• ベストアンサー

法科大学院受験。

自分は、今度法学部3年になる者です。 私は、ロースクールを目指しており、できれば既修コース希望ですが、未修の併願も視野に入れています。 法科大学院は旧帝国大学レベルの受験を考えています。 そこで、勉強するにあたり、初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 (1)適性試験は、勉強をしっかり行い、8割とる気持ちでがんばりたいと思いますが、とりあえず、過去問をやったら、それ以外に何をすべきか? (2)志望のロースクールを早急に3つくらいに絞るべきか?(その志望のロースクールに合わせた対策をするため。)また、法律科目や小論文の試験の過去問は早急に入手したいと思うが、大学に問い合わせればもらえるものなのでしょうか? (3)法律科目試験は、憲民刑を実施するロースクールが多いみたいですが、どのように学習すべきか?学力的に択一レベルまで求められると思いますが、具体的な学習方法は、司法試験の論文対策をしていけば良いでしょうか? (4)併願も視野に入れているため、小論文対策もしたいと思いますが、どのように始めるのが良いか? 最後に、私は、経済的・地理的等の理由から予備校には通っておりません。 以前一度、LECの入門講座(憲民刑)を通信で行い、あとは、オークションなどを利用してがんばっております。 アドバイス等、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)(4)について補足します。 (1) No.2の方が紹介されている実務教育出版の「適性試験完全攻略ブック」は私もお勧めです。この本など利用して正解・不正解の根拠を納得のいくまで追究してください。あとは余裕があれば、予備校の模試(通信でも受けられます)など受けてみるのもお勧めです(自分のレベルがわかるので)。 (4) 私は未修コースなので、小論文対策をしました。 (a)ロースクール小論文は頻出テーマがあるので、それを勉強する (b)ひたすら書く(添削講座、模試、過去問集等々で) ということをやってました。 併願を考えられているということなので、小論文に割く時間は多くはないだろうと思います。が、本番前にせめて志望校の過去問を「時間を計って」解いてみたほうがよいと思います。 小論文の本番は時間との戦いです。そして、未完成の答案の評価は極めて低いと聞きますので、時間内に完成させるタイムマネジメントのイメージが必要です。 余裕があれば、志望校以外の過去問も解いてみたり、通信添削を受講してみたりしてください。さらに時間があれば、ロースクール小論文の頻出テーマである政治哲学・法哲学etcについて新書レベルの本をいくつか読んでおいてください。(法律の勉強でそんな余裕はないかもしれませんが) 森村進『自由はどこまで可能か』(講談社現代新書) 土屋恵一郎『正義論/自由論 寛容の時代へ』(岩波現代文庫) あたりがお勧めです。

yu-iti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おすすめの新書、一度目を通そうと思います。 大変役立ちました。感謝します。

その他の回答 (2)

回答No.2

法科大学院既習コースに在学しています。 1 過去問演習はただやればいいものではありません。自分に何が足りないのかを発見するためにやるものです。過去問を解いてみて不得手な部分をみつけ、その対策を参考書等で補うようにしましょう。個人的には「適性試験完全攻略ブック」(実務教育出版)を中心に解法等を身につければいいと思います。最後に本番の時間で実戦演習をするのがよいでしょう。 2 大学院によって出題内容が大幅に異なるこいうことはないと思うので、基本を確実にしていく勉強でいいと思います。過去問については、例えば東大は自らは公開していませんが、Wセミナーが(東大含め)色々な大学院の過去問を集めた本を出版しているので手にとってみるのがよいでしょう。 3 私は「予備校嫌い」を公言する法科大学院を狙ったため、基本的に学部試験対策の延長で基本書と判例集中心の勉強をしました。ただ、予備校式の答案は「だいたいみんなこの程度の内容を書く」水準を形成するので、守りの答案として役に立つこともあります。 4 併願していないので答えられません。 個人的な意見ですが、せっかく法学部に通っているのだから学部の授業や先生を十二分に活用する工夫をしたほうが効率的だと思います。学部にも学習・進路相談室があるでしょうから、そこで情報収集するのもいいと思います。

yu-iti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろと丁寧にアドバイスもいただき、大変役立ちました。 ありがとうございます。

回答No.1

有料講座を取らないことを隠して セミナーとか塾の相談カウンセラーに聞いてみて下さい

yu-iti
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみます。

関連するQ&A

  • 法科大学院から新司法試験

    私は今法学部の大学三年生で公務員試験の勉強をやっています。 でも、法科大学院や弁護士の仕事にも興味があって、法科大学院を未修者コースで受けようかと思っています。 先日、新司法試験の結果が発表され、未修者で目指す自分にはさらに厳しい将来が予想されます。 このまま公務員試験に専念するか、ロースクールも併願するか。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 法科大学院 完全純粋未修者

    4月から、ロースクールの未修コースに入学したものです。 学部時代の専攻は理系であったため、法律に関しては全くの初学者です。 入学試験に合格してから数ヶ月の空白ができたため、指定教科書を読み自主学習はしていました。 それでも、授業が始まってみると、一科目につき、半分くらいしか理解できない状況です。 私が通っているロースクールの一応の「売り」は完全純粋未修者に対するフォローのある授業内容、とのことでした。しかし、授業が始まってみれば矢継ぎ早に「根拠条文は、何条?」「構成要件は何?」等の、予習範囲以外の質問が飛びます。 完全純粋未修者にとっては、条文番号など覚えておりませんし、構成要件といった概念も知りません。予習範囲内のことであれば、予習を怠った自己責任なのですが・・・ 本当にどうしてよいか分かりません。予習に関して言えば、一科目につき5時間程度かけています。それでも、予習範囲にないことを問われると、途方にくれてしまいます。 「既修」「未修」といったカテゴライズがその言葉の意味どおりでないことは理解していましたが、教授陣からすれば、未修者コースの全員が法学部出身であることが前提なのでしょうか。 具体的に質問したいことが出てこず、愚痴のような内容になってしまい申し訳ありません。 できれば、ロースクール経験者の方で、他学部出身の方のご回答をお待ちしています。

  • 難関法科大学院の未修コース

     今大学3年生で、現在予備校で受講している者です。 まだ、始めたてで右も左もわからないので、どうぞよろしくお願いします。  1年か2年大学卒業後、浪人して難関の既習を狙おうと考えていたのですが、来年度(09入学)の未修を狙う路線に変更しようかと思っています。  そこでひとつ疑問なのですが、難関法科大学院の未修コースに受かるためには、具体的にどの程度TOERLと適正試験の点数が必要なのでしょうか?  今から未修コースに目標を切り替えて小論文や適正試験の対策をすれば、ある程度狙えるレベルになるのでしょうか?  そもそも難関法科大学院の未修を受ける層のレベルが、どの程度なのかも知りたいです。  アドバイスでも経験談でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 法科大学院入試

    私は今、大学4年で法学部ではありません。そして現行司法試験めざしています(司法試験予備校に通っています)が、現実的なこと(今の私の状況)を考えるとロースクールに入ったほうが良いと進められ、それに向け進もうとしています。来年受験する予定です。 未習者、既習者、どこを受けるか・・などすごく曖昧です。関西に住んでおり、両親と話し合った結果関西を受けてほしいと言われています。 適性試験、小論文、法律科目試験・・どうやって勉強していこうかわからなくて・・・わかる方、ぜひそれぞれにアドバイスをお願いします。 そして、関西だとどこのロースクールがお勧めでしょうか? 千進予備校というCDで学習する講座があると聞いたのですが、そこはいいのでしょうか?予備校でいいところあれば教えてください。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 法科大学院の適性試験対策

     大学卒業後15年間地方公務員をしていましたが、今年の3月で退職し、2007年(つまり再来年)4月の入学をめざして学習しています。  とはいえ、適性試験だけは一昨年の第1回から(日弁連主催は昨年から)受けていました。 今年も受験しています。  特段の対策や学習はしていないのですが、各回ともすべて平均点より1~3点上回る成績が続いています。 志望するロースクールに進むためには、現状より3割~4割(15点~20点)以上の成績アップが必要なのですが、どのような対策を立てたらよいのか皆目見当がつきません。  法律科目でしたら、専門書なり、予備校なりの対策イメージが浮かぶのですが、適性試験対策、という観点からは、どのような学習方法が必要なのでしょうか? やはり、予備校に通う必要があるのでしょうか? 適切な書籍(テキスト・問題集など)のご紹介も含めて、ぜひともアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院受験と公務員受験について

    こんばんは。たくさん質問させてもらいたかったので長文になりました。質問ごとに番号を振り分けて少しでも見やすくしたいと思います。 (1)法科大学院のレベル(大学受験でいう代々木の偏差値表みたいな)がわかるサイトはありますか? (2)また、大学受験では国公立は基本的に1次試験でセンター5教科7科目受けてさらに2次試験がある一方で、私立は一般入試は3科目でセンター受験は必須ではありませんが、法科大学院受験にこのような国公立と私立の違いはありますか? (3)僕は進路にロースクールを視野に入れており、もし受験するならば、大阪市立大学と関西大学のロースクールで迷っています。この2校を僕なりに稚拙ながら比較してみましたところ、 関大ロー ●現在、関大の学部生なのでやはり親近感あり       ●比較している市大ローに比べて合格者は僅差ながら多い(結局は自分次第と思いますが)       ●一応法学部が看板なので環境はよさそう(詳しく調べていませんonz)       ●自宅から電車で1時間       ●私立なので学費が高い        市大ロー ●公立なので学費が安い       ●家からバイクで10分       ●やはり私立の関大にくらべ難関なのかな?(その分努力します)       ●大学受験はやはり国公立なので関関同立より難関なものの、新司法試験の合格者数は関関同立を下回っている       のが若干気になります。力を入れてないのでしょうか?(これも結局本人次第と思いますが) となりました。関大の雰囲気は大好きで一応法学部が看板なのでそれだけでもモチベーションがあがります。大きい図書館も便利でよく利用しています。しかし、学費と通学時間を考えると市大のローにも魅力を感じます。皆さんの貴重な意見をぜひお聞きさせて下さい。 (4)また、別の進路に公務員試験も考えております。やはり安定性に魅力を感じます。安定性の他に、民間にはない(?)職業(労働基準監督官や労働省での仕事)にも興味があります。 今2回生なのですが、独学でTOEICと憲民刑、行政法、論理学、授業で経済原論を少しかじってるという、ローにも公務員試験にも一応潰しの効きそうな勉強をしています。が、少なくとも3回になる前までにはどちらか一方に絞らないとと思っています。でもとても迷っています。 司法試験合格を目指すのは弁護士の就職難が叫ばれているなか、僕にとってはかなりギャンブルな一方、公務員になるためにもかなりの勉強量は必要と思いますが、弁護士よりは職につきやすいかと思います。   ちなみに公務員では労働基準監督官や労働省、弁護士では労働問題を専門とする弁護士を志望しています。社会的弱者を救済する仕事につけたらなと思っています(実際は弱者救済とかそんな生半可なものではない気もしますができるだけのことはしたいです。) 長文になってしまいまして申し訳ありません。(4)の質問をまとめますと、 ●弁護士を目指すより、やはり公務員の方が無難でしょうか?やはり、これからは今まで以上に弁護士として働くのは難しいのでしょうか?   です。うまくまとまっていなかったらすいません。   ちなみに、民間企業で労働問題を扱う職業はありますか?長文の上乱文で申し訳ありません。どなたかご回答お願いいたします。   

  • 法科大学院の受験〈英語〉

    私は、いま私立大学に所属している1回生です。 学部は経営学部なのですが、税理士の資格科目免除をしてもらうために国立の法科大学院の受験を考えてます。 1.志望大学の過去問をとりよせて、解いたりとしましたが内容が法律関係の英語で経営学部の私にはいまいちよくわからないんです。試験は辞典持ち込み可なんですが、やはり法律用語の英単語を覚える必要があるでしょうか。また、これから調べるつもりなんですけどそのような本は一般に発売されてるでしょうか。 2.英語の勉強法なんですが、過去問をといてあとなにをすればいいんでしょうか。今はひたすら英語の本を訳してますがそれでいいんでしょうか。 回答お願いします。

  • 大学卒業後の進路相談

    現在同志社大学の4回生です。 大学受験の際、第一志望だった国立大学に落ちてしまい早くロースクールに入学したい為に今の大学に進みました。 そして就活をせずロースクール未修コースに向けて勉強しているのですが、もし受からなかったらという不安が大きくなってきました。 たとえもし受かっても新司法試験の合格率が低いですし。 一方周りの友達は内定をもらい、どんどん取り残されたみたいに感じます。 そこで質問なのですが、6月の適性試験の結果が思わしくなかった場合 (1)ロースクールの道は諦めて就職すべきでしょうか? (2)就職するとしたら今年度は間に合うのでしょうか?それとも一年またないといけないのでしょうか?(そのフリーター(?)になってしまって就職に不利になりますか?予備校に行くかインターンシップなどするべきですか?) (3)私は将来的に法律に携わった仕事がしたいので、司法書士を狙いたいのですが他に視野にいれておいたほうが良い資格はありますか? 拙い文章で申し訳ないですがご回答頂けたら幸いです。

  • 法科大学院(ロースクール)

    法科大学院(ロースクール)の入試対策(適性試験や各校の試験etc)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ★法科大学院入学試験について★

    法科大学院には、未修者コースと既修者コースがありますが、同一の大学院で、未修者試験と既修者試験の両方を受験することは可能でしょうか?例えば、早稲田大学の法科大学院なら、未修者として入学試験に合格しておきながら、既習者認定に挑戦することはできるのでしょうか? ちなみに、今までは一般企業に就職しようと思っていたので、法律の知識はゼロに近いのですが、もしも今年受験するなら、択一試験の勉強など今から頑張って間に合うものでしょうか?(もちろん未修者コースです。)大学の学部成績だけにはかなり自信があるのですが・・・。 やはり今年挑戦するのはやめて、余裕を持って来年受験すべきでしょうか? 幼稚な質問ばかりで大変恐縮ですが、本当にどんな情報でも結構ですので、どうかよろしくお願い致します。