- ベストアンサー
魚の塩の抜き方
先日買ったしゃけのあらの部分をなべにしたら 保存のため塩を大量に振ったらしくとても しょっぱくて食べられません。おいしく塩分を とるにはどうしたら良いかご指南ください。 ちなみにしゃけのあらの残りは現在は冷凍保存してあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
しょっぱい塩鮭をおいしく食べる方法ですが、下ごしらえの段階で塩を抜いてしまう方法と、調理法を工夫する方法があります。 塩抜きをする方法は 鮭を1~1.5%くらいの塩水に浸して塩を抜きます。 浸透圧の関係で、真水を使うと塩もなかなか抜けないし身もぐずぐずになりますし、良いこと無いので塩水で塩抜きしてください。塩抜きしたあとはお好みの方法で。 蒸す だし汁(昆布や椎茸等植物系のものの方がいいでしょう)や酒で蒸します。多少の塩辛さでしたら程良く抜けて仕上がります。 タレはお好みですが、私はタルタルソース系が好みです。 酒粕につける 聞いた話です。作ったことも食べたこともありませんm(..)m
その他の回答 (2)
私は.塩抜きは面倒なのでしません。 塩辛くて食べられない場合には. 酒粕 100-200g シャケの切り身 適当に 水 シャケが浸るくらい で煮てしまいます。好みで砂糖を足してください。呼び塩の代用として使用します。濃度は.塩13.5%.砂糖50%が浸透圧が50気圧になる場合ですから.他の方の回答にあわせて濃度をあわせてください。私は.目見当でいれています(使う鍋が決まっているので.良かった時の分量を覚えていて以後同じ分量にしているため)
お礼
有難うございます。お礼遅れたことをお詫びします。
- papillon
- ベストアンサー率69% (966/1391)
sho2 さん、こんにちは~☆♪ > おいしく塩分をとるにはどうしたら良いかご指南ください。 『塩蔵品』の塩抜きは、『迎え塩・呼び塩』が基本になります。 『迎え塩』は、浸透圧作用により「旨味成分」を残しつつ、 余分な「塩味と苦味を」除いてくれる技法のことです。 真水に入れて塩分を抜こうとすると、魚等の表面の塩が溶けるだけで、 中身の塩分は残りやすくなってしまいます。 そして、魚等の表面部分だけが水っぽくなってしまい、肝心の 「旨味成分」も流出してしまいます。 それともうひとつ、「苦味成分」の問題があります。 「塩蔵用」に使われる塩には、塩化マグネシウム・塩化カルシウム等の 不純物が混ざっております。 実はこれらが、エグミ等の「苦味成分」であり、普通の食塩よりも 水に対しての「溶け出し」が遅いです。 真水で塩抜きすると、塩化マグネシウムや塩化カルシウムによる 「苦味」だけが際だって残ってしまいます。 『迎え塩』 1.0~1.5%程度の食塩水に、食される分量だけを1~2時間つけておきましょう。 もしこれで、塩抜きが不十分なようなら、別のボール等で 同じ濃度の食塩水につけてください。 これを繰り返す事により、おいしさを損なわない塩抜きができます。 ではでは☆~☆~☆ - by パピヨン -
お礼
どうも有難うございました。 早速実行してみます。
お礼
有難うございました。 実行してみます。