• 締切済み

園芸装飾(グリーンインテリア)に関する仕事

eggiの回答

  • eggi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

実際に園芸・店舗ディスプレイの仕事をしているものです 大学は建築系を出ましたが この業界 特に グリーンコーディネーターとして活躍されている方は 東京農大出身の方が多いように思います 弊社 社長も東京農大出身ですが 基本的に インテリアコーディネーターの方とは力を入れて勉強する部分に違いがあるようです 園芸はガーデニングが得意ですが 造園で習う空間は世界共通の理があるように思いますし 農大出身の方の引き合いにはデパートのディスプレイ等 土にかかわらず 空間作りのプロフェッショナルとして迎えられるそうですし グリーンコディネーターの資格には資格を受ける必要条件がありますので 将来 資格を取るのでしたら 造園を学ばれると有利かと思います

参考URL:
http://www.kateiengei.or.jp/
noname#16777
質問者

お礼

ご回答の方ありがとうございます。 eggiさんのいう 造園で習う空間や、農大出身でディスプレイなど、空間作りのプロフェッショナルとして迎えられそうなど、農大造園科にはいろいろな可能性がありそうですね。もっと農大造園科について調べてたいと思います。

関連するQ&A

  • 映画の装飾という仕事について

    現在大学3年でインテリアデザインの勉強をしています。 興味がある映画の世界に就職したいと考えていますが、自分なりに調べてみると装飾という仕事がやりたい方向なのかと思えました。そこで質問なのですが、美術監督などが考えた空間にどのような椅子を置くなどを決めていくのが装飾の仕事なのでしょうか。どのような仕事内容なのか教えていただきたいです。

  • 29歳で園芸関係の仕事に就くのは無理でしょうか?

     去年の3月に、大学の文学部を卒業し、まだ、自分のしたいと思ったことがありまして、フリーターになりました。 去年の終わりごろ、それが自分が本当に続けたいことでは無いと気づき、就職しようと進路を考えていた時、緑、園芸に関することに興味があることに気づき、園芸の専門学校に受験しようと勉強中です。 専門学校に2年間通うことができ、卒業したら、29才です。 正社員経験もなく、園芸の勉強も2年間しか持っていないものでも、正社員になれる可能性はあるでしょうか? また、園芸店の販売員、もしくは、植物園やフラワーパークで働きたいと思っているのですが、採用の際は、どういったスキル、素質が特に問われる、または強みになるなどありましたら教えていただきたいです。  それと、現在の園芸に関する世界の求人状況など、教えていただきたいです。

  • 都市緑化に関する仕事で外国語、海外で働くには。(大学選び)

    後、数ヶ月で大学受験です。実は進路で迷っています。ところどころ自分の独断とかあると思いますが、アドヴァイスお願いします。 中学から英語が得意で、将来は外国語を使った仕事 をしたいと思ってました。ただ、大学専攻には、英語プラス何か、ということで言語がすきなので、仏語か(独語)を考えてました。特にヨーロッパ文化が好きです。  でも、外国語学部(仏語、仏文学)の就職先は、商社や銀行が多い気がします。そういうのは実際どういう仕事かわかりませんが、もっとクリエイティブな仕事の方が自分にあっていると思うのです。商社や金融は海外でも働くこともありそうですが、もうひとつ別の仕事。小さいころから植物が好きで、外国語や海外関連で、都市緑化(ランドスケープ、エクステリア)にかかわる仕事ができないかと思っています。ただ実際に外国語を使ったり海外で働いたりできるか疑問です。それに、外国語学部をでて、そういう仕事に就けるでしょうか。(もちろん、選択科目などで、自然科学や都市に関すす文化も勉強したいと思ってますが)  もしくは都市緑化に関係する農学系、または環境系の大学に行ったほうがいいのでしょうか。(外国関係の仕事に就けるか疑問)  また、東京に住んでいますが、親に金銭面で苦労はさせたくないと、文系のままの方が学費も少ないほうがいいのですが。外国語学部をでて、都市緑化に関する仕事で外国語、海外で働くはありますか?(在学中に、交換留学で、外国文化と絡めて都市環境の授業をとる。環境サークルに入る。アルバイトで園芸店花やでバイトをする。卒業したら言語教育などで仕事をして、お金をため、専門学校などに通う、都市緑化を勉強、研究できる大学編入、大学院などを考えているのですが。) わかりにくいとこもあると思いますが、アドヴァイスの方お願いします。

  • 大学(文系)から大学院(理系農学系)は可能か

    こんにちは。 もうじき大学受験を控えたものです。 大学学部では人文、社会系の学部を選択しています。広く外国文化や社会やを学んだり留学したりと視野を広げようと思っているからです。また、カリキュラムが比較的自由で望めば自然科学も多く学べます。 私にはやりたい職業が多くて、たとえば外国語教育や、環境重視の企業や世界と日本とかかわりのある仕事を考えています。 それとは別に将来は、都市の緑地計画(造園、園芸)などにも携わりたいとも考えています。実際に環境や人への影響の研究や実際に植栽したデザインしたり、日本だけではなく世界の都市などにもよりよい空間つくりができたら、とも思っています。 少し遠回りかもしれませんが学部では文系で、大学院で農学系へ行くのは難しいものでしょうか。学費も低いと思われる国立千葉大園芸の院がいいかと、今は思っています。学部が文系でも広く環境について学べたりもできます。

  • 園芸コーナーの販売員として

    派遣会社からホームセンターでの仕事が舞い込んできました。 植物が好きならできる仕事だから大丈夫とのことだったので、 引き受けました・・・が、 ガーデニングをやったことがないし、高校生物の植物分野は 得意でしたが、やはり植物の体や光合成など、ある程度の 仕組みがわかってはいても、肥料や植え込み、剪定などは ど素人です。 現場で教えてもらうこともたくさんありますが、生き物を 扱う仕事なので、自分でも事前に勉強したいと思います。 基礎的なことを学ぶのにオススメの本や、園芸販売員として 知っておいて当然のことなど、アドバイスをいただけないで しょうか。 よろしくお願いします。

  • インテリア関係の仕事

    私は今高校1年です。 インテリアに関する知識はまったくありませんが それでも雑貨や部屋の模様替えが好きで、 将来インテリア関係の仕事に就きたいと考えています。 (『好き』という理由だけで簡単になれるものではないかもしれませんが。) インテリア関係の仕事といっても インテリアスタイリストやコーディネーターなど 種類はたくさんあると思いますが 今はまだ詳しく『~になりたい』とまでは考えていません。 それで、進路について質問したいのですが・・・。 インテリアの勉強をするには、高校卒業後、 どういう進路があるんでしょうか?? やはりインテリアの専門学校ですか?? 人から聞いた話ですが、 大学の建築科などでもインテリアの勉強ができるので インテリア関係の仕事に就きたい女性でも 大学の建築科に通う人が多いと聞いたことがあります。 本当ですか?? またそういう大学や専門学校の資料や情報は どのようにして集めたらいいですか??

  • グリーン関係のお仕事をするには…

    グリーン関係の仕事がしたいです。 テーマパークや植物園、または施設(大阪のなんばパークスのような…)に緑をデザインして実際に植える仕事がしたいです。 デザインと植える作業、両方できる職人になりたいと考えているのですが、具体的にどう動いたらいいのか、アドバイスをいただけないでしょうか?? (1)専門学校等に通い、一から勉強して就職する(基本から勉強できていいが、学費の工面が大変) (2)そういう仕事を請け負っている会社に転職活動して修行する(知識0でもついていけるのか?求人には未経験者OKの所もあるが、実際は難しいのかも?) 今は会社員をしています25歳女性です。 医療関係の資格しか持っていなくて、グリーン関係の知識は0です。 コツコツがんばれるタイプです。 自分で動く事もせずに、 いい歳して、人にこんな事聞くのは情けなく感じていますが、この業界に携わっている方の意見を伺いたくて質問しました。 是非、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 庭づくりの仕事

    私は今年大学を卒業しましたが、未だに就職はしていません。ずっとやりたいことがみつからず、しかし目的もなく事務の仕事をするのもどうかと悩みつつ卒業してしまったのです。 しかし!卒業した為視野が広くなったのか、やりたいと思うことがみつかったのです☆ それが庭を創る仕事です。 いろいろ考えましたが、2年ほど園芸店などでバイトをして植物の知識をつけつつお金をため、その後必要があれば専門学校に通い、造園・設計の会社に勤めてゆくゆくは庭の設計を仕事にしたいというのが今の希望です。 しかし実際造園業に携わっている人から話を聞いたわけではなく、独りよがりなものなのでこのまま走り出していいものか不安です。どの世界ももちろん簡単ではないとは思いますし、センスと努力が必要だということもわかります。 そちらの関係に詳しい方、今の業界の仕事の需要や就業状況など、なんでもいいのでアドバイスを聞かせてください。 つかみ所のない質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 園芸療法を学ぶための大学院進学

    現在大学2年で心理学を学んでいますが、植物に関わる仕事がしたいと思っている矢先、園芸療法というものを知りました。しかし、園芸療法を研究している大学院は私の調べたところでは農学部がほとんどで、心理学部からストレートで入るのは難しいようです。ですから、大学院へ進学する際は、卒業後に農学部の聴講生や研究生になり、その後、受験しようと思っています。となると、私は今何を学んでおくべきでしょうか?臨床や作業療法はもちろん学んでいるのですが…。お願いします。

  • インテリアの道に進みたい。

    私は、大学2年生なのですが、大学で選んだ方面が教育系なので、 将来の夢が変わってしまって。。。 インテリア系の職業に就くには専門に通ったりできたらいいのですが 、実際大学を辞めることはできません。 でも、やはり好きな事を仕事にしたいと思っていて、 インテリアの勉強を大学に通いながらしたいです。 ユーキャンとかのインテリアコーディネーターをとったほうがいいのですか? 又は、他にオススメの勉強の仕方などあれば教えてくださると 嬉しいです。 お願いします。