• ベストアンサー

法科大学院についてです。

またまた法科大学院についてなのですが、法科大学院予備試験で法律的な問題がでないってことは、法学部に進まなくても受けられるってことですよね?逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか? また、既習者・未習者ってあるじゃないですか? これの既習者とは法学部にいた人ということなのでしょうか?どこかの予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか? 質問が多くなってしまいましたがお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • MAEAKI
  • お礼率90% (784/867)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

>普通、法学部の人ってどれくらいの時期から予備校通ったりするんですか? 行く人は大学入学と同時でしょう。 いわゆるダブルスクールっていうやつですね。  東大なんかの人たちはだいたい2,3年で 司法試験に受かって、そのまま弁護士や裁判官には ならない人がけっこういます。  最近のデータは知りませんが、確か 司法試験合格者の最年少は19歳の高卒 の女の子だったとお思います。  帰国子女とかで、もともとすごく頭が 良かったらしいですが、早く実務につきたい とかで、大学に入らず専門学校で勉強してた ようです。  司法試験の本試験(受験資格は18歳からですが) を受けるためには、 1次試験(これは英語とか国語、地理といった 高校レベルの内容です これは15歳以上なので 17歳で合格した人がいます)を受けるか、 大学の教養課程(大学2年の終了)の証明書を 提出しないといけないんで、その証明書を 待っていると3年からしか受験できません。 ですからさっきの東大生の例もそうなんですが、 早いとこ受かりたい人は、この1次試験から 受けてしまいます。そうすると何も法学部へ 行っている必要もないわけで。  今の司法試験は5,6年続くそうですから、 その気があればチャレンジしてみては如何で しょうか?  ただその場合だと、法科大学院卒業後の 受験可能回数の制限とかに引っかかると 思うので、興味があったら調べてみて下さい。

MAEAKI
質問者

お礼

そうなんですかぁ。 大学と同時期ですか・・・。 そんなに早く合格する人もいらっしゃるんですねぇ。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

>逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか?  法学部卒なら法科大学院を2年で卒業できます。 その他の学部なら基本的に3年です。 但し、他の学部でも入学後希望すれば 2年で卒業できるための試験が受けられますが、 これはバリバリの法律の試験です。 >予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか?  そのとおり、未習者ですが、法律知識があれば 上に書いた2年コースへの試験に合格できる 可能性があります。

MAEAKI
質問者

お礼

1年の差があるんですかぁ!! それは大きいですね。。 う~ん・・・。 普通、法学部の人ってどれくらいの時期から予備校通ったりするんですか? appleさんは一般人のわりにすごい詳しいですね。 毎回、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 法科大学院

    大学2年の者です。進路選択で迷っています。 法科大学院にも興味があるのですが、私は法学部ではない他の学部に所属しています。法学部出身者でなくても、既習者枠で受けられるのですよね? もし、今から予備校に通い勉強すれば、難関の法科大学院に合格するレベルに達することもできるのでしょうか?(人それぞれの能力の違いにもよると思うのですが。。) それと、大学の成績はどれくらい合否に関係するのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 法科大学院

    大学2年の者です。進路について、いろいろと考えているのですが、法科大学院にも興味があります。私は法学部ではないのですが、今から予備校に通い勉強すれば、既習者コースも受けられるのでしょうか?? もう一つ質問なんですが、大学の成績はどれくらい関係するのでしょうか?やはり難関の法科大学院を目指すのであれば、ほとんどが優でなければならないのでしょうか?

  • 仮面浪人か法科大学院か

    現在大学2年(2浪)で非法学部に通っています。 法曹を目指しているのですが以下のどちらが司法試験合格に有利でしょうか? 1、このまま大学に通い、予備校に通いながら難関法科大学院(2年既習コース)を受ける 2、仮面浪人をして難関大法学部に入り、難関法科大学院(2年既習コース)を受ける

  • 司法試験予備校?、法科大学院??

    大学の法学部卒なのですが、今になって司法試験を受けようと考えるようになりました。法学部卒業とはいえ、それほど法律に明るいわけでもないし、大学の勉強と試験勉強とは全く性質が違うので法学部卒にメリットがあるとは思っていません。ただ、法科大学院が2004年からスタートすると聞いたことがあります。そこで、今から司法試験予備校に通って司法試験を目指すのと、法科大学院に進むのとどちらがいいのでしょうか?もちろん本人のやる気次第だとは思いますが、今からすぐに始めたとしても働きながら試験勉強を進めていかなければいけないので、簡単に受かるとは思っていませんから。。。 あと、法科大学院というのは大学院入試のような試験なのでしょうか?どのような試験対策が必要なのか教えていただけるとありがたいです。

  • 法科大学院へ行くためには

    質問お願い致します。 私は、今35歳です。 地方の大学法学部卒、学部の時の成績は全然よくありませんでした。 その後、不動産業の営業をしてきて、営業での経験はたくさん積みました。 つい最近、お金にゆとりができたので、かねてからしたかった法律の世界を目指そうと志し、仕事をやめました。 宅建、行政書士をとり、今、司法書士試験を目指しています。仕事しながら4年勉強していたので、今年は合格できるかもしれません。 この状態で、このあと、法科大学院を目指したいと本気で思っております。 成績のいい法科大学院へ通い、法律に携わる良い仲間も欲しいと思っております。 なので上位大学院を目指したいです。 いろいろ調べてある程度はわかりましたが、細かいイメージがわかりません。 そこで以下の点を教えていただきたいです。 1.学部の成績が悪く、英語などそのような特技もありません。あるとすれば不動産業での社会経験でしょうか。そのような僕でも、法律さえできれば、成績のよい法科大学院(早稲田や京大)に受かることは普通に可能でしょうか?(逆に学部の成績が不利に働くことはありますでしょうか?) 2.法学部卒業なので、もちろん既習者枠で受けたいと思っております。 法律科目は受験予備校などで勉強しようと思いますが、その中で「適性試験」というのは、避けられないものなのでしょうか?一般教養のようで過去に勉強していなかったので苦手そうです。 この適性試験というのは、1から勉強して、どのくらいの期間で高得点を出せるくらいのものなのでしょうか。 3.司法書士合格レベル程度で、無職の状態で毎日勉強できます。7月より法科大学院の勉強をしはじめ、早稲田か京大の法科大学院に行くには、適性試験、入学試験も合わせ、どれくらいの年数(月数)勉強すれば可能でしょうか?平均的なおおよそでいいので、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 早稲田大学から中央大学法科大学院に入れるんですか?

    今高3で進路を決めているものなのですが、早稲田の法科大学院は既習者も三年通うみたいなんです。金銭的にもキツイし、せっかく法学部に在籍していたのに未習者と一緒の条件はどのようなものかと・・・。やはり初めから中央に通うべきでしょうか?

  • 法科大学院入試

    私は今、大学4年で法学部ではありません。そして現行司法試験めざしています(司法試験予備校に通っています)が、現実的なこと(今の私の状況)を考えるとロースクールに入ったほうが良いと進められ、それに向け進もうとしています。来年受験する予定です。 未習者、既習者、どこを受けるか・・などすごく曖昧です。関西に住んでおり、両親と話し合った結果関西を受けてほしいと言われています。 適性試験、小論文、法律科目試験・・どうやって勉強していこうかわからなくて・・・わかる方、ぜひそれぞれにアドバイスをお願いします。 そして、関西だとどこのロースクールがお勧めでしょうか? 千進予備校というCDで学習する講座があると聞いたのですが、そこはいいのでしょうか?予備校でいいところあれば教えてください。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 法科大学院への参考書

    法科大学院を目指している法学部2年生です。既習者の試験を受けようと思っていますがどのような参考書がいいといわれているのでしょうか?ちなみに旧帝大レベルの大学院を目指しています。

  • 他学部からの法科大学院既習者コース

    はじめまして。 法科大学院既習者コースを目指している社会人です。 他学部出身者で独学での合格(できれば上位校への合格)を目指しています。 全くの「0」からのスタートとなり、仕事が終わってからの4時間と週末の7,8時間を利用して勉強して現在ちょうど1年が経とうとしています。 経済的な余裕がないため既習者コースを目指していますが、合格に必要なレベルがなかなかイメージできず、既習者コースで勝負できるようになるには何が必要なのか不安なります。 やはり予備校などに通うべきなのでしょうか? 来年受験する予定ですが、不合格であれば再来年の受験も考えています。 しかし既習者コースを受験される方は旧試経験者や法学部出身者(予備校利用の方)などがほとんどであれば、無理な争いはせずにやはり未習者コース受験を検討すべきなのでしょうか?(もちろん未習者受験も大変だと思いますが・・・) いろいろ有益な情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 法科大学院に進学するには

    こんばんは。 MARCH内の文学部に通っている、1回生です。 高校のときから法学部か文学部に行こうと思っていて、結局今の学校・学部しか受からなかったので、そこに通っています。 第一志望の学校ではないにせよ、やりたいことは出来ているので現状に満足しています。 しかし、どうしても法律‘も’学びたいのです。 『法律を学ぶ』というのは、かねてからの私の希望の職業に大きく関わってくるので。 そこで、やっぱり法科大学院に通いたいと思っています。 ですが、『法学部以外から法科大学院を目指すのはとても大変』とのこと。 何を見ても、そのように書いてあります。 だからレック等の予備校に…と考えると、それはそれで費用がかかりすぎる。 (1)独学で、法科大学院の適正試験を突破することって出来るのでしょうか? (2)どのようなことでもいいので、有意義なアドバイスをお願いします。  以上、よろしくお願いします。