• ベストアンサー

鍋と丼がくっついちゃった!

redowlの回答

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.6

#2です。補足後の続きで、半日以上経過しましたが・・・・とれましたか? やるとすれば、慣性の法則を利用。 鍋を逆さにした状態で作業するので、丼がはずれ落下し割れるのを防ぐために、鍋全体が入るコンビニ袋に入れましょう。    ____   | __ |←逆さにした鍋   ||↑丼||   ||  ||  ~|    |~   ↑    ↑縁  そして、袋に入ったままで 鍋の縁(円周)部分をまんべんなく、ゴムハンマーで叩く。 (鍋の材質が不明なので【ホーロー製は、要注意】、叩くと凹んだり傷がつくのが心配なので、ゴムハンマーが良いです) 円周にそって叩き、根気よく作業するうちに丼君の縁がずれてくるはずです。そして、ポロっと取れる。 落ちてきた、丼は袋がキャッチ(^_^)

naoao
質問者

お礼

取れました~!!!スゴイ、スゴイです!もう9割方諦めていたので凄く嬉しいです。 じゅうたんの上でトントンしたのですが、叩く度にちょっとずつ出てくるのが見えて、ポロって取れました。 本当にありがとうございました! また、アドバイスをして頂きました皆様にもこの場を借りてお礼申し上げます。 こんなしょうもない質問に付き合って頂き、ありがとうございました。感謝、感謝です。

関連するQ&A

  • HIでどんぶり用の鍋ってありますか?

    こんにちわ! タイトル通りなんですが・・・。 引越しをいて、ガスコンロからHIになりました。 今まで使っていたどんぶり用の鍋(丸くて木の取っ手のやつ・・・うまく表現できずすみません)を使ってみたら、電気は付きますが火力もあまり上がらずうまく卵も固まることができません。 使った後は、HIのガラスも黒くコゲ後も出来てしまいます。 HI用のどんぶり用の鍋ってあるんでしょうか? もしご存知の方がいましたら、教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 鍋から丼に麺を移すとき

    小鍋でラーメンやうどんを作り、どんぶりに移す時、上手にしないと麺が勢いよく移って、熱い汁が手に散ってきますよね。 汁が散らないように移す、いい方法をご存じですか?

  • 鍋ふたつが重なって取れない

    似て非なる鍋ふたつが密着して取れなくなっちゃったんです。 上の鍋 アムウェイの姉妹品 ABCクッキングスタジオで購入品 下の鍋 ティファール 私の不在中に旦那さんが洗い物をしてくれたんだけど、二つ重ねた状態で水をジャージャー流したら→こうなったと 熱湯+氷水とか試したんだけど、内部真空!?ってくらいに密着で、半ば諦め中です。 何か良い方法、教えてください。

  • 重ねたどんぶりが取れなくなりました

    食器を洗おうと思い、どんぶりを重ねたところ下のどんぶりに上のどんぶりがスッポリはまってしまい、取れなくなってしまいました... 取り離すよい方法はありますでしょうか。 ご教示頂きたくよろしくお願いいたします。

  • どんぶりに小皿がはまってとれません

    両方とも、陶器です。 どんぶりに小皿がはまってしまって、とれなくなりました。 鍋で沸騰させたり、お水で冷やしたり、 洗剤をかけて、小皿の淵をすべりやすくしたりしたのですが、 とれませんでした。 なるべく割らないようにとりたいのですが、 無理でしょうか? ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • フライパンで焼いて鍋で煮ないとダメですか?

    カレーを作るときにフライパンで焼いて鍋で煮ないとダメですか? フライパンで焼いてそのフライパンに水をいれて煮るとどうなるのですか? 洗い物が増えるため1回で終わらせたいです。

  • 鍋で水を沸かしても沸騰しない

    100均で小さな鍋を買ったのですが 水を入れて火を付けると温まってきてもぶくぶく沸騰しないです そしてちょっと傾けると蒸発?したようなジュファって音がして水しぶきが・・・ コップにお湯を注ぐときもジュファジュファいって水しぶきがかかるのですが・・・ なんででしょうか? 問題はないんですけどなんだか怖いです。

  • ナベのコゲを取る方法を教えて下さい

    こちらで検索をしたら、重曹を使う方法がありましたが、手元に重曹がありません。 重曹を使わず、家庭にあるものでナベのしつこいコゲを落とす方法を教えて下さい お湯を沸かしてみたり、水につけておいたり・・・だめでした よろしくお願いします

  • 湯切り穴のある鍋

    スパゲティを茹でたあとに、ザルを使わずにそのままお湯を捨てられる鍋ってありませんか? インスタント焼きそばには湯きり口がありますよね?あんな感じのものです。 こればあればザルを使わずに済み、洗い物が減るなあと考えているモノグサな私です。 (似たような機能で電子レンジ版はあったのですが、鍋は見当たりませんでした。) よろしくお願いします。

  • 鍋にお皿がはまって取れない!!

    ガラスの耐熱鍋でいつもご飯を炊いてます。 その鍋を洗おうと水をためて置いたのですが、お皿も一緒に洗おうと入れてたら、すっぽりはまってしまってお皿が取れなくなってしまいました。 鉄串を隙間に入れようとしたり、逆さにしたり、沸騰させてみたんですけど、どうしても取れません。 あの鍋がないと今晩ご飯が炊けません。。 どうか取り方を教えてください!!

専門家に質問してみよう