プロジェクトリーダーの役割とは?リスク管理について知りたい

このQ&Aのポイント
  • プロジェクトリーダー(PL)は、プロジェクト内のリスク管理とスケジュール死守を意識することが重要です。リスクに気づくためには、社内の有識者にレビューを依頼するなどの方法が有効です。
  • プロジェクトリーダーの役割はリスク管理だけではありません。部下や外注の管理、顧客との折衝など、多くのノウハウが求められます。実務経験を積むことが重要です。
  • 過去の経験から学ぶことも重要です。顧客からの要求を見落とさないためには、十分なタスクの見積もりやリソースの計画が必要です。実務で経験を積むことでノウハウを蓄積しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

プロジェクトリーダー

プロジェクトリーダー(PL)は、プロジェクト内のリスク管理とスケジュール死守を 意識すること、と社内で聞きました。 しかし「リスク」というのは、初めてリーダーとなった場合は気づかずに 後で問題が発生して露見することが多いと思います。 事前に「リスク」に気づくには、社内の有識者にレビューを依頼するなどが 有効でしょうか?。 あとそもそもですが、PLはリスク管理もそうですが、部下や外注の管理、 顧客との折衝など・・TODOや知らないといけないノウハウが とても多いと思います・・。 ちなみに私は、以前にPLを担当したときは、顧客先からの要求を防ぎきれず、 当初想定したタスクがオーバーしてしまい、赤字としてしまいました。 座学ではなく、同様の実務でノウハウや経験をつんでいくしか無いでしょうか・・?。

  • jackpm
  • お礼率48% (103/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>しかし「リスク」というのは、初めてリーダーとなった場合は気づかずに 後で問題が発生して露見することが多いと思います。 初めてではなく、項目としては予想できても回避できないリスクもありますよ。 たとえば、外注した会社が倒産するとか、中心メンバーやその家族が病気になる・死亡するとか。 >>事前に「リスク」に気づくには、社内の有識者にレビューを依頼するなどが 有効でしょうか?。 有効でしょうね。 >>あとそもそもですが、PLはリスク管理もそうですが、部下や外注の管理、 顧客との折衝など・・TODOや知らないといけないノウハウが とても多いと思います・・。 そうですね。ほんとうは、もっと分業化してPLだけに負荷がかかり過ぎないようにする必要があるでしょう。 例えて言えば、「仕事大杉の看護師状態」かもしれませんね。 >>座学ではなく、同様の実務でノウハウや経験をつんでいくしか無いでしょうか・・?。 そうだと思います。でも、会社にきちんとした長期人材育成プランと人材、予算があれば、PLに必要なことがうまく習得できるような気がします。でも、採用時に「即戦力を・・・」とか「勉強する暇があるなら外(派遣)に行って稼げ!」など、育成を無視し、収穫だけしか考えない短期的視野しか持たない会社が多いようなので、これは難しいかも? 日本社会全体で考えると、非効率なことをやっているなあと感じます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 > しかし「リスク」というのは、初めてリーダーとなった場合は気づかずに > 後で問題が発生して露見することが多いと思います。 マーフィーの法則というのがあります。Wikipediaによれば「ユーモラスでしかも哀愁に富む経験則をまとめたもの」ですが、90年代前半と、近年に、厳選したものが出版されています。 マーフィーの法則の第1法則をわかりやすく和訳すれば「失敗する可能性のあるものは、必ず失敗する。」です。じゃあ、どこらへんに失敗する可能性があるのか、を考えることが、リスクの抽出です。ITにおいて、それを考えるために必要なのは、システムはどのような方式でつくられ、プロジェクトがどうやって進行するか、を知っておくことです。 > 事前に「リスク」に気づくには、社内の有識者にレビューを依頼するなどが > 有効でしょうか?。 有効です。 リスク以外にも、自分の考えていることを、他人に客観的に見てもらうことは、きわめて重要であり、必要なことです。 > ちなみに私は、以前にPLを担当したときは、顧客先からの要求を防ぎきれず、 > 当初想定したタスクがオーバーしてしまい、赤字としてしまいました。 これは、会話術とかそういった側面もありますが、顧客に説明のつく、理由を説明できなかったからじゃないでしょうか。想定問答くらいは用意しましょう。 > 座学ではなく、同様の実務でノウハウや経験をつんでいくしか無いでしょうか・・?。 座学を否定しているわけじゃないです。あらかじめ、理論やケーススタディを吸収しておくことで、経験が増幅される場合もあります。そして、答えを求めて、悩み抜くがいちばんだいじ。 ちなみに、以下、私見だけど、 > プロジェクトリーダー(PL)は、プロジェクト内のリスク管理とスケジュール死守を > 意識すること、と社内で聞きました。 プロジェクトリーダーの一番の仕事はプロジェクトメンバーが機嫌よく仕事ができることを維持することだと思う。      

関連するQ&A

  • PMBOKでいうプロジェクトリーダーの役割について

    プロジェクトマネージメント標準知識体系(PMBOK)の人的資源マネジメントで定めているプロジェクトリーダーの役割分担がよくわかりません。私はPMBOKの勉強をし始める前には、プロジェクトマネージャー=プロジェクトリーダーだと思っていました。 (1)プロジェクト全体の進捗管理をするのはプロジェクトリーダ(PL)でしょうか?それともプロジェクトマネージャー(PM)? PMだとすると、PLなんて必要ないのでは?PLはただの連絡係?? (2)PLは現場監督でそのプロジェクトに専任して、PMは本社にいて複数のプロジェクトを管理するのことを想定しているんでしょうか? だとすると「踊る大走査線」の所轄と 現場をわかっていない本部 みたいな関係で、PM(になりたいっていう)の魅力が薄れてしまうんですが。。。

  • プロジェクトリーダは無能なエンジニアがやる仕事?

    うちの会社の中途採用のSEは、システムハウスでプロジェクトリーダをしていたそうです。 でも、1日中私語、面倒くさいことが嫌い、システムを理解できない、覚えない、自分のことは棚に上げて他人を攻撃する、システム開発する人のセンスと違う、・・・ので社内で浮いています 仕事は、股聞きで調整、スケジュール管理しかしていません。 1日中しゃべってて、うろちょろ徘徊して落ち着かず、管理好きのこのSEが理解するまで何もできず、仕事になりません。 社内の人は、「前の会社で居辛くなって辞めた」「東京では転職できないから大阪で就職した」「何でもルールを作ろうとするのはセンスが悪い」と言ってます。 プログラマやSEだったら仕事にならないから、仕方なく調整やスケジュール管理をさせていたとしか思えません。 普通、プロジェクトリーダはプログラマ・SEの次にやるものだけど無能なエンジニアにやらせるものですか?

  • リーダーとしての経験

    IT業界に勤めています。 経歴は長くなり、技術者派遣による 単発的な業務をこなすことが続きました。 技術力は向上できたと思います。 しかし計画、調整、見積もり、要員管理など プロジェクト全体をコントロールしていく リーダーとしての経験が積めてないことに気づきました・・。 (疎かにしていたかもしれません・・) 上記のような職務能力は、実務以外で座学などで 学習をしてくことは可能でしょうか?。 全く未経験で業務には入れませんので、 座学でもきっかけがあればと思ったのですが・・。

  • 社内ITについて、格付けするとしたら

    社内ITについて、格付けするとしたら ・プロジェクトマネージャー(PM) ・プロジェクトリーダー(PL) ・社内SE ・社内システム管理者 ・社内シスアド ・社内ヘルプデスク 上から順となりますか?

  • 社内ITについて、格付けするとしたら

    社内ITについて、格付けするとしたら ・プロジェクトマネージャー(PM) ・プロジェクトリーダー(PL) ・社内SE ・社内システム管理者 ・社内シスアド ・社内ヘルプデスク 上から順になりますか?

  • プロジェクト管理ツール?

    会社にてプロジェクト管理ツールの導入を検討しております。 ・・・が、製品が絞り込めません。 以下の条件に合うようなツールを例示ください。 ・基本的にフリーウェア。(追加で有償サポートあり、が理想) ・社内のWinサーバにセットアップします。 ・IIS・MySQLはサーバにインストール済みですが、それ以外の環境も必要に応じて整えます。 ・日本語が通ること。可能であればメニューも含めて日本語版。 ・使用メンバーは10人程度。 ・(想定される運営スタイル)数十件の小さな案件をメンバーのうち2人が立て、  チームリーダーが仕事をプロジェクトにグループ化してメンバーに割り振り、  各メンバーがそれぞれの進捗状況を更新。  チームリーダーがグループ単位で処理時間を月次・プロジェクト単位・案件単位で集計。 ・集計結果をファイル出力可能。 各ソフトウェア紹介のサイトを見ていても使い勝手や主なターゲットになっているプロジェクトの規模などが見えにくくて・・・ よろしくお願いします。

  • WEBで利用出来る企業向けのサービスについて

    みなさんのご意見をお聞かせください。 中小企業で社内スタッフで共有したサービス3つといったら何になりますでしょうか? ・ スケジュール ・ 顧客管理(アドレス帳) ・ プロジェクト管理 かなと思っていますが。 いろいろお聞かせください。

  • 【相談】28歳で人生の迷子に…

    28歳にもなって恥ずかしいのですが、人生の迷子になってしまったため、ご相談させてください。 私は都内でシステムエンジニアをしており、社会人6年目になります。 一年半程前に現在の会社に転職しました。 入社半年程はアプリケーションの設計、開発をしていてかなり忙しかったですが、ものずくりが好きなので、やりがいをもって仕事に取り組めていました。 しかしながら、半年過ぎた頃から保守案件と新規開発案件のプロジェクトリーダーに任命され、管理系の仕事と顧客折衝などの業務に追われるようになりました。 実はこれがきっかけで、私は精神的にかなり追い込まれています。。 今まで担当者として5年間仕事をしてきたため、リーダーとしての仕事の仕方がわからず、毎日マネージャに怒られています。また、プロジェクトメンバー(協力会社の人達)に馬鹿にされることも多々あります。 残業も私だけが飛び抜けて多いみたいです。(100時間/月) 正直、プログラムもやらせてもらえないし、やりたくもないプロジェクトリーダーの仕事で毎日怒られ続けて、精神的に限界がきています。 今の状況を打開するために、どのような事をすべきか、アドバイスを頂きたいです。

  • 新しい現場での顧客との面談(管理者クラス編)

    独立系の小型ソフトウェア会社に約7年間働いているのですが、 現在のプロジェクトが終了する為、来月から新しい現場に異動することになりました。 今までも異動は数回経験していますが、なぜか経歴書のみでパスし、 新しい現場の担当者との面談を一度も経験したことがありません。(笑) 今までの業務経験は富士通・IBM等の汎用機系で言語はCOBOLとPL/Iです。 現在までプロジェクトリーダーとして、案件の管理や基本設計~、顧客との調整業務を行ってきました。 今度の現場でもプロジェクト管理者として常駐勤務する予定なのですが、 管理者クラスの人の面談ってどのような質問をされるのでしょうか? 一応、受け応えに関しては問題ないと思っているのですが、 初めての経験の為、あまりに想定外の質問をされたら即答出来るか自信がないんです。 同じ業界の方で「こういう質問されました」など、経験でもアドバイスでも良いので どうかよろしくお願いします。

  • システムエンジニアとは?

    勤務先または自社の取引先での『システムエンジニア』(以下SEと呼びます)が行うのが一般的と思われる業務内容は何でしょうか? 【ケース1】「WEBアプリケーションの場合」(ここでは不特定多数をエンドユーザとするサイト構築を想定しています) (a) 営業的な業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計を行い、スケジュール管理を行い、画面デザイン制作は専門のデザイナに依頼、設計書を作成しPGに渡す (b) 営業の業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計を行い、スケジュール管理を行い、画面デザイン制作も行い設計書とともにPGに渡す (c) 協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理までを行い、いわゆる画面デザイン制作、機能関連の設計も行いPGに渡す (d) 受注につながるよう初対面の顧客開拓から、協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理までを行い、いわゆる画面デザイン制作、機能関連の設計も行い、PGに渡す (e) aからd 以外の場合、SEの主な業務は何でしょう? 【ケース2】 ケース1以外 (a) 営業的な業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計、スケジュール管理を行い、設計書を作成しPGに渡す (b) 協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理などを行い、機能関連の設計書をPGに渡す (c) 受注につながるよう初対面の顧客開拓からはじめ、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約を行い、協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、詳細な見積~スケジュール管理などを行い、機能関連の設計書をPGに渡す (d) aからc 以外の場合、SEの業務は何でしょうか? できるだけ、広くご意見をお聞かせください。 その際は、お差し支えければ、会社規模(社員数)もお書き添えいただけたらたいへん参考になります。

専門家に質問してみよう