• ベストアンサー

家の向かいの人が削っているもの

aruarunainaiの回答

回答No.5

私だったらニコニコしながら「こんにちは~、何か作ってるんですか?」・・・「まさかアスベストじゃないですよねぇ?」とか聞いてしまうと思います。そういう訳にはいきませんか?

関連するQ&A

  • 向かいの家からの嫌がらせ

    現在、実家の横に家を建築中です。 以前、向かいの家には工事で迷惑を掛けることをお詫びしたのですが、 先日「工事関係者の車が邪魔だ」「(工事に関係ない)母の 車が路上に停められていたことが何度もあり、迷惑だった」などと すごい剣幕で怒鳴ってきました。母に言わせると向かいの 家の車の路上駐車も数えきれないくらい あったとのこと。その場で母もキレてしまい、大喧嘩になる ところでした。その場はなんとかまさまり、相手も謝っていたのですが 次の日、「家の前にごみがおいてある。 まさかあなたじゃないと思うけど」と言いにきました。見てみると 玄関先に置かれていました。自作自演に 間違いないのですが、今後、このような方の向かいに住むことに対して とても不安になりました。子供も小さいですし。 どのように対処するのがいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 向かいの家からの副流煙

    私は共同住宅の3階に住んでおりますが、細い路地を挟んで、 向かいの家(一軒家)のご主人は、路地に出て、煙草を吸います。 そして、なぜか、その煙は、ベランダから、私の部屋へ流れ込ん で来ます。 (他の部屋には、煙は入って行かないようです) ご主人は、退職したらしく、朝6時30分から、一日に何度も 出て来て、煙草を吸っています。 (ご主人と、少し年下の奥さんの、二人暮らしのようです) 私は在宅で仕事をしているため、ほとんど家に居りますが、 クーラーは体調が悪くなるため、真冬以外は、ベランダの 窓を開けて、暑さをしのいでいます。 喘息の持病があるため、煙草の煙は避けたいのですが、 部屋の開口部は、ベランダしかありません。 あとは、玄関と、台所にある小さな窓だけが開けることのできる 場所ですので、一旦、部屋に入った煙は、なかなか出ていきま せん。 「できれば、家の中で煙草を吸って欲しい」など、話したいのです が、このお宅の人とは一度も話したことがありません。 この地に長く住んでいる大家さんは、このお宅を含め、あまり近所 付き合いをしていないそうですし(向かいお宅の名前も知りません でした)、我が家のある共同住宅は管理会社も入っていません。 向かいのお宅とは、路地を挟んで、町内会が違うらしく、お向かい を、よく知っている人に、仲介してもらおうにも、心当たりがまったく ありません。 「煙草を路地で吸うのは止めて欲しい」というのを、どのように 伝えたら、納得してもらいやすいでしょうか? ・ご主人が煙草を吸っている時に、3階のベランダから、もしくは、  下へ降りて行って伝える ・手紙で伝える ・後日、訪ねて行き、奥さんに伝える など考えたのですが、もし皆さまが、お向かいのご主人なら、どんな 方法で言われたら、受け入れやすいでしょうか? また、「苦情も、こんな風に伝えたら、受け入れてもらえた」という 話等ございましたら、ご自身の体験談・聞いたことがある話に 関わらず、教えていただけますと幸甚に存じます。 よろしくお願い致します。

  • 家の壁にウォールクライミング用のでっぱり

    普通の民家の木の壁に、ウォールクライミング用のでっぱりみたいなものをつける事はできるのでしょうか。 石膏ボードだったりするとやっぱりダメでしょうか。

  • 向かいのおばさんがジッと見てきました

    私はマンションの2階に住んでいて、道を挟んだ向かいに一戸建てが建っています。洗濯物を取り込もうとベランダに出たところ、ちょうど向かいのおばさんが庭から勝手口に戻ってくるところで、目が合いました。おばさんは地上にいるので、2階のこちらを見上げるような格好です。 普通は、「あ、人がいるな」くらいですぐに目をそらすと思うのですが、おばさんは何秒かこちらを見ていました。 気持ちが悪いです。こういうご近所さんはどこにでもいるものですか?今まで仕事であちこちの土地に引越したことがありますが、たまたまいずれも6階や7階などの上階で、地上にいる人からの視線を感じたことがなかったので妙に落ち着きません。

  • 道路を挟んで向かいの家に嫌がらせをされます。

    向かいの家が道路(私道、第三者のもの)に花壇を作り、こちら側(アパート)にはプランターを並べたりして道を細くして車を通れなくしています。 じゃまだからどかしてくれと言っても反対側から出ていけといってとりあいません。 家は向かいといっても真向かいではなく半分重なっている感じなのでこちらの正面の部分は花壇をとってもらいましたが、こんどは仕返しに残りの花壇のところにコーンをおいてそれをポールでつなげてふさいでしまい、歩行者しか通れないようにされました。 いちいちコーンをどかして車をだしていましたが、先日、向かいの人に動かしたら戻せといわれました。ちょうどよかったのでなんでこんなことをするのか聞いて、どかしてもらうようにお願いしましたが取り合ってもらえません。 大型車が猛スピードで通るのが嫌だから止めている。というので、普通車しかとおれないような奥の道でL字でその先も細くなっているにで明らかな嘘なのでなのでそのことをいったら、すごまれました。 あたまにきたので普段、向かいの家の人が車を入れる時いつも内の敷地に車を入れて方向転換をしていくのでやめるようにいったら、よけいにすごまれました。 向かいの方は、現在は退職しているらしいのですが地元の大手デパートで偉かったのでなんでも思い道理になってきたみたいにいっています。本当かどうかはわかりませんが… 以前もこちら(アパート)の敷地内のごみ置き場をみて、張り紙をロビーにされました。 内容はごみの上にネットをかけない奴のごみはアパートのロビーになげておくということです。 普段も自分の孫を泥だらけのくつで、こちらのロビーを走らせたりして泥だらけにされます。 きつい言い合いになると、他の住人にもなにをされるかわかりませんので、あらだてないでたいしょしたいのですが、いい方法はないでしょうか? こちらの要求は、(1)道路を通れるようにしてほしい。(2)こちらに一切かかわらないでほしい。の2点です。よろしくおねがいします。 こういったことにまきこまれる経験がいままで、なかったのでほとんど愚痴になってすみません。この件からずっとそのことばかり考えてしまって仕事も手に付かない状況でうさばらしみたく書きなぐってしまいました。 また、こういった状況になったときにどうやって心をコントロールしたらいいか、いい方法がありましたら教えてください。

  • 職場に新しく来たのが向かいの家の住人。陰口を言われ

    私の母は、パートで働いています。 会社は新人を募集し、採用したらしくどんな人がくるのかなと、 母も楽しみだったようです。 信じられないことに、きた人が、あいむかいの家の主婦だったのです。 会社からは一言も聞いておらず、驚いたそうです。 私は子供の立場ですが、何だかいやな気分になりましたが、母は近所の人だからうまくやれるといいなとの事でした。 ですが、まだ母とは一度しか仕事していないのに、 家のプライベートな事を詮索し、悪口を言っているみたいなのです。 母は、人をわるく思いたくはなかったようですが、もうさすがに気持ち的にも辛いようです。 洗濯物を雨でも干しっぱなしだらしないんじゃない?(これは何年も前に乾燥機付きの洗濯物を買ったのでありえません) 昔は、多少雨でも、干しっぱなししたとしても、ベランダに台風でもなければ雨はかかりません。 玄関がきたないらしいよーとも言っていましたが、 その人は来たことが一度もありません。 たしかに、廃品回収のチラシをしばったのとで、 出す間近に置き場に困りすぐ2~3日後に 出せるようにおいておく事、 親の実家からいただいた入りきらない野菜を一時的においた時がありました。 普段はよくある家庭の普通の玄関です。 そんな悪口を職場の人に言いふらしたらしいのです。 家もうちの方が先に住んでいますし、 新人で研修中の身でありながらこんな感じです。 ローテーションで働くため、3人という限られた人数で同じ場所、毎回顔を合わせ、しかも、間近な近所(あいむかいの家) これではプライバシーもありません。 内向的な母が言えるかは不明ですが、 家族としてもたまったものではありません…。 今、あいむかいの新人は試用期間内らしく、 以下の訴えで会社に相談した場合、 本採用をさける事は出来ますか? ・(家のことを監視され、真実ではないことまでも陰口を言われた) ・(これから職場だけでなく近所での関係も続くのだから、関係悪化やトラブルは困る。生活にも支障がでる) ・(仕事で会う回数は1~2度しかまだ会ってないのにも、関わらず、 陰口を言われるようではこれから、 良い関係で業務は不可能だと感じる、=業務に支障がでかねない。) ・(職場だけや、近所だけならまだ距離を取るなどの対処は出来るが、それが困難であること) ・(まだ近所なら分かるが至近距離にはほどがある、家が真向かいである事、精神的にも追いやられる) ・私の家族までも真向かいの家を気にしなければならなくなり、心理的よくない事がしょうじる。) ・プライベートが筒抜けになるおそれ ・アパートなら引っ越しも可能だが、持ち家のため、不可能。 ・仕事とプライベートでは気持ちを切り替えたい、 ・ 自分のプライベートも同僚の方のプライベート が必要以上に分かるのも嫌です。 など(重複する点がありますが詠みにくい中すみません で本採用を見送る事はあるでしょうか? 相談によってなんとか採用しない方へ持っていってもらう事が出来る可能性はありますでしょうか…? 切実です…。どうかお力をお貸しくだされば助かります。

  • 建築の外壁や内壁に使うボードとパネルの違い

    建築関係で、外壁や内壁に使う「板」のことを「ボード」とか「パネル」とか言いますね。 この「ボード」と「パネル」との違いを教えてください。

  • 建築中の家について質問です

    職場の窓から建築風景が見えます。 とある建築中の家 画像はネットで拾ってきた画像ですが、 矢印の板は、何の板でしょうか? そのとある建築中の家で使われている、画像矢印の板が 5cm~8cmの幅で長さが適当で全部長さが違います。 その建築中の家で使われているその壁にはりついていて 外壁を貼ったら、後で確認できなくなると思うのですが あきらかに、廃材置き場などから、ただで手に入れたような 古い板なのです。 私は建築関係の仕事をしていて、木材に詳しくないわけではないです。 見た目的にも均等な幅、長さでない、汚い板です。 なんで新築の家に、こんな材料使ってるのか気になるのですが これが原因で建てた後に壁が腐ってしまうことはないのでしょうか? 画像のは、均等ですべて同じ長さ同じ幅で、これが普通だと思うのですが もしこの板が古い材料だった場合って欠陥住宅になりかねないのでは? と思いました。 これは、他の家でも普通にやってることでしょうか? また、職場から見える建築中の家は2件あって、 どちらも同じくらいの大きさの家。 どちらも木造、ひとつは、某大手建築会社で 最初あった家を解体して、大量の土砂を4ヶ月くらい放置したあとに 土砂を全部取り除いた後に基礎工事が始まり、家を建て始めました。 私も家を建てるならこんな家建てたいと思いました。 ところが問題のもうひとつの物件は もともと10年くらいは雑草が生い茂っていた土地で 雑草駆除工事があって、すぐに基礎工事が始まり、 雨が降った後は水溜りがくっきりできるほど、平らではなく、 基礎工事のコンクリは厚さ5cmくらいしかなく、 ところどころ、土が漏れて?ました。 その数日後に、基礎工事してないところ、土の上にブロックを つんで、30cmくらいの塀ができていました。 その後1週間の間に、2回目の基礎工事があったようで その上に、太めの木材を4本使って □ を作って x20個くらい 床においていって、厚さ5cmくらいの座布団みたいな、たぶん断熱材 を敷いて、その上に板を置いて、ガン(片手で持てるクギ打ち機)で パスパスと打ちつけて、 どう見ても手抜き?と思える建築状況でした。 某大手会社の家は、工事始まって半年以上経ってもまだ完成していません。 見てても「仕事してる感じ」がします。 問題の家は、工事が始まって1ヶ月経たないのにもう 外壁を取り付けるところまできています。 内装も終わってるように外からは見えます(窓から見える範囲は)。 某大手会社の家は、住んでた人の建て替えだそうです。 問題の家は、建売販売っぽいです。 この問題の家は、どんなに安くても買いたいと思いません。 話が長くなってしまったのですが、 肝心の質問は、 1)画像の矢印してる縦の板は腐ってても大丈夫かどうか。 です よろしくおねがいします。 建築中の家を見て疑問に思いました。 同じ木造の家、大手と無名(たぶん工務店)で こんなに違うのか、本当に驚いています。 某大手会社の家は大工さんたちも、愛想もよく 毎日遅くまで現場監督らしき人が滞在してます。 問題の家は現場監督らしき人は夕方には居なくなっています。

  • 隣と家

    隣の家には誰も住んでいませんが犬が外にいます。 この犬はシルバー人材から派遣されている方が面倒を見ています。 それで今困っているのは隣の植木がうちの玄関に入いていますまあ今までは気にしていなかったのですが鳩が巣を作ってしまいったか玄関は糞が酷く困ってしまい近所の方がそのおじさんに木の事を話してくださいました。直接うちが言うよりか良いかなと思い それに犬の面倒を見ている方は朝早く来て帰ってしまうので私が会う事がありません 何度か木を切ってくれるように頼んで切ってもらいましたがそのおじさんが切ったので酷い切り方で仕方なくがみえみえです。 やっけ仕事でした。 やはり奥さんに直接話した方が良いのかでも奥さんの連絡がわからないのですどうしたらスムーズにちゃんと木を切ってもらえますかね。 アドレスお願いします。 シルバーのおじさんは一癖ありそうな人です。

  • 向かいの住人がカメラを向けてきました…

    今日、向かいの戸建住宅の住人が、窓越しにカメラを向けてきました。 原因はこちらの喫煙にあるのかもしれません。 皆さんのご意見を伺いたくて、思い切って質問を投稿してみました。 私たち家族は昨年末、都内の賃貸住宅へ引っ越してきました。 住まいは上下2階建てのアパート、いわゆるテラスハウスです。 向かいの戸建の家の住人、特にご主人(60歳代?)が こちらの生活をチェックするかのように頻繁に覗いてきます。 その家と、我が家は、玄関同士が向かい合っているのではなく、 背中と背中が向かい合っている状態です。 向かいの家は低めの柵で囲まれていています。 こちらは裏庭のようなスペースがあるので、その柵とは距離があります。 だいたい6m以上は空いていると思います。 引っ越してきてすぐのことですが、2階の部屋で私の弟が窓を開けてタバコを吸っていたら、 「タバコは反対側の窓のほうで吸って」とその奥さんらしき人が窓越しに言ってきたそうです。 弟もその家に煙を吹きかけているつもりはないし、ある程度距離があると思っていたのに、 面と向かって言われてちょっと驚いていました。 それも、ベランダに出て吸っているのではなく、ただ単に部屋の窓を開け、室内での喫煙です。 今日は、2階で私の弟が窓を開けようとしたら、それだけで向かいのご主人が一眼レフのようなカメラをこちらに向けてきたのです。 タバコを吸ってほしくないという意味かもしれませんが、はっきりした意図はわかりません。 とても気分が悪いです。 お互い、1階のリビングの窓と、2階の部屋の窓が向かい合っていて、 電気をつけたり、カーテンを開けたりすれば丸見えの位置関係。 こちらが雨戸を開け閉めする時、必ずと言っていいほどこちらの様子を見ているのがわかります。 気にしないようにしていますが…。 こちらも子供がいるので、近隣に迷惑をかけないように静かに暮らしているつもりです。 せっかく裏庭がありますが、子供達には遊ばせないようにしています…。 それにしてもカメラを向けられるというのは衝撃で 一日気分が落ち込んでいます…。 喫煙をやめれば?と言われればそれまでですが…、 皆さんにお伺いしたいのは、 (1)窓を開けて喫煙するということは、弟がマナー違反をしているのでしょうか? (2)人の家の様子を頻繁に伺い、カメラを向けてくるというのはプライバシーの侵害ではないのでしょうか? よろしくお願いします。