• ベストアンサー

開発体制・保守体制について

3人しかいない会社なので、立場があいまいですが、PMのようなPLのようなSEのような立場です。 仕事の受注に先立って、顧客側の承認待ちなのですが、顧客担当者から、稟議書に添える書類の提出を求められました。 内容は、 ・スケジュール ・開発体制 ・保守体制 です。 いずれも経験に即してそれなりのものは作れると思っているのですが、自分の経験にそれほど自信はないし、よりよいものを作成したいと考えています。 そこで、書式や内容、あるいは何を意識して作成すればよいかといったことをアドバイスしていただけないでしょうか。また、何か参考になる書籍やツール、WEBサイト等がありましたら教えてください。 受注後のことで、プロジェクトの進め方などについても参考になるものを教えていただけるとありがたいです。 質問が漠然としているかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.1

どういうシステムなのかが判らないので、一般論になりますが。 【スケジュール】 基本的には、設計・製作・検証・納期が判れば良いと思います。 誰がどこを担当するかは貴方の会社で決めればいいことなので、プロセスが判れば十分かと。 顧客はこれを参考に進捗を見ます。 【開発体制】 PA○名、SE○名、PG○名、テスター○名とかをツリー状にして見せればいいはず。(誰が誰を管理するかが見えること) 社員が3名ということですので、同じ名前が何回か出ることになりますが、仕方ないですね。 【保守体制】 これも○名を記載するのと、無償対応(保守契約内)でやれることをきっちりし示した方が良いです。 ちゃんと記載しておかないと、顧客はちょっとしたことで簡単に呼びつけますよ。3名の会社で気軽に呼ばれると他の案件に支障が出ませんか? あと開発中は顧客との打ち合わせを頻繁に行い、仕様の相違が無いようにしたいですね。打ち合わせ後は必ず議事録を発行し、顧客にも配るのを忘れずに。(欲を言えば顧客の判をもらいたいところですが) こんな感じでしょうか?あいまいですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kazuyat
  • ベストアンサー率11% (16/144)
回答No.2

一般論の範疇になりますが、気をつけた方が良いと思うことを。 今の時代なので、商売をとらんがために無理をすることは避けた方が良いと思います。しっかりとした仕事を認めていただいた上での受注であれば心配ないのですが、初めての取引などの場合対無理をしてしまいがちですが、絶対やめましょう。今はバブルではないので必ず破綻して付けが回ります。 したがって、スケジュールや開発体制、保守体制もきちんと前提条件を明確にしてください。またリスク要因があると思いますが、是非これも何らかの形で顧客と共有してください。そういうことが信頼関係を築き上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サポートや保守の略称について

    お世話になります。 プログラマーは「PG」、システムエンジニアは「SE」、プロジェクトリーダーは「PL」、プロジェクトマネージャは「PM」。 では、保守は何になりますか。 あとこのようなIT関連の職位の略称が掲載されているサイトがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • IT業界の直属の上長は?

    IT関係の会社に勤めるものです。 IT業界ではプロジェクト毎に PM(プロジェクトマネージャー)やPL(プロジェクトリーダー)が居ると思いますが、 PMとPLではどちらが直属の上長なのでしょうか? 私の職場では報告書などの承認にはPMの判が必須なのですが、 たまにPLの判も必要な場合もあり、 どちらが直属かと聞かれると判断にこまります。 皆さんの職場ではどちらが直属の上長ですか? また一般的にはどちらが直属の上長なのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 請負システム開発で納品後の保守管理につきまして

    WEBシステム開発をしているものです。 同業者の方のアドバイスをいただけたら大変助かります。 よろしくお願いします。 6人月~10人月程度の開発案件をよくさせていただいているのですが、 納品後は特に保守管理契約を結んでいません。 しかし、実際客先からはちょくちょく問い合わせや、 不明現象の調査依頼があったりするのですが、 そういったことは保守管理契約を結んでされてますか? こちらのバグであることもあったり、客先での保守体制が無いこともあって、 今は無償でさせてもらってますが、さすがに案件が増えるにつれて 大変になります。 ちなみに瑕疵担保期間は切れています。 もし契約を結ぶべきでしたら、内容や金額、タイミングといったことも ご経験を教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • システム開発の検査合格証について

    現在、システム開発が完了して検収フェーズなのですが、検査合格証を御客さん側から出してもらうため書式を作成しようとしているのですが、今まで業務上作成経験がないため、どのような書式を作成したらよいか探しあぐねています。 もし参考の書式があるサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教示いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • PM(プロジェクトマネージャー)という仕事はどんな

    ずっと運用・保守の仕事をやってきた派遣社員です。正社員経験はありません。 今の派遣先がそろそろ契約終了となるので次を探しております。 いろいろな求人サイトに登録してみたんですが、ある派遣会社からあるソフトウェア会社のPM補佐という仕事でオファーがありました。 補佐をしながらPMを目指しましょうというものでした。 時給もかなり高めで魅力的なんですが、ただなんで自分にそんなオファーが来たのかがよく分かりません。 僕は開発経験もシステムなどの設計や構築経験だってありません。 ずっと監視メインの仕事で、社員が用意したマニュアルに従って言われたとおりに運用し、壊れたらベンダーに手配して保守をするというものばかりです。 まあ開発っぽいものとしたら、VBAを使って業務を早く終わらせることができるようなツールを量産したりしてましたが、Excelのデータを加工したりチェックしたり分析したりする程度の小さなものです。 こんなのを開発と呼んだら、本職のプログラマーさんに鼻で笑われます。 サイトの職務経歴欄にもそれは記載しており、企業側からも見られるはずなんですが、何に期待してオファーを出してきたのかが分かりません。 まあ送ってきたのは派遣会社ですから登録させるだけが目的の釣り案件である可能性がたかいものの、個人的にはPMという仕事には興味があります。 ただ、いまいちどういう仕事かまでは分からないんですよね。 この名前を見かけるとしたら、監視の仕事とかで顧客ごとに一人のPMが付いて窓口的な立場でこちらの意見や報告を吸い上げ顧客と調整しているというような感じでした。 そして、ただただ大変なだけの仕事のようにも見えました。 ただ今回来たのはソフトウェア会社のPMの補佐で監視や運用とは毛色が違いそうで。 ベンダーコントロールやプロジェクト管理を任せたいと書いてあるんですが、ソフトを開発する会社がベンダーを利用するというのもよく分からなくて。 あとPMって正社員がやるイメージだったんですが、そんな大事な立場の人間を派遣社員に任せるってどうなの?とも思います。 これってもしかしてただキツいだけの仕事で、使い捨てとして見てるんじゃないかなと。 僕ももう40代中頃ということもあり、PMのような責任がありそうな立場には憧れてはいるんですが、僕が見てきたPMはみんな死にそうな顔してて常にピリピリしてたので、まったく面白くないただ辛いだけの仕事なのかなと臆しております。 PMにもいろいろあると思うんですが、経験のある方、実際のところどうなんでしょうか? PMの仕事を面白いと感じてる人っているんでしょうか? 派遣社員でも勤まる仕事なんでしょうか? っていうか、僕みたいなのでも勤まる仕事なんでしょうか?(^_^;

  • 報告書の形式(書き方)などありますか?

    お世話になっております。 仕事で新規事業を立ち上げることになり「事業報告書」(会議で使うための資料レベル)を作成することになりました。 具体的には「アウトソーシング」(主に社内文書のコピーやプレゼン用パンフレットの印刷などの請負受注)における新規顧客獲得を目指しております。 当方、初めて報告書を作成する若輩者で、相談できる同期社員や上司にも恵まれていないため、苦戦しております。 せめて形式や書式だけでも参考になるものがあればとネットや書店で探していますが見つかりません。 初心者でも書くことができる書式や形式などがあればご紹介ください。 大変、手前勝手ですがお願いします。

  • システムの運用・保守・管理って??

    今、転職活動中です。 3年前はPGの仕事をしていました。 検討中の案件が「業務システムの改善、本稼働に従い保守・改善・管理」というお仕事内容です。社内SE経験が望ましい、との事なのですが、実務経験なくても知識があって意欲的な方なら・・・という事で応募しようと思っています。 前の会社で仕事で経験したことは、PGの要素にプラス導入・ユーザーサポート・マニュアル作成・設計?と少人数のため、なんでもやっていたのでどこがそれに値するかさえわかりません。 実際、ACCESSの知識があると望ましいとの事なのですが、運用・保守・管理って何をするのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • システムエンジニアとは?

    勤務先または自社の取引先での『システムエンジニア』(以下SEと呼びます)が行うのが一般的と思われる業務内容は何でしょうか? 【ケース1】「WEBアプリケーションの場合」(ここでは不特定多数をエンドユーザとするサイト構築を想定しています) (a) 営業的な業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計を行い、スケジュール管理を行い、画面デザイン制作は専門のデザイナに依頼、設計書を作成しPGに渡す (b) 営業の業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計を行い、スケジュール管理を行い、画面デザイン制作も行い設計書とともにPGに渡す (c) 協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理までを行い、いわゆる画面デザイン制作、機能関連の設計も行いPGに渡す (d) 受注につながるよう初対面の顧客開拓から、協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理までを行い、いわゆる画面デザイン制作、機能関連の設計も行い、PGに渡す (e) aからd 以外の場合、SEの主な業務は何でしょう? 【ケース2】 ケース1以外 (a) 営業的な業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計、スケジュール管理を行い、設計書を作成しPGに渡す (b) 協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理などを行い、機能関連の設計書をPGに渡す (c) 受注につながるよう初対面の顧客開拓からはじめ、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約を行い、協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、詳細な見積~スケジュール管理などを行い、機能関連の設計書をPGに渡す (d) aからc 以外の場合、SEの業務は何でしょうか? できるだけ、広くご意見をお聞かせください。 その際は、お差し支えければ、会社規模(社員数)もお書き添えいただけたらたいへん参考になります。

  • OKWAVEは超保守的な回答者ばかりで残念?

     OKWAVEのサイトでは何故超保守的な回答者を揃えているのでしょうか?  人生の落伍者、失敗者、理屈っぽくない、柔軟すぎるぐらいの、少しふざけた…と言った回答者群の回答が是非欲しいものですができないものですか?  そういう人たちの経験から学ぶ方がずっと参考意見としてためになると思うのですが。  例えば、競馬競輪などのギャンブル狂、W不倫など不倫全般、乱交パーティー・デリヘルなどの風俗、深酒の回数が多い…など(酒、オンナ、博打など)のグレーな感じの質問項目に関しては頭から否定する回答ばかりです。 「人間のどろどろ的」な経験をした回答者は皆無みたいです。それでは参考意見にはならないと思います。  いい家庭に育って、エリートで、真面目一筋…で人生の成功者と思っている回答者ばかりです。よく勉強していい大学に入っていい会社などに就職して、いい仕事をして、普通に結婚して、普通に子供に恵まれて、努力すれば報われるという考えの持ち主……という人ばかりが回答者では。  むしろ、大学入試に失敗して、会社では出世もあまりできず、不倫もして、風俗にも通って、競馬に少しのめりこんで、深酒で体を壊したり、家庭にも恵まれず………すべてあてはまらなくてもそういうような人からの回答は「人生の成功者」より参考になると思います。  また事務局も超保守的になっているみたいです。 回答者の保守的な回答に対して補足で「それは保守的過ぎる…」と言う内容で私が書いたりすると事務局が私あてに「私の補足はふさわしくないので削除します。」というメールが来る。  何故こんなに保守的な回答が揃ったサイトなのでしょうか?何かとても残念です。  人生に失敗はしたけどいわゆる「遊び」の分野で「武勇伝」を持っている人たちからの回答を期待しておりますが。  だって人生は「うまくいかない人の方」が「うまくいく人」よりずっと多いからです。 「努力しても運が悪くうまくいかない人」の方が「努力してうまくいく人」よりずっと多いからです。  なお、こんな質問をする人は私ぐらいしかいないかな。この質問も「当サイトでは相応しくない」とのことで削除されるかもしれませんが。

  • プロジェクトリーダー

    プロジェクトリーダー(PL)は、プロジェクト内のリスク管理とスケジュール死守を 意識すること、と社内で聞きました。 しかし「リスク」というのは、初めてリーダーとなった場合は気づかずに 後で問題が発生して露見することが多いと思います。 事前に「リスク」に気づくには、社内の有識者にレビューを依頼するなどが 有効でしょうか?。 あとそもそもですが、PLはリスク管理もそうですが、部下や外注の管理、 顧客との折衝など・・TODOや知らないといけないノウハウが とても多いと思います・・。 ちなみに私は、以前にPLを担当したときは、顧客先からの要求を防ぎきれず、 当初想定したタスクがオーバーしてしまい、赤字としてしまいました。 座学ではなく、同様の実務でノウハウや経験をつんでいくしか無いでしょうか・・?。