• 締切済み

プラスチックに塗装したいです!!

Johnnydesuの回答

回答No.4

はじめまして。まず始めにプラスチックへの塗装は可能ですが基本的に塗料の密着が良くないと思って下さい。塗料の選択ですが、ウレタンかラッカー系のスプレーをお勧めします。(丈夫なのはウレタンです)施工方法は、まず1000~1200番程度のペーパーで軽く全体を研磨します。これは塗料の密着を良くする作業で、そんなに気合を入れて行う事はありません。その後、スプレーで2~3回を目安に全体に吹き付けます。注意点は吹き付けしている時に手を止めない事です。吹き付け中に手を止めると垂れるので注意して下さい。それとスプレーに書かれている注意点をよく読んで換気や使用後のうがいなども十分行ってください。

関連するQ&A

  • タンスに塗装したいのですが

    DIY初心者です。 この度タンスを塗装したいので色々教えていただきたいです。 塗装したいタンスは・・・ もとは白の化粧板(?カラーボックスと同じような感じです。)だったのですが、何年も前にやすりもかけずいきなり青のペンキで塗ってしまったものです。 (やすりをかけることはこちらで検索をして知りました。 以前塗ったペンキの種類もわかりません) ホームセンターで状況を説明しヤスリとスプレー式水性ペンキを購入しました。 いざやすりがけをしたら全く青色が落ちません。 曇った青になったかんじです。 こんな状態でスプレーしたらきちんと新しい色がぬれるのでしょうか?

  • パイン材の塗装について

    パイン材(無塗装)のシェルフを購入予定なのですが、 それを部屋の中のワンポイントとして、赤い色に自分で塗装したいと思っています。 きれいに塗装するという感じではなく、 程よいムラがあり、素朴な雰囲気にしたいのですが、 DIYに関してはまったくの初心者です。 どのような塗料や道具を使えば良いのでしょうか。 また塗装する際のアドバイスなどありましたらぜひご教示願います。

  • MDFとシナランバーコアーのどちらが塗装しやすいですか?

    DIY初心者なのですが、幅110cm、高さ120cmくらいの本棚を作りたいと思っています。 材質はMDFかシナランバーコアーで考えているのですが、棚板の厚みは15mmでも大丈夫でしょうか? また、組み立て後に好みのカラーでペイントしたいのですが、MDFとシナランバーコアーはどちらが塗装が簡単でしょうか? どうかよろしく教えてください。

  • プラスチック包装ごみの容積の減らし方

    家庭で出るプラスチック製容器包装の容積の減らし方についてお知恵を拝借したいのですが、何か良い方法はありませんか? 我が市では4月からプラスチックごみのリサイクルが始まったのですが、収集日が週に1度しかないため、ゴミ箱の中でかさばってしまいます。 一応、同じ形状のものを重ねたり、上から手で押しつぶしてみたりしますが、何せプラスチックなのでボワンと跳ね返ってきてしまいます。かといって、かさの殆どは空気なので、なんとか上手に圧縮したいです。もちろん、なるべくプラスチック製容器などが溜まらないよう、袋や入れ物を持参して買い物していますが、それでも溜まります。 市に問い合わせたところ、「大きなものはハサミで切って小さくする」という方法も教えてもらいましたが、正直、それでは手間がかかりすぎます。 以前から分別収集している地区にお住まいの方など、どうしていらっしゃるのでしょう。やはり、大きなゴミ箱を使ったり、収集日が来る前に、一度、ゴミ袋を閉じて別の場所に保管しておくしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハリアーのフルラッピング塗装について 全塗装

    よろしくお願いします。 雪国在住の26歳、女性です。 この度中古のハリアーハイブリッドを購入しました。 希望カラーはホワイトかブラックを探していたのですが、予算の都合と 同じ価格帯でカラーによる走行距離や年式の違いなどからシルバーを購入しました。 (シルバーだけ高年式、走行距離少なめだったので) しかし、やはりシルバーはおじさんっぽいようなイメージが強く、色を変えようかと思っています。 色を変えるだけで何十万円もだせないので 全塗装は考えていません。 そこでDIYでフルラッピングを考えています。 (予算10万円前後です) 旦那がわりとDIY好きで、「住友3Mの1080を(ラッピングフィルム)買ってきて一緒にやってみよう」と言われております。 そこで質問です。 質問1 シルバーのハリアーハイブリッド っておじさんとかおばさんっぽいですか? シルバーのままでもかっこいいでしょうか? 質問2 周りにラッピング塗装を施工した方がいないのでラッピング塗装された方に聞きたいのですが、正直ラッピング塗装ってどうですか? 質問3 グロスホワイトかブラックメタリック どちらの方が耐久性あるでしょうか? (5年くらいもってくれるとありがたい) 質問4 ラッピングの材料はどのくらい必要でしょうか? 1,5m×10mを、買うつもりですがハリアークラスで間に合うでしょうか? 15m買ったほうが良いですかね? 以上です。 沢山質問させていただきました。 それでは回答お待ちしてます。

  • 木目を生かした黒い塗装

    DIY初心者です。 無塗装の木製家具を黒くペイントしたいのですが、木目を潰さずに仕上げるには、どのような塗料を使えばうまくいきますか? 以前購入したテーブルが、木目は見えていながら、深みのある黒に近いこげ茶色で、そのような色味を出したいのですが… ホームセンターでペンキコーナーを見ても、いまいちどれがいいのか分かりません。 ためになる本、ホームページなども教えていただければ嬉しいです。

  • ガンプラの塗装について教えてください

    ガンプラに今年からはまり塗装などにも挑戦し始めた初心者のものです。先日ユニコーンガンダムを購入し、サーフェイサーを下地に用いて塗装をしようと思ったのですが吹いたのはいいものの、その後Mr.COLORスプレーホワイトを上から吹いたのですがうまく色がつかず、サーフェイサーでついた灰色が残ってしまいました。 ちなみにサーフェイサーはMR.SURFACER1000を使用しました。どうすればうまく色がなじぬようになりますか?

  • クルマのスプレー缶でのクリア塗装について

    DIY塗装初心者です。 メタリック車ですがカラーまではなんとか上手に吹けましたが、そのあとにアクリルのスプレー缶のクリアを吹きましたが、どうやら、液垂れが怖くてだいぶ薄目に吹いてしまったことが原因のようですが、艶がでませんでした。クリアのスプレーは4ドアの後部ドア1枚に約1缶は使いました。 硬化後にコンパウンドをかければ艶は出るものでしょうか? それともすでに数日経っていますが、再度クリアを吹いた方が良いでしょうか? 教えてください。

  • ゴミの分別について

    先日、引っ越しをしました。 新しいところのゴミの分別について質問です。 皆さんの中には家庭のゴミ箱にレジ袋を被せてゴミを捨てて更に市の指定のゴミ袋に入れる方がいると思います。 私も以前はそうしていました。 しかし、引っ越し先の分別表にはレジ袋はプラスチックで捨てるようにと書いています。 こういう場合でも従わないとダメなのでしょうか?

  • 夫がゴミの分別をしてくれません

    夫がゴミの分別をしてくれません。 どうしたらゴミを分別して捨ててくれるようになりますか? 夫はネットオークションで音楽CDなどを頻繁に買うため、夫の部屋のゴミ箱には、ダンボールとエアパッキンが大量に入っています。 また、鼻紙、鼻毛、シェーバーに残ったヒゲ、その他色々な不潔な物を、包みもせずに何でもかんでもゴミ箱に投入しているため、汚くて仕分ける気になれません。 汚れている物は分別しないでいいという決まりなのですが、一般ゴミのみ有料なので、分別して、処分量のかかる一般ゴミを減らしたいです。 一応、缶とペットボトルだけは台所に持ってきてくれるようになったのですが、以前は洗わずにどちらもプラスチック用のゴミ箱に直接入れていました。 プラスチックと缶とペットボトルも別々の袋に入れないといけないのですが、夫には「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」の観念しかないようです。 ゴミの分別容器には、それぞれ何を入れるものかわかるように絵と文字のシールを貼っていますし、ゴミ箱の上には市役所でもらってきたゴミの分別のポスターを貼っているのですが、夫はまったく確認してくれません。 とりあえず私が分別して欲しいのは、部屋から出るダンボールとプラスチック(エアパッキン)です。 それぞれのゴミ袋を夫に渡しても、全部プラスチック用の半透明のゴミ袋に入れ、「わからん。ゴチャゴチャいうなら自分でやれ」といいます。 ちなみに、半透明の45Lの袋はプラスチック用で、ダンボールは袋に入れずに紐で十字に縛り、一般ゴミは有料の市指定の袋に入れないと回収してくれません。 分別できるゴミ箱を部屋に置いたら、「部屋が狭くなるから置かないで」と言われました。 「わからないのならゴミ箱に入れないで」といくら頼んでも、夫は綺麗好きなので、不要な物はすぐ捨てます。 何とかならないでしょうか? ゴミの分別が複雑すぎて、私もいちいちポスターを見ないとわからないのですが、せめて「一般、ダンボール、プラスチック」の三分類だけはして欲しいです。