• 締切済み

法科大学院に進学するには

こんばんは。 MARCH内の文学部に通っている、1回生です。 高校のときから法学部か文学部に行こうと思っていて、結局今の学校・学部しか受からなかったので、そこに通っています。 第一志望の学校ではないにせよ、やりたいことは出来ているので現状に満足しています。 しかし、どうしても法律‘も’学びたいのです。 『法律を学ぶ』というのは、かねてからの私の希望の職業に大きく関わってくるので。 そこで、やっぱり法科大学院に通いたいと思っています。 ですが、『法学部以外から法科大学院を目指すのはとても大変』とのこと。 何を見ても、そのように書いてあります。 だからレック等の予備校に…と考えると、それはそれで費用がかかりすぎる。 (1)独学で、法科大学院の適正試験を突破することって出来るのでしょうか? (2)どのようなことでもいいので、有意義なアドバイスをお願いします。  以上、よろしくお願いします。

noname#42007
noname#42007

みんなの回答

noname#158368
noname#158368
回答No.8

ロースクールの学生ではないですが、大学入試センターの適性試験は受けたことがあります。 他の方も仰るように、適性試験はほぼ完全に向き不向き、センス勝負の試験です。 私は確か試験3~4週間前に過去問を買ってきて、そこで初めて適性試験とはどういうものかを見ましたが、結果としては、上位3~4%に入る成績でした。 勉強したことは、過去問を解いて、あぁこういうものかと見ただけです。 私は適性試験と相性が良かったわけです。 相性がいい場合、独学で十分可能です。 残念ながら、向かない人は、どんなにLECなどで対策しても、伸び悩むと思います。 実際そういう友人が何人もいます。1年以上かけて適性対策をしてきたのに、60点台だったとか。 彼らは早慶MARCHクラスの大学の出身です。 適性試験の対策に必要以上に時間を割くなら、民法などの勉強をすることをお勧めします。 質問者様は現在法律の授業も履修されているとのことなので、基礎的な面については問題ないかと思いますが、結局、学部で学んだ知識だけでは、司法試験に太刀打ちできません。それだけで足りるなら、合格者は数え切れないほどいるでしょう。 法律は学べば確実に知識がつきますが、一方で、適性試験は誰かに教わったからといって、必ずしも成績が伸びるとは限りません。 とは言え、あの手の試験は、慣れも大きな要因の1つです。それに、そもそも適性を軽視すればロースクールに入れません。 #7さんと同様、過去問を繰り返し解くことをお勧めしますが、しっくりこないようであれば、予備校も選択肢として検討の余地はあるでしょう。 それと、時間配分を考える意味でも、模試だけは受けたほうがいいです。 1年生とのことですので、今からゆっくりやれば、十分間に合うのではないでしょうか。 ロースクールでは志望理由書が要求されるケースがあります。 この書類が要求される場合、試験の点数がどんなに良くても、志望理由がダメというだけで不合格になりますので、こちらもしっかり考えてください。 #5の方とは逆で、関東在住なら、通学圏内で大学を探すことをお勧めします。 慣れ次第ですが、家事はかなりの重労働です。 また、体調管理という面から見てもメリットがあります。 ただ、質問者様が家事を気分転換にするタイプであれば、地元にこだわる必要は無いでしょう。 適性試験について1つだけアドバイスをするならば、多くのことを知ることです。法律以外に。 勉強だけに限りません。柔軟性を身に着けてください。 私の場合、適性試験で一番役立ったのは、理工学系の知識、というか思考回路です。 推論については、ほとんど数学的な考えで解きました。 法律の知識も持ってはいるのですが、推論、文章読解ともに、全く意味が無かったです。強いて言えば、法的思考力は気づかないところで役立っているかも知れません。 幅広い教養を身につければ、その教養自体が将来的な専門性に繋がります。 ですから、質問者様が文学も学びたいというのは、私は賛成すべきことだと思います。学部の間であれば。大学院に行ってからは、法律に専念した方がいいでしょう。 ご存知とは思いますが、法律職=司法試験ではありません。 御希望の分野の専門の資格がある可能性もありますが、それは無いのでしょうか。と一応言っておきます。 また、ロースクールは予備校ではなく学校なので、履歴書に学歴として残ります。 #7さんの仰る通り、ロースクールを出て司法試験に落ちるというのがマズいパターンです。 某国立大ロースクールの説明会に行った時、これからはロースクール卒業が法律を学んだ者としては当たり前になるかも知れないと言っていましたが、楽観的すぎるように思います。 ちなみに#4さんの書き込みを見て思ったのですが…mixiとかにロースクール相談コミュニティってないでしょうか? こことはまた違った情報が期待できそうな気がします。

回答No.7

初めまして。 私は法科大学院未習コースの二年生です。 参考になればと思うことを書きます。 >『法学部以外から法科大学院を目指すのはとても大変』とのこと。 既習コースを目指すならば、そうだと思います。 でも、個人的な意見では、未習であれば、 適正試験やステートメントは法学部かどうかは 殆ど関係がないという感触でした。 むしろ、法学部卒以外で大変なのは、 入ってからだと思います。 逆に言えば、入学前に少しでも予習をしておけば、 その大変さは緩和されると思います。 >(1)独学で、法科大学院の適正試験を突破することって出来るのでしょうか? 適性のために、法学部卒が有利だという前提なら別ですが、 私は適性は全く無関係だったという感想を前提に書きますと、 独学で十分、大丈夫だと思います。 予備校の模試だけは受けたほうがいいと思いますが、 適性は自分の感覚次第な部分が多いので、 予備校よりもむしろ出版されている問題集を、 全種類各3~4回ずつ解くくらい、数あたったほうが効果的でした。 また、人によってはもっと少ない準備でも 受かるセンスのある人もいると思います。 私は適性系の問題は苦手なので、とにかく数をこなしました。 >(2)どのようなことでもいいので、有意義なアドバイスをお願いします。 「法律“も”学びたい」とのことですが、 法科大学院に入れた場合、 法律の勉強以外のことはほとんどできない生活が2年から3年の間、ずっと続くと予想しておいたほうがいいと思います。 なので、法律をみっちりやりたいなら目的にあっていると思いますが、 法律と並行しつつ何か本分を続けたら・・・という感じでしたら、 あまりオススメしません。 あと、No.1さんがおっしゃるように、 新司法試験の合格率はかなり低いですし、 数年を費やした結果、卒業した後に、 法科大学院に行ったがために就職が無いという状況も十分ありえます。 年月の問題だけではなく、 ロースクール卒業=司法試験に受かって当然、 ともし社会がみなしたら、 単なる新卒生よりも「法科大学院卒」であるがために 通常よりも能力が無いと判断される可能性もあると思います。 (そのことは認識していらっしゃると思います、  余分な説明でしたらすみません。  ただ、現役法科大学院生としては  進学を考える人にはこのことを話すべきだと思ったので) それでもやりたいこと、モチベーションがあれば、 勉強だけに嫌でも集中せざるを得ない、いい環境だと思います。 頑張ってください。頑張りましょう。

noname#42007
質問者

お礼

ありがとうございました。 >法律と並行しつつ何か本分を続けたら・・・という感じでしたら、 法律との並行は考えていません。 言い方が悪くてスミマセン。。 試験は、受かるために受けるものだと思っています。 だから、絶対に落ちちゃダメ!!と思っています。

  • yuki1992
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.6

今晩は 適性試験の勉強をするのははっきり言って時間の無駄なので、もし予備校に行くのであれば、法律の勉強をすることをオススメします。 今できる準備としては、既修者コースに入るために、法律をしっかり身に着けておくことと、学部の成績を少しでも良くしておくこと、それにちゃんとした志望動機を考えて、その裏づけを作っておくことではないでしょうか。 たとえばボランティア活動に限界を感じて法律家を目指したいと思うようになったという志望動機を書くとして、その裏づけとしてのボランティア活動をしておくとか、とにかくどういう志望動機を語るのか、物語を考えて、そのストーリーにあった行動をとっておきましょう。

noname#42007
質問者

お礼

ありがとうございました。 今から頑張れば、既習でも入れるんですよね。 それと経験者とのことなのですが…実際、yuki1992サンは回答のようなことをなさっていたということですか?

  • lskb
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.5

 >できるだけ上位の法科大学院がいいでしょうね。 具体的な名前を挙げていただけますか? 関東限定で。 その方が調べやすいので。。 について。 あくまで、主観的なものであるということを分かっていただいた上で、確実に、上位といえるのは(もっとも、何を基準に上位と判断するかの問題はありますが、優秀なスタッフの数と学生の比率、及び現行司法試験における法学部の伝統・実績という観点からすれば)、東大、一橋、慶応、早稲田、中央ではないでしょうか。 他の私立大も上位ではないと確実にいえませんが、関東で上位五校を上げろといわれれば、この五つになると思います。 ただ、私立はどこも定員が多く、旧帝大系及び神大など地方の国立に比べると、おのずとキメの荒い教育にならざるをえないように思います(但し、あくまで、感覚的なものです。上記の私立大の中には、キメの細やかな教育、サービスを行っているところあるかもしれません。ただ、この点について正確な情報を持ち合わせていません。ごめんさい)。 あと、加えて、アドバイスですが、いろいろご事情がおありなのだと思いますが、はなから関東の法科大学院のみに限定して受験するのは、どうかとも思います。 というのも、各法科大学院ごとにさまざまな特色があり、どれも同列に扱うのはよくないと思うからです。倒産法をやりたいなら、一橋にいい先生がいるとか、知財をやりたいなら、神大のカリキュラムが充実しているとかなど、法科大学院ごとに特色があります。そういった意味でも、地方の旧帝大系の国立及び神大は、お勧めだと思うのですが。 また、法科大学院生は、確かほぼ100%の確率で「学生支援機構」の奨学金貸与を受けることができます。よって、学費・生活費面でも自宅通学圏に限定する必要はないかなと思います。実際、奨学金を借りて法科大学院に通っている人はたくさんいるようですし。 がんばってください。

noname#42007
質問者

お礼

再び、ありがとうございました。 自宅からの方が何かとイイし…と、はなから決め付けるのもよくないみたいですね。 主観的でも、全然に構いません。 本当に参考になりました。 アドバイスありがとうございました。

  • lskb
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

(1)独学で、法科大学院の適正試験を突破することって出来るのでしょうか? (2)どのようなことでもいいので、有意義なアドバイスをお願いします。 という質問ですね。 今まで答えてくださった方と重複する部分があるかもしれませんが、ご容赦ください。 まず、(1)について。 独学でも可能だと思います。適正試験は、できる人は、特段の準備なしにいいスコアを取れるようです。他方、できない人はかなり苦労されるようです。よって、まず、konomi-23さんがどのような位置にいるのかを知ることが先決かなと思います。友人の中には、現行司法試験を勉強していたため、まったく勉強せずに、適正試験を受けて、京大、神大を受験し、合格するだけのスコアをとったやつもいました(もっとも、既習者コースに限定しての話です。未修者コースとなると、もう少し平均点が上がるでしょうから、事情が異なると思います)。 予備校に費用がかかりすぎるのは、講座をフルでとろうと知るからではないでしょうか? 例えば、ある程度は、ご自身で勉強なさって、模試のときのみ予備校を利用するというも一つの手段だと思います。法科大学に合格された方の中には、そういったかたちで予備校を利用していた方もたくさんいます。 そういう経験を持っている方と知り合う機会があるといいのですが。。。例えば、神戸大(以下神大)なら、LAW-naviという神大出身の法科大学院合格者の方たちがボランティアでいろいろとアドバイスをしたり相談を受けたりしています。 そういった、団体はお近くにありませんか? (2)について。 以前、「No.1996250 質問:経済学部から法曹を目指すことに関して」への回答の中に、他学部からの法科大学院入学の方策について、いくつかの手段を書きました。よかったら、参照してください。 友人の中には、2回生までは上智大文学部、3回生から神大法学部、神大法科大学院というやつもいました。編入すると法科大学院入試に関する情報もやはり増えるでしょうから、編入も一手かもしれません。 編入だと、予備校の費用もかかりませんから。 ただ、法学部の授業を受けていれば、法科大学院に入るだけの学力がつくかといえば、まったくそうではなく、自身で勉強される必要があります。 (うーん、やっぱり、文学部-(飛び級)→法科大学院未修者コースが一番いいのかな。しっかり、法律学の基礎を勉強できそうやし) 最後に、法科大学院に入っても合格率は司法試験の2割~3割ですから、できるだけ上位の法科大学院がいいでしょうね。また、法曹の数が増大することから、分野によっては、志望する分野の法曹になれないことも十分ありうることかなと思います。 がんばってください。

noname#42007
質問者

お礼

ありがとうございました。  >そういった、団体はお近くにありませんか? そういう団体ってあるんですねぇ。 探してみます!  >模試のときのみ予備校を利用するというも一つの手段だと思います。 なるほど・・・ 言われてみれば、そういう使い方もありますよね。  >できるだけ上位の法科大学院がいいでしょうね。 具体的な名前を挙げていただけますか? 関東限定で。 その方が調べやすいので。。

  • gandamu2
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

やっぱりその道の人はその道がやりやすいんじゃないでしょうか? 僕もマーチで法学部じゃないのに法曹になりたいと思っていました。僕の場合大学の講座を取りました。でも、今はもう、法曹を目指してません。 <理由> 法曹を目指すとなるとリスクが大きい。 僕の場合長男なので家族は早く働いてもらいたい。 大学生活が英語の勉強や授業評価Aを目指した生活になる(ロースクール入試で。他学部なので特に未習者試験)。 必ずしも法曹にならなくても人生楽しめるんじゃないのか?そもそも自分は限られた仕事しか知らないんじゃないのか?。 そして僕の場合、バカな事し放題(限度はあるが)やりたいと思ったらやる、のんびり気ままに飲んで、好きな本を読みまくる、興味のわいた分野を調べてサークルとかで発表してみたり、そっちの方が僕には+になると思った。 今度は質問者の質問にストレートに答えてみます。 僕が講座を受けてみて、やっぱり独学は厳しいと思います。何が厳しいかと言えば、論理的思考が独学では無理だと思う。「あれ?変だな?」という発見が僕は講師が「君たちは何かここで変だなって気づかない?」って言うまで気づきませんでした。これは、論理的思考の難しさの一つだと思ってください。とにかく、いろいろな人の意見を聞いて見てください。たぶん、独学は厳しいと。

noname#42007
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じような立場の人の意見を訊けて嬉しいです。

回答No.2

「どうしても」この言葉はなかなか書けません。 法学部行ったほうがいいですよ。やる気次第で絶対いけますから!まず法学部に入って、それから法律職やロースクール目指したらいいんじゃないでしょうか。 こらからに具体的な案を出させていただきます。 1.法学部を再受験する 2.同一学校内の法学部に転部する(できたら) 3.他の大学に編入する(例えば、京都・大阪・神戸・名古屋・北海道などに) いずれの選択をするにしても法学部関係の授業にまず出来るだけ参加して(忍び込んで)自分の心を再確認することが必要なんじゃないかな~と思います(今出来るから) その道は大変険しいものであるので…

noname#42007
質問者

お礼

ありがとうございました。 法学部に転部っていう手も、あると思います。 ケド、今の学問も好きなんです。 だから、『文学部』っていうのを手放したくないんです。 法学系の授業も、出来る限り取っています。 そして、「やっぱり…」と自分の気持ちを再確認しました。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>(1) できるんじゃないですか? 司法試験を独学で勉強して突破するのに比べたら、適性試験の方は、まだ可能性があると思います。 >ですが、『法学部以外から法科大学院を目指すのはとても大変』とのこと。何を見ても、そのように書いてあります。 そうは思いません。 ただ、「ロースクールに進学して、新司法試験に合格する」のは非常に大変だと思います。 まず、能力的な面でもそうですが、かなりの学費が必要でしょう。 つまり、3年~6年単位で、完全に試験勉強のみに集中できる環境(学費、専門学校費、生活費、その他)が完全に整っており、なおかつ、司法試験に不合格だった場合は就職先がほとんどないという現実を分かっていて、将来の自分の職業を法曹のみに賭けられる「覚悟」があることが、ロースクールへの進学を目指す最低条件です。 まさか、「ロースクールに進学して人並みにがんばれば、1,2回で新司法試験に合格できる。」なんて思ってませんよね? ロースクールへの入学なんて、あまり問題になってないと思うんですよ。問題はその後です。 はっきりいって、純粋に『法律を学ぶ』という志望動機だけなら、ロースクールに行く意味がないと思います。

noname#42007
質問者

お礼

ありがとうございました。 >「ロースクールに進学して人並みにがんばれば、1,2回で新司法試験に合格できる。」なんて思ってませんよね? 思ってません。 >純粋に『法律を学ぶ』という志望動機だけなら それ以外にも動機はあります。 ただ、書きたくないだけです。。

関連するQ&A

  • 法科大学院についてです。

    またまた法科大学院についてなのですが、法科大学院予備試験で法律的な問題がでないってことは、法学部に進まなくても受けられるってことですよね?逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか? また、既習者・未習者ってあるじゃないですか? これの既習者とは法学部にいた人ということなのでしょうか?どこかの予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか? 質問が多くなってしまいましたがお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 理系から法科大学院

    法科大学院のホームページを見て気になったのですが、法科大学院はどの学部でも受験できると書いてあり理系出身の得点ものっていました。 この受けた方たちは法律の勉強を独学で学んだのでしょうか? あともう一つ質問なのですが、理系は法学部の方に比べて4年間の差があるので弁護士になるのは法学部出身の方にくらべて難しいですか? お願いします

  • 法科大学院への進学について。

    今春から同志社の1回生になる者です。 配点が高い英語が苦手で法学部は落ちました。 他6教科が偏差値70前後なのに比べて、英語は60程です。完全に英語がネックです。 法学部の併願として受けた文化情報学部に進学します。2回生の知人曰く、他学部よりレベルが低く、授業も簡単だそうです。 本題ですが、私は弁護士になりたくて、そのため法科大学院で法律を学びたいです。 そのため2年次の転部も考えましたが、できれば文化情報を卒業した後、法科大学院に進みたいです。 しかし全て自己資金なので今すぐ塾に通うのは難しいです。 行くとしても2、3年後を考えています。 授業の負担があまりないようなので、法の勉強をする時間を毎日3時間程度取る余裕はあるかなと思い、 今から独学で4年後の試験に向けて準備しようと思うのですが、この方法で4年後法科大学院に合格するのは可能でしょうか? 転部目指したほうがいいですか?志望しているのは関西圏の国公立の法科大学院です。 そして勉強方法ですが、 英語は2年間でTOEIC730を目標に取り組んでいきたいと思っています。 法律に関しては、今Z会のサイトを見てたのですが、まだ早いでしょうか? 本当の初心者がこれらの勉強の始める際のおススメの教材や進め方とゆーのがあれば教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 法学部と法科大学院

    法学部志望の高3です。 将来、司法試験を目指すつもりです。 ある法律家の方と話をする機会がありました。 その方によると、 司法試験を目指すからといって法学部に入る必要はない。 法曹界を目指す人の勉強は法科大学院ですればいい。 未修者コースに入れば法学部卒より1年長くかかるが、法律の基礎は習得できる。 他の学部に入れば、そこで学んだ深い知識が役に立つかもしれない。 例えば、芸術を学べば著作権、心理学を学べば少年事件に、 工学部のメカの知識も裁判で役に立つことがある。 とのことでした。(←だいたい) では、法学部の存在意義って何なんでしょう? 他に興味がある学部がないわけではないのですが、 最も興味があるのが法律です。 現在志望校、志望学部共に悩んでいます。 僕はどうすべきなのでしょうか?

  • 法科大学院 志望動機について

    法科大学院 パーソナリティステイトメントについて分かる方、教えてください。 志望動機を書いているのですが、私が法曹を志したきっかけは、当時大学(法学部です)で、 ある資格(法律系の資格です)の予備校の先生の講義を聞いたことがきっかけでした。 非常に熱意が溢れた先生で、当時何かしたい、と思っていた自分にとって、法曹を目指したいと思ったきっかけを作ってくださった方でした。 法科大学院の志望動機に、果たして予備校の先生のことを書くのは避けた方が良いでしょうか。 (ただし、きっかけは本当にその方なので・・・) その資格の講座がきっかけで、大学の授業が面白い(当時 法学部に入学したのも 何となくで、正直法律に対して面白いとはあまり感じていませんでした・・・)と感じるようになり、法律が分かっていくことが楽しいと思うようになりました。 法科大学院の志望動機のきっかけに、予備校の先生のことを書くのは避けた方が良いでしょうか。 どちらかというと、大学院は、予備校を避けがちなのではと思っております・・・・。印象がもしかしたらあまり良く思われないのでは、と思っております。 お分かりになる方、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法科大学院

    大学2年の者です。進路選択で迷っています。 法科大学院にも興味があるのですが、私は法学部ではない他の学部に所属しています。法学部出身者でなくても、既習者枠で受けられるのですよね? もし、今から予備校に通い勉強すれば、難関の法科大学院に合格するレベルに達することもできるのでしょうか?(人それぞれの能力の違いにもよると思うのですが。。) それと、大学の成績はどれくらい合否に関係するのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 大学から法科大学院へ

    今年、高校を卒業した者です。 私は弁護士になりたいので法学部を志望していました。 大学入試では神戸大学を第一志望にしていましたが、結果は不合格でした。 また私立などの滑り止めもしていなかったために後期にかけるか、 それとも浪人するかといった状況です。 しかし後期では経済学部(神戸大ではないです)を志望したため、仮に合格しても法律を学べないのであまり行きたくないです。 そこで質問なのですが、一浪して神戸大学またはそれ以上の大学をめざすのか、それとも経済学部でダブルスクールをした方がいいのか迷っています。(浪人しても合格する保証は無いですが・・・) 法学部でなくても、法科大学院にいけるとは聞いていますが、実際に4年間大学で法律を学ぶのと法科大学院で3年間学ぶのとは違いがあると思うんです。

  • 法科大学院について教えてください

    今年、大学の法学部を志望する者ですが、法科大学院について質問があります。法化大学院というものは誰でもそこの試験を通れば入れるものですか? それともそこの大学を卒業してから行くものなんでしょうか? もう一つ質問なんですが法学部に入学したら司法試験をうけるのと法科大学院を 目指すのはどちらの方が効率が良いのでしょうか? それと大学の志望理由なんですが司法試験を受けるためと書けば良いか法科大学院を目指すためと書けば良いか迷ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 法学部以外から法科大学院に

    法学部以外の学部(文系学部)だと大学1年から法律の勉強したとしても法科大学院に入るのは難しいですか?

  • 法科大学院に行きたい。

    僕は現在大学3回生で文学部に所属しています。 最近以前から意識していた弁護士になりたいために法科大学院に行きたいと思うようになりました。 しかしながら受験まで1年もありません。僕は法律は初心者どうようなのですが、予備校などを利用しても1年では無理でしょうか。