• ベストアンサー

ソフト開発

こんなソフトがあればな・・・って思っているんですが、自分にはそんな技術力はありません。アイデアはかなりの数があり、自分なりにまとまっているのですが、 みなさんはこんなときどうされてますか? やはりシステム会社に開発を依頼して作ってもらうしかないのでしょうか? システムは素人もいいところなんですが、なぜかアイデアがシステムの方向に向いてしまいます。多分素人やから無駄に思いつくののだろうけど・・・ 今後の参考にもなりますのでどうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

1. 金を払ってソフトを作成してもらう。 2. 個人的なツテで開発する能力のある者(個人あるいは企業)にコンタクトし、共同開発に持ち込む。 3. 企画書にまとめて売り込む。 4. 自力でソフトを作成する。 1.は確実にソフトを作成してもらえますが、お金がかかります。 2.は、そのツテ先が納得すれば、お金をかけずに開発してもらえるかもしれません。そのかわり、アイディアがとても面白いか、あるいはお金になりそうなものでないと乗ってはもらえないでしょう。 3.は、2.をもっと大掛かりにしたようなものです。よっぽどよいアイディアなら買ってもらえる可能性があります。ただし、企画だけ盗られる可能性もあるので注意。 4.は説明するまでもないでしょう。 アイディアを出す側と依頼される側の両方をあわせれば、私は4つとも経験がありますので、いちおう「全く可能性のない絵空事」ではありません。

regasi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり上げていただいた項目しか僕もおもいつかなかったです。 なんとかこの項目のどれかで動けるようにがんばります♪

その他の回答 (3)

  • parapa
  • ベストアンサー率15% (42/273)
回答No.3

どんなソフトなのか? >やはりシステム会社に開発を依頼して作ってもらうしかないのでしょうか? ウン百万単位で金かかりますよ。

regasi
質問者

お礼

は~~~僕の個人財産ではとても・・・ なんとかお金を工面して開発しかないのか・・・ ありがとうです(^_^;)

  • satosi1
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.2

HSPはどうでしょうか。 小学生でも簡単におぼれられて、今コンテストをやっています。 http://www.onionsoft.net/hsp/ http://hsp.tv/ http://www.onionsoft.net/hsp/contest2005/

regasi
質問者

お礼

ちょっとやってみます。 ありがとうございます。☆

回答No.1

どんなソフトなのでしょうか? 意外と既に存在しているのでは? または、既存のソフトの組み合わせでできるものかもしれません。 せめて、用途とか環境を示してはいかがでしょうか

regasi
質問者

お礼

あんまり器用じゃないので、内容を簡単に説明できません。 書いてしまうと獲られてしまいそうなんで・・・・ せっかく気にしていただいたのにすみません。 また、よろしくおねがいします

関連するQ&A

  • システム開発を依頼する会社の選び方について

    今度、自社で使う会計システムの開発を、開発会社に依頼しようと考えています。 理由があって、市販の会計ソフトでは対応できないので、 開発会社に依頼を頼むことだけは確定しています。 しかし、システム開発の依頼をするのは初めてで、 どのように事を進めていけばいいかがよく分かりません。 自分なりに開発会社の情報等を探しているのですが、 あまり有益な情報が得られない状態です。 そこで、 (1)どうやって開発会社を探すか (2)どのような基準で依頼する会社を選ぶか 上記の二つ、またその他の事について、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「日本のソフト開発会社は、5年で半分になる」について

    ある本で「日本のソフト開発会社は、5年で半分になる」といった記事を見ました。 今後のソフト開発会社が衰退していくのかがとても気になっています。 日本のソフト開発会社に関する今後の動き(特に増減)についての参考書もしくは参考サイトをご紹介いただけないでしょうか。

  • ソフト開発に関する仕様書の書き方は?

    ある携帯を用いたシステム開発における仕様書を作ってくれと会社の上司から依頼されました。 当方、プログラム経験は少々ですがあります。 (といっても、MS-DOS時代のC、エクセルVBAでのツール作りくらいですが・・) よって、具体的な仕様書をおこしたことはありません。 一口に仕様書といっても、システムの種類や内容などによって、いろいろあると思うのですが、何か具体的な仕様書フォームとかあれば、ぜひ欲しいです。 どういった項目が必要なのかがわからず、何から手をつけて良いかが、わからないもので・・ ちなみに、仕様書を作成する側(SEと呼ばれる立場?)は、開発する環境(使用するハードやソフト)、開発言語、使用するDB、開発するための規則なども細々と決めなければならない(仕様書に盛り込む必要がある)のでしょうか? プログラミングは、外部のソフトベンダーに依頼するそうなのですが、そうなると仕様書がしっかり書かれていないとマズいような気がしています・・ しかし、どこまでのことを仕様書を作成する側がやらなければならないかも、ちょっとわからないんです。 また、仕様書を作成する業務=システム設計またはプログラム設計と考えてもよろしいのでしょうか?

  • システム開発をしています、ちょっとした携帯アプリの開発をするために、ス

    システム開発をしています、ちょっとした携帯アプリの開発をするために、スケジュールを組んでみなさいと上司から命令がきました。 1年生位の技術スキルでオープン系の開発経験はあるのですが、全く未経験の携帯アプリの開発のスケジュールを組んでみろと言われても全くわかりません。 スケジュールを立てるために参考になるサイトはありますでしょうか? なお私の場合、スケジュールを組んだことは1度もなく全くの素人レベルになります。 お手数ではございますが、アドバイスをお願いできないでしょうか。

  • ソフト開発依頼

    コンピューターについては素人ですが、自分たちが考えるブログ作成ソフトを外注にて作りたいと思っています。どのような会社または個人に依頼をするのが良いでしょうか?出来れば安価な方法を検討しています。

  • 開発したソフトの流用について

    開発したソフトを他のシステムに流用することが可能かどうかを知りたいと思っています。法律関連に詳しくなくプログラムの著作権、使用権などについて、よくわからないので教えてください。 A病院から依頼を受けて患者さんの予約システムを開発しました。開発時にA病院とは特に契約書などをかわしておらず、システム完成後に納品して代金を受け取りました。この場合、予約システムの著作権は当方、使用権はA病院にあると思うのですが、合っていますか。 その後、他のB病院から同様の予約システムの依頼があり、A病院に納品した予約システムのデザインを変更し、プログラム部分はほとんどそのまま流用して、納品をすることは法律的に問題がありますか。 よろしくお願いします。

  • アプリ開発について。

    当方全くの素人ですが、創りたいsnsを利用したアプリのアイディアが何個かあります。そこで質問です。 facebookなど世界的に流行っているsnsアプリのようなものは作るのは何が難しいのでしょうか?技術的に難しいのでしょうか?費用が掛かりすぎるのでしょうか? 開発は発注することを考えています。

  • システムを一から開発

    うちの会社では参考ソースコードもドキュメントも一切なく、システム開発を一人に完全にお任せしています。確か業務系の小型システムではありますが、打合せから帳票・サーバ構築、開発テスト・保守全部一人でやっています。 死ぬより苦労したんだろうと、みんな自分の技術を死守するため、何重にもパスワードかけいます。問題なのは新人が入ると誰も教えないのです、で新人は自分で教科書を読みながら、システムを作成しますが、JAVAの人もいれば、VBの人もいます、エクセルの関数でなんとかしのぐ人もいます。社内は混乱極まりないのです。 普通の会社でもこんな感じなんですか。どう改善すべきですか?

  • ソフト開発者に対するお手伝いについて

    派遣会社で働いている者で先月まで出向していた現場が終了し、只今、事務所待機中です。事務所ではソフト開発の担当者が働いてなにか手伝えればと思うのですが、私は運用の仕事しか経験がなく、プログラミングもド素人です。ソフト開発の仕事もめちゃくちゃ忙しいわけでもなさそうなのですが、開発の方からして私の様なものでも手伝える事はあるのでしょうか。お教えください。

  • ゲームソフトの開発元が伏せられる理由

    ゲームソフトは、発売元と開発元が違うものが非常に多いのですが、 ゲームによっては、スタッフロールが存在しなかったり、 会社によっては、開発したソフトの名前が隠されていることも結構あります。 開発元がユーザーに発覚すると、何か不利益なことがあると言うことでしょうか。 あるとしたら、どのような理由が考えられるのでしょうか。 素人の自分にはいまひとつわかりません。

専門家に質問してみよう