• ベストアンサー

こんな人がいるのですが、どうしたらいいでしょうか。

noname#31063の回答

noname#31063
noname#31063
回答No.7

パラノイアの人って普通に多そうですよね。私もギクっとしたり「愛と正義」なんて馬鹿丸だしのままで言うし、いやボケてですよ。突っ込まれると「美味しい~」って喜んでしまいます。変人とか別の病名(?)があるのかもしれません?  先日出会った医師もかんなり重症なパラノイアでしたよ。肩書きや立派さとは別に、何かの劣等感の裏返しなんだと思いますけどね。 対処法は、自尊心が低いが為に、自分よりも他者を低くして安心していたい心理だと思うので、その邪悪な自尊心(笑)を空回りさせるのです。 例えば ●「なるほど」とか返事は肯定も否定もしない簡単なものにする。 ●意味不明の言動をする。ウインクしたり、無意味な諺を言う「ミネルバのフクロウは夕方に飛び立つっていいますし」等 ●質問責めにする。時には話の脈略を無視してまでも。 パラノイアさん:「こんなことでは先行き不安だな」 自分「不安ってどういう意味ですか?」          or   「お昼ご飯はどこで食べられます?」 等など、これは「頭にくる相手のとっさの対応術?」とかいう本にのっていました。題も間違ってるかもしれません。今押し入れの中を捜すのが面倒なのでウロ覚えなのですみません。 代わりに、これも参考になりそうなこんな本がありました。↓ご健闘をお祈りしますm(_ _)m

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872574435/qid=1129303332/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-4253049-0022707
risuiran
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なかなか粋な対処法ですね!思わず笑ってしまいました。前は相手の言う事をまともに受け取り、腹を立てて言い返してしまったりしていましたが...千日手になるだけなんですよね。#6の回答者様へのお礼にも書きましたが、相手ではなくまず「自分が変わる」のが大事だなぁ、と痛感しました。 本まで紹介して頂き、とても嬉しいです。ぜひ読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 最近 資格をどうも誤解している人がいると思います。

    最近 資格をどうも誤解している人がいると思います。 資格は取るのも大事ですが、それをどう生かすのが大事だと思います 社会にでてから、資格の重要性を肌みに感じる人をいると思います 特に 学生や20代のニートが考えるパラノイアは一種の病気です まず、自分の方向性がしっかりしている人は、おのずと資格がいるのかいらない のかわかるはずです。 働きもせず、納税もせず、5体満足で寄生して人生を送っている人は、もう病気だと思いますが どうでしょう?

  • 2chにはなぜ怒ってる人が多いのですか?

    2chにはなぜ怒ってる人が多いのですか? 2chにはなぜ怒ってる人が多いのですか? レスが「死ね」や「消えろ」ばかりで驚きました。 特にニュース系やVIPに多いみたいです。 彼らは一体何と戦ってるんでしょうか?パラノイアですか? 分かる方いましたらよろしくお願いします

  • アスペルガー症の人との付き合い方

    今まで話したことはないのですが、これから接する機会が増えそうなアスペルガー症の人がいます しかし正直上手く付き合える自信がありません… 時々叫びだして周りがビックリしたり、教室から奇声をあげながら出ていったりと…自閉症の一種で他者とのコミュニケーションが苦手ということは知っているのですが 同じ教室で勉強してて時々騒がれると煩わしく感じてしまいます しかし病気の一種だと、自分に言い聞かせて我慢するしかないのでしょうか

  • 突然キレ出す人

    突然キレ出す人 突然キレ出す人の対処方法がわかりません。 何か予兆があるのかもしれませんが、気付かないことも多いです。 これは一種の身勝手な暴力行為だと認識し、無視するのがよいのでしょうか?それとも、一貫して許さないという態度をとるべきでしょうか?また、キレた後の始末はどうするのがよいでしょう? よろしければ、教えて頂きたいです。

  • 精神的な病気

    最近私は自分が精神的な病気にかかっているのではないかと思い始めました そう思ったきっかけはウィキペディアの「パラノイア」のページを見て自分にも当てはまる点がいくつかあったからです 具体的にどのようなことかというと 被害妄想 →自分は周りの人全員に嫌われていると思っている 誇大妄想 →私は人と違う(自分だけ世の中の真実に気づいている、精神の病気だという思い込みもある?)と思っている 激しい攻撃性 異常な独占欲 →(被害妄想の可能性もあるが)好きな人に嫌われているのにずっと一緒にいたいと思う。好きな人が他の人と話していたり、誰かが私の好きな人と遊んでいるといらいらして、実際に叩いてしまったりぶつかりにいってしまうこともある こんな感じです 高校3年なのでもし病気なら受験の前に早く治してしまわないと面接の試験があるので不安です それに叩いたりぶつかりにいったり、こういうこと(嫌われてるんじゃないかとか)を学校の先生(好きな人)に話したりすることもあったりしたのですが、それは全部周りの人に迷惑をかけていることなので治したいです 先生には「明るく振舞ってみたら?」と言われたので、できるだけポジティブな事を言うようにしていましたがネガティブなことが頭の中から消える訳ではないので、鬱憤のようなものが溜まり上記のように周りの人に迷惑をかけてしまいます 自分の努力不足かもしれませんが治そうとしても自分の力だけでは治せなかったということだと思います また自分では絶対になんらかの病気だと思っているのですが、もし病気じゃないとするとどのようにこの性格を治していけばいいのか見当もつきません このような状態なのでパラノイアでないにしても一度精神科の病院を受診してみようと考えています そこで埼玉県南部でおすすめの精神科の病院がありましたら教えてください 同時に上記に対するアドバイス等ありましたらよろしくお願いします

  • 人の記憶(思い出等)

    私はあまり思い出等がありません。かなり忘れっぽく、小・中・高など昔の人の顔はほとんど覚えてません。覚えていて特別親しかった3~4人です。友人と昔話をしても周りの人が覚えていても、自分が覚えていないということが多々あります。久しぶりに会ったとき相手は自分のこと覚えていて、自分は相手のことを忘れてしまったというのが3度ほどありました。 私は軽度だと思いますが一種の記憶障害でしょうか?なにか知っていましたら教えてください。 ・学校の授業などの記憶はあります ・特別他に障害はないです ・幼少の頃、虐待ではありませんが、いつも一人で寂しい思いをした記憶があります。もし一種の記憶障害だとしたらここに原因があるのではないかと考えています ・幼少のころに創られた記憶があるのは親と話して確認しました もしかしたら普通のことかもしれません。しかしどうしても気になるので質問しました。よろしくお願いします。

  • 真似をする人の心理

    何でも私の真似をしたがる人がいるのですが、どういったしんりなのでしょうか?facebookやホームページの内容を全く同じことをしてみたり、人が新しく考えたことを、いかにも自分が考えたと言わんばかりに周りに偉そうにしていたりと何を考えているの分かりません。ビックリするのが、facebookのイイネ件数まで張り合おうとしていることです。この人は男性なのですが、完全にコピーしていてオリジナルというものがないのでしょうか?確かに真似る事は一種の技術ではあると思うのですが、こう言ったことはよくあるのでしょうか?これは、嫌がらせでしょうか?それとも、自信がないので人任せにしているのでしょうか?

  • 「生物学においてヒト(ホモ・サピエンス・サピエンス)はサル目ヒト科ヒト

    「生物学においてヒト(ホモ・サピエンス・サピエンス)はサル目ヒト科ヒト属に属するサルの一種であって、サルから別の生き物に進化したわけではない。」という知識を私は持っているのですが、周りにその事に異を唱える人がいます。(「サルとヒトとは違う生き物だよ。」など、(情報源不明)(まぁ私の情報源もウィキペディアですが)) ヒト(ホモ・サピエンス・サピエンス)は(生物学的には)サルの一種ですよね?

  • 人の悪口を言わなくなるにはどうしたらよいですか?

    23歳女性です。 嘘を言われたり他人に誤解させるようなことを言う人が居たのですが、周りの人からそのことについて訊ねられた際、事実を淡々と言ったつもりでも感情的になっていたような気がすることが何度かありました。 言った言わないのくだらないことで揉めるのも嫌だし、元々強い性格でもないので、どうしたらよいか困ってしまうことがありました。 情けないのですが、こういう私になんでもアドバイスをいただけたらと思います。 皆さんは迷惑な人が周りにいたとき、自分の名誉を傷つけられるような事をされた時、どう対処しますか? 精神面へのアドバイスや具体的な対処法を教えてください。

  • 最近「にこやかな人」が少ないと思いませんか?

    近頃、会合などで初めて会う人に、当たり障りのない用件で挨拶したり、声をかけたりする時によく感じるのですが、あまり「にこやかに」対応する人が多くないように思います。 その人から見て、私の側には、不快に思わせる要素は何もないと仮定すると、何が理由と思われますか? 例えば、以下のような理由でしょうか? 1. 初めての人には、自分をさらけ出さないという、一種の慎み、遠慮 2. 今の時代はどんな人がいるかわからないから、一応警戒する習慣が身についてしまっている。 3. どうせ、会うのはこの一回だけだから、必要以上に会話を交わすのは時間の無駄と考えている。 4. 自分の周りのことを消化したり、周りのごく親しい人と付き合うのに精一杯で、余分なエネルギーがない。 私としては、どんな人とも「一期一会」を心がけ、楽しい時間を過ごしたいと思うのですが、大変物足りなく感じている所です。