• ベストアンサー

東大ロースクール・行政法の論文試験対策用問題集

東大のロースクールの既修者枠で受験を考えております。 「公法系」として憲法と行政法の複合問題の対策をする際、行政法の論文対策にオススメの問題集などありますか?? 現在C-bookで勉強しており、択一用ならWセミの問題集を使っておりますが、 論文対策がとても不安です。 国Iの問題等も見ますが、これでは高度すぎてマスターしきる自信がありません。 (東大レベルであれば、行政法も国Iレベルの問題を難なく解けないとまずいのかもしれませんが) どなたかアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.1

専門ではないのですが、↓のホームページで参考になる 資料がありますでしょうか。

参考URL:
http://japan.bestlawbook.com/book-4847115716.html
golden-peach
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 さっそく調べてみます!

関連するQ&A

  • 法科大学院受験。

    自分は、今度法学部3年になる者です。 私は、ロースクールを目指しており、できれば既修コース希望ですが、未修の併願も視野に入れています。 法科大学院は旧帝国大学レベルの受験を考えています。 そこで、勉強するにあたり、初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 (1)適性試験は、勉強をしっかり行い、8割とる気持ちでがんばりたいと思いますが、とりあえず、過去問をやったら、それ以外に何をすべきか? (2)志望のロースクールを早急に3つくらいに絞るべきか?(その志望のロースクールに合わせた対策をするため。)また、法律科目や小論文の試験の過去問は早急に入手したいと思うが、大学に問い合わせればもらえるものなのでしょうか? (3)法律科目試験は、憲民刑を実施するロースクールが多いみたいですが、どのように学習すべきか?学力的に択一レベルまで求められると思いますが、具体的な学習方法は、司法試験の論文対策をしていけば良いでしょうか? (4)併願も視野に入れているため、小論文対策もしたいと思いますが、どのように始めるのが良いか? 最後に、私は、経済的・地理的等の理由から予備校には通っておりません。 以前一度、LECの入門講座(憲民刑)を通信で行い、あとは、オークションなどを利用してがんばっております。 アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 東大文?二次対策のみをしてきました。愚かにもセンターを軽んじ過ぎ658

    東大文?二次対策のみをしてきました。愚かにもセンターを軽んじ過ぎ658点でした。もう東大を受けられません。今から1ヶ月しかありませんが京大に受かる方法はありますか?何科でも構いません。難解な文の読解、文章力、国語、英語のみ自信があるので、経済学部の論文入試を考えましたが658点では足切りになるでしょうか?他の科でも可能性がある所はないでしょうか?数学が苦手です。センターは国・英・数?A・数?B・世界史・倫理・地学を受けました。東大二次では日本史(論述)・世界史を使う予定でした。

  • 行政書士 記述式問題の勉強法

    今現在行政書士合格に向けて日々勉強しているのですが、記述式の問題が解けません。何かいい方法はないですか? あったら教えてください。 使用している教材は 公務員試験過去問スーパーゼミ2(民法・憲法・行政法) 行政書士過去問マスターDXシリーズ 法学検定3級行政コース過去問 です。 択一でとにかく高得点が取れるようにと思っているのですが・・・ 予想問題集で自信をなくしました・・・。

  • 国家公務員試験レベルの憲法問題集

    ちょっとカテゴリ違いかも知れませんが、困っているのでどうかよろしくお願いいたします。 大学で憲法の人権、択一50問/45分の試験があります。 形式は国家公務員試験と同じ形式ですが、それよりも気持ち優しい、という程度の問題が出題されます。 別の先生に伺うとその先生の試験対策としては国家公務員試験上級レベルの問題集をやっておくように、と言われました。 ですが、大学の生協や地元の書店は田舎でなかなか問題集実物が見られません…(泣) ネットをさまよって、 ウォーク問もしくは司法試験完全整理択一六法 憲法がいいと思いました。 まず最初の問題なのですけど、ウォーク問は択一用の問題集でしょうか? 以前探したときにはそう思ったのですが、確認が出来ません…。 試験自体はプレテストみたいなもので、持ち込みが可能です。 ですので、問題集を説いて問題集を持ち込みたいです。 注文を書店は受け付けるが、購入しないとダメ、と言われてしまい困っています。そこでアマゾンかなにかで買おうと思っているのですが、どちらがいいのでしょうか? 実物を見れないので本当にご意見よろしくお願いいたします。 また、なにか他の参考書などがあったら教えてください。 教科書は三冊ほど持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の問題集/参考書について

    法学部卒の男です。 昨年度卒業し、小さな会社に就職しましたが、給料未払いなどでやめ在学中より考えていた公務員試験を受けようと思っています。 実際は、時期的に来年を目標にしようと思っているのですが、 今年も試しにどういうものか受けてみようと思っています。 一応、国(2)・地上・裁事(2)を考えているのですが、 このレベルにおいてオススメな問題集、参考書など ありましたら是非紹介して下さい。 裁事(2)の憲法論文についても使える問題集ありましたら教えて下さい。一行問題なのでなかなかいい問題集が思い当たりません。。

  • 法科大学院の浪人

    今、大学3年生です。 弁護士を目指して法科大学院に行きたいんですが、3年生から勉強を始めたので、来年の受験で受かりそうにありません。 今のレベルは 憲法(択一レベルで覚えなさいと言われた所は大体覚えた。論文はやっていない)。 民法(択一レベルで覚えなさいと言われた所の要件効果などは、大体覚えた。どこにどの条文があるのか大体分かる。200条文くらいは覚えた。ただ、親族相続はやっていない。論文もやっていない。) 刑法(総則の択一レベルで覚えなさいといわれたところは、全部は覚えていないが、なんとなくわかるレベル。各論はやっていない。論文もやっていない) 他の民訴(半分くらいまで、講義を聞いた)、刑訴、商法、行政法はやっていない。 この状態だったら、再来年の受験で法科大学院にいけるでしょうか? 一応、早慶中央を目指しています。 あと、法科大学院に入る人は、現役がほとんどでしょうか? 浪人生はどのくらいいるでしょうか?

  • 法科大学院への浪人

    今、大学3年生です。 弁護士を目指して法科大学院に行きたいんですが、3年生から勉強を始めたので、来年の受験で受かりそうにありません。 今のレベルは 憲法(択一レベルで覚えなさいと言われた所は大体覚えた。論文はやっていない)。 民法(択一レベルで覚えなさいと言われた所の要件効果などは、大体覚えた。どこにどの条文があるのか大体分かる。200条文くらいは覚えた。ただ、親族相続はやっていない。論文もやっていない。) 刑法(総則の択一レベルで覚えなさいといわれたところは、全部は覚えていないが、なんとなくわかるレベル。各論はやっていない。論文もやっていない) 他の民訴(半分くらいまで、講義を聞いた)、刑訴、商法、行政法はやっていない。 この状態だったら、再来年の受験で法科大学院にいけるでしょうか? 一応、早慶中央を目指しています あと、法科大学院に入る人は、現役がほとんどでしょうか? 浪人生はどのくらいいるでしょうか??

  • 行政書士試験 問題集、判例、法令集等

    いつもお世話になっております。 本年度の行政書士試験合格を目指しているものです。 過去の質問もご参照頂けると幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8524723.html 勉強の仕方、購入すべき問題集で悩んでおります。 (通信教育の基礎コースのみを申込みしました。問題集などは持っていません。) 現在は、一通りのテキストとCDで全体像の把握を終え、憲法と行政法を詳しく見ているほか、 その他の科目は、家事などの際にCDを流して聞いている状態です。 合格レベルまではまだまだ遠いですが、憲法と行政法(の途中まで)は各章の終わりについている確認テストはだいたいわかるようになり、(わからないものはテキストに返って復習)もっと問題を解いてみたいと思うようになりました。 ただ…よく言う、基本ができていないのに過去問を解くのは危険なのではないか、とか、問題集を解くにしても何を買えば良いのだろうとかかなり迷っています。 検索してみると、最初は法学検定の問題集がいいとか、司法書士試験用がいいとか、一般知識は公務員試験対策本がいいとかよく聞きますが、どれを選ぶのかすら決められません。 実際に手に取って、自分の使いやすいものを探せるのがいちばん理想ですが、離婚にあたり、東京を離れて田舎に戻ったため、近くに大きな書店もなく、ネットで検討するばかりで毎日もやもやしています。。。 合格者の方、同志の方がいらっしゃれば、お使いになられた市販の問題集、判例、法令集や、勉強方法をご教示くださいますと幸いです。 ちなみに…近所の書店で見たなかですと、 ◇法令集⇒おいてありませんでした。。。 ◇判例集⇒TACのものが二色刷りで見やすいと感じました。もう1冊置いてありましたがタイトル失念。 ◇過去問⇒うかるぞシリーズ、伊藤塾、TAC、U-CANが置いてあり、この中だとうかるぞシリーズかなあ~といった感じです。他にももっとあれば見てみたいと思い、買わずじまい…。 ◇一般知識⇒成美堂出版の「最新最強の一般常識」という本が目にとまりました。ただ、果たしてこれが行政書士の一般知識に役立つかはわからず…。 このような場で質問してしまい、「他人依存」とか「こんなところで質問している間に勉強しろ」とか思われるかもしれませんが、どうかご教示くださいますと幸いです。 早く自分に合った勉強方法を見つけられるよう励みますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 行政書士試験合格経験のある方お願いします!

    おとといLECで模試を受けました。 法令択一が92点(160点満点) 法令多肢選択が20点(24点満点) 法令記述が0点(60点満点) 一般知識24点(56点満点) 合計136点(300点満点) 択一では行政法が19問中8問正解 一般知識では情報通信・個人情報保護が5問中0問正解 だったので 「行政法」「情報通信・個人情報保護」「記述」を中心にやっていこうと思っています。 「行政法」は今まで使ってきた問題集(4冊)の復習という方法、 「記述」は今まで使ってきた記述対策問題集(1冊)の復習+いろんな出版社から出ている直前模試など片っ端から新しい問題を解く方法、 で考えています。 悩んでいるのは「情報通信・個人情報保護」です。 今までやった問題数が40題ぐらいなんですがこの復習だけで十分でしょうか? 伊藤塾の一般知識対策講座を取るべきか悩んでいます。 あと全体的に過去問は18~20年度しか解いていません。それ以前のものも解いたほうが良いでしょうか? 最後まで諦めずに頑張ると決めたのですが やはり合格点に44点も足らないということでかなり落ち込んでいます。 試験まであと41日ですが現在のこの学力で間に合うのでしょうか。 「まだ間に合う」でもいいです。 励ましの言葉をいただけないでしょうか。 甘えてすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 東大数学4完↑を目指す! 図形問題の対策

     去年度、東京大学(理I)に落っこちて今自宅浪人しているものです。今年は、せっかく一年も勉強できるので、来年は東大数学で4完↑をしてやろうとでっかく(無謀に?)目標を立てたました(笑)。今は、青チャートで基本例題からやっているところです。その後は大学への数学の1対1シリーズをやろうかな、とは考えております。  そこで、質問なんですが、  【1】オススメの勉強法や参考書、その使い方を教えてください。  【2】空間が得意になるようなトレーニング方法を教えてください。  【2】についてですが、僕は空間が無茶苦茶苦手なのです。そもそも、問題を解く上で、青チャートの基本例題レベルでも単純な四面体や立方体でなかったら、図さえかけない!問題文に(x,y,z)なんて出てきた瞬間、その問題をポイッとしてしまうほどです。しかし、東大に限らず大学入試の数学なら空間の話は確実に出る。特に積分での体積計算は大学がとっても大好きな分野。こんなに空間が出来なかったら、4完どころか、大学になんか受かれないわけであります(現に、去年度は積分の求積問題白紙で見事に落ちたわけだし笑)。  そういうわけで特別に空間対策はしたいのですが、どうしていいかわからないのです。うちの親父は毎晩寝る前にでも鳥小屋の設計を頭の中で考えれば、空間に強くなるとか言っておりますが、そんな悠長なことはいっていられません。なにか、いい方法はないでしょうか?良い参考書等や参考書とかでなくても、粘土で空間図形の模型を作るとかいった、そういった案でもなんでもいいので、空間に強くなれそうな案があったら教えてください。  なお、僕の数学の学力は、去年度の東大数学の点で29点でした。

専門家に質問してみよう