• ベストアンサー

とろけるチャーシューが作れない…

pickles55の回答

  • ベストアンサー
  • pickles55
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.5

豚もも肉は煮込むほどパサついてしまうので、肩肉か、脂身が好きならバラ肉を使ってみてください。 肩肉は、中まで細かく筋が入ったものを選ぶといいです。 筋はコラーゲンなので、軽く焼いただけでは固くなるのですが、煮込むほど柔らかくなります。 また、焼豚でも使うテクニックですが、煮込む前に、砂糖(蜂蜜・マーマレード等でも可)をすり込んで1~3日くらい寝かせておくと味も染み、柔らかくなります。 他にもこの方法は応用できまして、小間肉やひき肉を甘辛く炒める時、先に砂糖を絡めておくと柔らかくて食感のよい炒め肉になります。 あと、圧力鍋を使わない場合の火加減ですが、できるだけ弱火で煮ることで赤身が固くなることを避けます。 これは蛋白質の変質する温度が低いことに理由があるのですが、例えばちょっとした飲食店で、牛固まりを煮込む際に直火では固くなるため、耐熱鍋に入れてフタをし、さらにオーブンで鍋ごと煮込むこともあります。

shoujin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 肉はバラ肉が大好きなのでバラ肉を使用しています。 蛋白質は低温で変質するのですか。なるほど~。 では、やはり『弱火で長時間煮込む』と言う事ですね。 今度は思い切って、5~6時間位煮込んでみます!

関連するQ&A

  • ラーメンの醤油タレでチャーシュー味付けできますか?

    お世話になります。 ラーメン屋を始めましたが、悩んでいます。 チャーシュー味付けと調理法についておうかがいします。 チャーシュー用のタレにも使えて、それをラーメンの醤油タレにも 使う方法はございますか? ラーメンダレで使うには、チャーシュー用のタレは甘すぎるのです。 チャーシューを煮込んだ醤油ダレをラーメン用に使い回したいのです。 ちなみに肉は豚肩ロース、 ラーメンの醤油タレは(濃口醤油、薄口醤油、ミリン、ナンプラー等)です お客様に柔らかくてジューシーな 美味しいチャーシューを提供したいのです。 ネットや本で色々探しましたが、両方のタレにマッチするものが見当たりませんでした。 何かご存じのかたがいらっしゃいましたら ご教授いただければ嬉しい限りです。

  • ラーメン屋のシャキシャキねぎチャーシュー丼のつくりかたをおしえて。

    ラーメン屋で,出るチャーシュー丼のタレ(ちょっと甘くて→こってりした)のつくりかた知りませんか?また,白ねぎのどくとくな苦味をとる方法は,ありませんか?

  • とろけるようなチャーシュー(煮豚)

    こんにちは。最近の有名なラーメン屋さんってホント美味しくなりましたね。そこで家庭でもラーメン屋の雰囲気を味わおうとスープの出汁取りが結構上手にこなせたのですが、チャーシューが上手に出来ません。バラ肉を使用しても肉の部分が固めというか、お店のとろっとした感じが出ません。基本的に煮豚を作っていますが、焼かないとダメとか肉の部位が悪いとか、煮汁をこうしたら良くなるとか、どなたかご存じの方お教え下さい。味付けは問題なくイイのですが、特に固さを無くしたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 手作りチャーシューを薄く切るには

    ラーメン屋のチャーシューが好きで、なんとか作ってみまいした。味、やわらかさはまず満足いっているのですが、うまく切れません。ラーメン屋みたいに薄く切りたいのですが、崩れてしまいます。 どうすれば、うまく切れますか?調理法で問題があるのですか? 調理法は以下のとおり作りました。 肩ロースをスーパーなどでご自由にどうぞとなっているゴムの網で包み、表面に焼き色がつくまで焼き、その後、くず野菜と3時間煮ました。タレに1晩漬け込み、冷蔵庫で寝かせました。 以上です。どなたかご教示お願いします。

  • デカイ・厚い・大きいチャーシューが売りのラーメン屋を教えてください

    タイトル通りです。とにかく仰天チャーシューの入ったラーメンが食べたいっす。 関東JR山の手線沿線で、チャーシューが以下の条件を2つ以上満たしているラーメン店を教えてください。 条件:チャーシューの条件 ・大きい ・厚い ・やわらかい ・うまい ・量が多い 有名どころ?で新宿西口にある満来さんと、池袋東口にある二郎さんみたいな感じのお店の情報をお願いします。 チャーシューだけじゃなくて、ラーメンがおいしいにこしたことはないのですが・・・ お店の名前と場所(最寄り駅からのアクセス方法)とメニューとその値段、感想をつけ加えていただけると助かります。 仰天チャーシューのお店の情報お待ちしています。

  • 焼き豚、煮豚をうまく作る方法

    焼き豚、煮豚をうまく作る方法 料理好きな独身男です。 最近、煮込む系にはまってます。 そこで先日、チャーシュー(焼き豚?煮豚?)を作ってみようとスーパーで材料を揃えて、タレは同じくスーパーで売ってたもので始めました。 タレの裏側に書いてあった手順でやったつもりなのですが、出来上がったものはどうも想像してた出来上がりと違うものが・・・ 肉を切ろうとしたら、ボロボロとくずれちゃうんです。 どうやったら、きれいに輪切りにできるように出来上がるでしょうか?

  • 豚ブロック肉でチャーシューを作る方法

    石川県の有名な味噌、とり野菜みそが入ったラーメンを大量に買いました。これ数年前までは西日本地域のスーパーやドラッグストアでも販売されていたほど有名な味噌です。ラーメンに入れるチャーシュー用に豚ブロック肉(バラかな)を冷凍していますが、豚を茹でると中まで中々火が通らないのです。(ブロックですので)ある程度茹でた後(麺つゆを少々入れて茹でる)電子オーブンレンジのグリル機能を使い丸皿の上で焼き目が付く程度に加熱してやるか、温めすることで焼き目無しで中まで火を通そうと思っています。その後スライスカットしてラーメンの上に乗せるようにしたいのですが、この方法で宜しいでしょうか?

  • カロリーを教えて欲しいです。

    カロリーを教えて欲しいです。 広島在住です。昨夜22:30ぐらいに友人に誘われつけ麺を食べに行きました。僕はダイエットしていますし夜も食べたのであまりお腹は空いていませんでした。しかし友人の誘いなのと僕だけ食べないのは変に思われると思い野菜だけの「りゃん菜」だけを頼みました。麺は一切入っていません。しかしチャーシューが4枚くらい入っていました。このチャーシューの大体のカロリーを知りたいです。ラーメンに入っているようなタレで煮てトロトロの脂こいものではなかったです。どちらかというと感触は鶏の胸肉に近い感じがしました。これはもも肉なのでしょうか?バラはカロリーが高いと聞いたので…。大きさはそんな大きくはなかったです。ちなみにお店はゆうき亭というところです。つまらない質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 肉をたれに漬ける時

    標記の件でお教えてください。 煮豚を作る時に たれに漬け込むのですが… いつもどちらがいいのかなと考えています。 タッパにいれて、肉の半分くらいの高さまでしかないタレの中に漬け込むのと、 保存袋にいれて、漬け込むのと どちらが漬け込み具合はいいのでしょうか?? よく料理レシピなどで 「たれに漬け込む」とありますが、 お肉の下からてっぺんまで たっぷりつかるタレが必要なのでしょうか。 たとえばレシピどおりの分量で作ったとしても 容器に入れて、タレを入れると・・・ 大体煮豚の半分くらいのところまでしかありません。 (最終的には容器の大きさによると思いますが) それでも、漬け込まれていない部分に、 たれは染み込んでいくのでしょうか??? (馬鹿な質問かもしれませんが・・・) 以前何も考えずに、 そのままおいていたのですが、上までしっかりつかっていました。 ティッシュが水を染み込むようなイメージかなとは思うのですが。 反対に袋だと まんべなく出来てる気はするのですが、 反対にまんべんなくなりすぎて、 しっかり味がつかないんじゃないかとか・・・ 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 お教えいただけるとありがたいです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 鶏もつ

    宜しくお願い致しますm(_ _)m よく鶏もつをフライパンで焼いて食べるのですが、キンカンや砂肝がなかなか火が通りにくくて焼きずらいです(>_<) (1)焼く前に、一度ボイルして火を通してからフライパンで焼いたら、鶏もつ本来の風味は損なうのでしょうか? (2)味付けはいつも塩コショウで、今日はコチュジャンや豆板醤、オイスターソースなどで炒めましたが回鍋肉みたくなりイマイチでした(>_<) 鶏もつにマッチする味噌系のタレがあれば教えて下さいm(_ _)m 煮込みではなく鉄板焼きで宜しくお願い致しますm(_ _)m