学受験・AO入試ってそんなに簡単なものなのでしょうか? 採用試験は昔ほど厳しくないのでしょうか? 私も一人息子が中学1年になり、高校・大学受験のことを考えながら子育てしたいと 思っています。(このお嬢さんのように高校3年になって焦りたくない…) よろしくお願いいたします。

  • 大学受験について悩んでます。

    こんにちは。私は愛知県に住む今年浪人する者です。 今、神戸大学発達科学部の音楽専攻に興味があります。 去年ここを目指して受験したわけではないのですが、前から興味は持っていました。地元の大学を志望校にはしているのですが、今志望校決定にあたって心の中に迷いがあって、自分が本当に行きたい大学がどこなのか、正直よくわからない状態で、真剣に受験勉強と向き合えていない自分がいます。現役時代も、迷いがある中で受験をして、どこも受かりませんでした。。(それだけが不合格の理由ではないでしょうが)。 詳しい情報を知った上で進路選択の参考にしたいので教えていただきたいです。 ここの科の受験は、実技試験がありますが、その中で 器楽の演奏は、高度な技術が必要ですか?(やるならピアノで) 又、実技試験の対策は具体的にどのようなことをやれば良いでしょうか?中3夏までは、音楽高校受験に対応できるように教えてもらったのですが、結局普通科に進学し、高校三年間はピアノもソルフェージュもやっていませんでした。そんな私がもしここを受験しようとした場合、実技試験の準備は一年で間に合うでしょうか。センター試験は全教科必要で(6教科7科目)2次試験科目は、受験するなら英語で受けようと思っています。 まだ聞きたいことは色々あるような気がするのですが、とりあえず、ここの受験について、知っている方、解答、情報提供、及びアドバイス、何でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 音楽大学受験の科目と入学後

    今高校一年生の男です。 音楽大学を目指すようになってから、ふと疑問が生まれました。 受験の教科には何があって入学後には何をするのかということです。趣味でギターとピアノ(ツェルニー)をやっているのですが役に立ちますか?? 情報が少ないですけど詳しくお願いします。よろしくお願いします。

  • 大学受験

    私は高校二年生で理系なのですが 理科の選択で物理をとらず生物をとりました しかし、最近になって大学や将来のことを考えていたら宇宙物理学に興味を持ち 出来れば大学は宇宙物理学を学びたいと思い始めました 今から予備校などで勉強すれば大学受験には間に合うでしょうか