• 締切済み

法科大学院入試

私は今、大学4年で法学部ではありません。そして現行司法試験めざしています(司法試験予備校に通っています)が、現実的なこと(今の私の状況)を考えるとロースクールに入ったほうが良いと進められ、それに向け進もうとしています。来年受験する予定です。 未習者、既習者、どこを受けるか・・などすごく曖昧です。関西に住んでおり、両親と話し合った結果関西を受けてほしいと言われています。 適性試験、小論文、法律科目試験・・どうやって勉強していこうかわからなくて・・・わかる方、ぜひそれぞれにアドバイスをお願いします。 そして、関西だとどこのロースクールがお勧めでしょうか? 千進予備校というCDで学習する講座があると聞いたのですが、そこはいいのでしょうか?予備校でいいところあれば教えてください。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lskb
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

No2です。先ほどの投稿に不適切な表現があったので訂正します。「次には、本来、阪大がくるべきはずなのでしょうが、一年目に認可が保留され出遅れたかんがあり、また、教員の充実度からいえば、神大に劣ります。」と表現しましたが、 「本来、阪大がくるべきはずなんでしょうが、一年目に認可が留保され出遅れたかんがあり、教員の充実度からいえば、甲乙つけがたい。」と訂正させてください。 どちらの法科大学院も優秀なスタッフをそろえており、一概にはどちらが優れているとは評価できません。先のほどの表現の意図は、一般的な国立大学についての世間体からの評判からすれば、阪大のほうがうえのように思えるが、神大も教員が充実しており、大差はないということを述べたかったまでです。 混乱させるような表現をしてしまい申し訳ありませんでした。

  • lskb
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.3

関西の法科大学院ということになると、 京大、神大、阪大、同志社、関大、関学、立命が主要な法科大学院となります。 入試の難易度も、既修コースに限定すれば、その順になると思います(ただし、立命については情報がないのでのぞく)。 以下は、友人の噂、教員からの噂などを総合的に 考慮した結果からのアドバイスです(ただし立命については情報がないため除く)。 法科大学院のおすすめはやはり難易度の順になると思います。なぜなら、教員の充実の程度は、やはり京大が群を抜いており、カリキュラムもしっかりしたものであるようです。その次には、本来、阪大がくるべきはずなのでしょうが、一年目に認可が保留され出遅れたかんがあり、また、教員の充実度からいえば、神大に劣ります。神大は他の3校にくらべるとかなりのスパルタという噂も耳にします。私立の3校のうちではやはり同志社が人的資源、物的資源(噂によると法科大学院棟には暖炉やグランドピアノ、ジム、和室があるらしい)についてトップです。 法律を勉強し始めて、まだ日が浅いというのなら、1年で、既修コース志望者と互角に渡り合えるだけの力をつけるのはなかなか難しいので、未修者コースをお勧めします。ただ、未修者コースの合格者の平均点は、一般的にいって、既修者コースの平均点よりも高いそうですから、適性もそこそこできる必要があります。かりに一年の勉強で既修コースにうかろうとするならば、かなり効率的な学習が必要です。 予備校については、伊藤塾、早稲田セミナー、辰巳、レック等があります。 がんばってください。

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

分かる範囲でアドバイスしておきますね。 1 勉強の仕方について  自分でいろいろと調べてみることです。こんな 掲示板で聞いてそれで分かるほど甘い世界ではあ りません。自分で足を使って、汗を流して情報収 集してみましょう。  ただ予備校はお勧めです。 2 関西のロースクールについて 京都大      120 大阪大      57 同志社大     50 神戸大      30 立命館大     24 関西大      23  上は、一昨日発表された今年の現行の司法試験 の合格者数です。現行=ロースクールではありま せんし、受験生の数も異なりますのが、とりあえ ず目安にはなるでしょう。  ただそれぞれのロースクールによって、合格基 準がさまざまです。京都大の既習は法律のガチン コ試験ですし、未習はよく分かりません。大阪大 学は全員を未習者として扱いますので、適正重視 です、などなど。こちらも合格体験記など書籍が 出ていますので、そちらで調べて下さい。 3 千進予備校  いや、、あんまり聞いたことがないですねぇ。 司法試験系の予備校は、早稲田セミナー、辰巳、 伊藤塾、LECあたりです。  

noname#13509
noname#13509
回答No.1

こんにちは、ロースクール1期生(未習コース)の者です。 私もmaburuさん同様、非法学部出身です。一応、司法試験予備校の通信講座をとったこともあったのですが、不勉強ゆえに法律知識に自信がなかったため、私は未習コースを選択しました。 まず、未習コース既習コースどちらを受験されるかが問題ですが、まだ時間的に余裕があると思いますので、とりあえず既習コースを目指されるのがいいかと思います。 というのも、仮に試験の結果で未習コースに行くことになっても、いわゆる「純粋未習(法律知識ゼロ)」という人は非常に少ないので、なるべく法律知識を詰め込んでおくほうが、入学後の苦労が少ないからです。私の周囲も、未習コースなのに、法律学科出身者や、予備校経験者なんてのはザラで、はては択一合格経験者までいます。 で、既習の法律科目試験の対策ですが、非法学部で独学というのはなかなか厳しいので、司法試験予備校に頼ったほうがいいと思います。 適正試験のほうは、知識を問うものではなく、講義を受けて力がつくものではないので、とにかく実戦が大事。すなわち適正試験答練などをじゃんじゃん受けて、問題形式と時間配分になれましょう。 最後に、既習コースを目指すといっても、やはり未習の小論文対策も気になると思いますので、一応アドバイスしておきますと、これも講義を受けるよりも、自分で実際に書くということが大事です。よって、各大学の過去問を解いてみるのと、答練・模擬試験ですね。

関連するQ&A

  • 法科大学院についてです。

    またまた法科大学院についてなのですが、法科大学院予備試験で法律的な問題がでないってことは、法学部に進まなくても受けられるってことですよね?逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか? また、既習者・未習者ってあるじゃないですか? これの既習者とは法学部にいた人ということなのでしょうか?どこかの予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか? 質問が多くなってしまいましたがお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 法科大学院受験。

    自分は、今度法学部3年になる者です。 私は、ロースクールを目指しており、できれば既修コース希望ですが、未修の併願も視野に入れています。 法科大学院は旧帝国大学レベルの受験を考えています。 そこで、勉強するにあたり、初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 (1)適性試験は、勉強をしっかり行い、8割とる気持ちでがんばりたいと思いますが、とりあえず、過去問をやったら、それ以外に何をすべきか? (2)志望のロースクールを早急に3つくらいに絞るべきか?(その志望のロースクールに合わせた対策をするため。)また、法律科目や小論文の試験の過去問は早急に入手したいと思うが、大学に問い合わせればもらえるものなのでしょうか? (3)法律科目試験は、憲民刑を実施するロースクールが多いみたいですが、どのように学習すべきか?学力的に択一レベルまで求められると思いますが、具体的な学習方法は、司法試験の論文対策をしていけば良いでしょうか? (4)併願も視野に入れているため、小論文対策もしたいと思いますが、どのように始めるのが良いか? 最後に、私は、経済的・地理的等の理由から予備校には通っておりません。 以前一度、LECの入門講座(憲民刑)を通信で行い、あとは、オークションなどを利用してがんばっております。 アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 法科大学院 法学未修者 試験対策

    私は某大学の国際教養学部一年生です。 最近弁護士になりたいという気持ちが芽生え、どうすればなれるかと探した所 弁護士になるためには新司法試験を受けねばならず、又新司法試験を受けるには法科大学院を卒業する必要があり その法科大学院にも法学既習者コースと法学未修者コースがあると知りました。 私は法学未修者コースにあたるので小論文の試験があるようです。 又、法科大学院統一適性試験も受ける必要があると知りました。 小論文と法科大学院統一適性試験対策には何をするのが有効でしょうか? もし塾などに通うべきだとしたらどこが一番良いでしょうか? 他に、法科大学院に入るためには何をすべきですか? 気をつけるべき点などありましたら教えてください。

  • 法科大学院受験対策はどうすれば良いでしょうか

    法科大学院既習者での進学を目指しています。 できれば、神戸学院大・京大・大阪大・一橋・立命・同志社にターゲットを絞って勉強したいと考えているのですが、そこでご質問です。 正直、資力があまりありませんので、予備校に通う費用がありません。独学で勉強したいので、ここで教えていただければと思いました。 1 適性試験は、大学入試センターか、日弁連のどちらを受ければよいのでしょうか? 2 法科大学院の二次試験対策はどのような勉強をすればよいのでしょうか?勉強の仕方や参考書等詳しく教えて下さい。 3 司法試験予備試験というものが2011年に始まります。来年適性試験を受けるのなら2011年入学ということになると思いますが、予備試験に受かったほうが早く受験資格が得られます。そんなに資力がないので、利用しようかと考えたのですが、しかし、噂によると現実的には考えられないくらい難しいと聞き、正直自信がありません。ロースクールに進学するか、予備試験通過のほうが良いのかどちらが良いのでしょうか?

  • 法科大学院(ロースクール)について

    新司法試験の予備試験が免除になる法科大学院(ロースクール)というのは、各大学にある法学部の大学院ならどこの学校を卒業してもその対象となるのでしょうか? それとも予備試験免除の大学院というのは、総務省などから許可された特別な大学院なのでしょうか? また、お手数ですが予備試験免除の大学院を多数ご存知の方は教えて下さい。

  • 仮面浪人か法科大学院か

    現在大学2年(2浪)で非法学部に通っています。 法曹を目指しているのですが以下のどちらが司法試験合格に有利でしょうか? 1、このまま大学に通い、予備校に通いながら難関法科大学院(2年既習コース)を受ける 2、仮面浪人をして難関大法学部に入り、難関法科大学院(2年既習コース)を受ける

  • 予備試験合格を目指すルートは?

    経済的事情等から、予備試験ルートで法曹を目指そうと考えていますが、その学習の場として 1・司法試験予備校で予備試験講座を受ける 2・中央大学法学部(通信制)に入学して勉強する このどちらがいいのか迷っています。 ちなみに私は法学部出身ではありません。 司法試験予備校の予備試験講座はロースクールより費用は安いといえど、基本書を読みこなし、分析したりする力、実務的なことなどが身につくのか疑問に感じています。 いっぽう、大学の法学部であればしっかりとした法律の勉強ができるのと、通信制ゆえ単位取得が難しいのでかえって力がつきそうな気がします。 また、やはりロースクールに行くしかないということになれば、卒業できればの話ですが中央ローなら入学金が少しお安くなったりしますし、別のローであっても努力次第で既習として入学できるというメリットもありそうです。 ただし、大学の講義は試験合格のための勉強ではなく、卒業も難しいので 何年も勉強しつづけることになってしまいそうな不安もあります。 中央大学には法職講座というのもあるそうですが。 予備校の説明は美味しい話になりがちなので、あまり信じないようにしていますが、 学習効率の面では大学より優れているのかなとも思います。 同じように予備試験ルートを目指している方、ロースクール生の方、あるいは司法試験受験経験の ある方など、いかが思われますか? 今から弁護士を目指しても就職できないなど、いい話がないことなどは理解していますので、 とりあえずそのあたりはさておいて、ということで御回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 法科大学院へ行くためには

    質問お願い致します。 私は、今35歳です。 地方の大学法学部卒、学部の時の成績は全然よくありませんでした。 その後、不動産業の営業をしてきて、営業での経験はたくさん積みました。 つい最近、お金にゆとりができたので、かねてからしたかった法律の世界を目指そうと志し、仕事をやめました。 宅建、行政書士をとり、今、司法書士試験を目指しています。仕事しながら4年勉強していたので、今年は合格できるかもしれません。 この状態で、このあと、法科大学院を目指したいと本気で思っております。 成績のいい法科大学院へ通い、法律に携わる良い仲間も欲しいと思っております。 なので上位大学院を目指したいです。 いろいろ調べてある程度はわかりましたが、細かいイメージがわかりません。 そこで以下の点を教えていただきたいです。 1.学部の成績が悪く、英語などそのような特技もありません。あるとすれば不動産業での社会経験でしょうか。そのような僕でも、法律さえできれば、成績のよい法科大学院(早稲田や京大)に受かることは普通に可能でしょうか?(逆に学部の成績が不利に働くことはありますでしょうか?) 2.法学部卒業なので、もちろん既習者枠で受けたいと思っております。 法律科目は受験予備校などで勉強しようと思いますが、その中で「適性試験」というのは、避けられないものなのでしょうか?一般教養のようで過去に勉強していなかったので苦手そうです。 この適性試験というのは、1から勉強して、どのくらいの期間で高得点を出せるくらいのものなのでしょうか。 3.司法書士合格レベル程度で、無職の状態で毎日勉強できます。7月より法科大学院の勉強をしはじめ、早稲田か京大の法科大学院に行くには、適性試験、入学試験も合わせ、どれくらいの年数(月数)勉強すれば可能でしょうか?平均的なおおよそでいいので、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 法科大学院に行くためにできること

    大学受験に失敗して法政大学法学部に行くことになったものです。検察官になるために司法試験に合格したい、そこで大学受験の悔しさも込めて、一橋、早稲田、慶應、中央などの法科大学院に入学したいのです。そこで大学一年からやれることをやっていきたいと思います。今から適性試験や大学院のためにできることを教えてください、どんな勉強したほうがよいとか、お勧めの本や参考書など一年の間はお金のことも考えて予備校には行けそうにもありません、なんでも良いのでアドバイスください

  • 他学部からの法科大学院既習者コース

    はじめまして。 法科大学院既習者コースを目指している社会人です。 他学部出身者で独学での合格(できれば上位校への合格)を目指しています。 全くの「0」からのスタートとなり、仕事が終わってからの4時間と週末の7,8時間を利用して勉強して現在ちょうど1年が経とうとしています。 経済的な余裕がないため既習者コースを目指していますが、合格に必要なレベルがなかなかイメージできず、既習者コースで勝負できるようになるには何が必要なのか不安なります。 やはり予備校などに通うべきなのでしょうか? 来年受験する予定ですが、不合格であれば再来年の受験も考えています。 しかし既習者コースを受験される方は旧試経験者や法学部出身者(予備校利用の方)などがほとんどであれば、無理な争いはせずにやはり未習者コース受験を検討すべきなのでしょうか?(もちろん未習者受験も大変だと思いますが・・・) いろいろ有益な情報があれば教えてください。よろしくお願いします。