• ベストアンサー

こんな人がいるのですが、どうしたらいいでしょうか。

hakobuluの回答

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

パラノイア=妄想性人格障害、偏執病。 これらをサイトでご覧になったこともあると思うので既にご存知でしょうが、その症状というか特色の大半は一般人であっても決して珍しいものではないことに気付かれると思います。 ・挫折や拒絶に過度に敏感 ・侮辱を容赦出来ず、恨みを抱き続ける ・疑い深く、他人の行動を歪曲して受け取る ・個人的権利を執拗に求める ・病的に嫉妬する ・過度の自信を持ち、常に自分を引き合いに出す などを経験し、あるいは現在もそのことで悩んでいる人はどこにでもいそうな気がします。 (無論、ひた隠しにしている部分もあるでしょうが) さて、ご質問の、 >「自分はいつでも正しい」「自分が一番偉い」と思い込み、周りを全くと言っていいほど、見ることの出来ない人 がパラノイアかどうかはわかりませんが、一種の「不安神経症」の顕著な症状のように見受けられます。 これまた誰しも「不安」を抱えていますから、一般の方と大差は無い、というのが素人ではありますが私の基本的な立場です。 それにしても、なぜそういう人たちはrisuiranさんを初め、周囲の方を悩ませるほど自己中心的なのでしょうか。 彼ら(あるいは彼女ら)は、忘れてきたものを取り戻そうとしているのです。 本来であれば自分が与えられて当然なのに与えられなかった、と信じている過去の愛情を今周囲に要求しているのです。 要求すべき相手を間違えているのですが、そんな事は言っていられません。 自分の存在自体に関わることなので必死にならざるを得ないのです。 端的に申し上げると、「親の愛に飢えたまま大人になった人」です。 親の愛は無償です。そして無条件です。 この愛を幼い頃(自我の芽生える3~4歳ごろまで)に受け取ることによって、「自分は自分そのものであるだけで価値がある」ということを理屈抜きに実感できるのです。 これを受け損ねた人の一部は、大きくなってからも他者を自分の親と錯綜してまで、愛の請求書を出し続けるのです。 通常は受け入れられる請求ではありませんから、拒否されます。 拒否されると「やはり自分は価値がない人間なのか」と潜在意識が自らの存在自体に対する不安を投げかけます。 「そんな事はない、自分はいつでも正しい。」「自分は何も間違っていない。」「自分は自分であるだけでいい筈だ。」「自分は一番偉い。」と、自分で自分を鼓舞しなければ不安で仕方がなくなるわけです。 一時的にでも、良いところを見つけて誉めてあげる。 そして、あなたに敵意は無いし一緒にやっていくのに何の不安も持たなくていいんだよ、と感覚で理解させることが効果的です。 いくら効果的と言われたってそんなことやってられない。 第一、相手を図に乗らせるだけではないのか、というお考えもあるでしょう。 そして、そう簡単なことでないことは認めます。 しかし、それが出来る数少ない一人にあなたがなってくれたら、どんなに良いかと私は考えます。 その相手の為でもあり、間違いなくあなた自身の為でもあることは疑いの無い事実だからです。 テンション上ってしまって、ウザかったですか? でもね、他の方へのお礼を見ていて、文章の内容に関わらずあなたは本当は心の広い優しい方なんだろうなと思ったのです。 そして、他人にもそれを分け与えることの出来る人だと何故か思ってしまったのです。 すみません、勝手に思ってしまって。 良き展開があるといいですね。

risuiran
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!とても詳しくアドバイス下さり、感激しました。 本人が過去にいろいろと辛い経験をしてきたのか、私には詳しいことは分かりません。ただ、面と向かっている時はこちらも苛々してしまい、そこまで相手を思いやる余裕はありませんでした。でも「相手を変える」のではなく「自分が変わる」方が建設的だ、とは分かっているのです...私も、彼の人生に関わった一人として、少しでも彼にとってプラスの存在になれるよう努力しなくてはいけないですね...。難しいですが、努力してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近 資格をどうも誤解している人がいると思います。

    最近 資格をどうも誤解している人がいると思います。 資格は取るのも大事ですが、それをどう生かすのが大事だと思います 社会にでてから、資格の重要性を肌みに感じる人をいると思います 特に 学生や20代のニートが考えるパラノイアは一種の病気です まず、自分の方向性がしっかりしている人は、おのずと資格がいるのかいらない のかわかるはずです。 働きもせず、納税もせず、5体満足で寄生して人生を送っている人は、もう病気だと思いますが どうでしょう?

  • 2chにはなぜ怒ってる人が多いのですか?

    2chにはなぜ怒ってる人が多いのですか? 2chにはなぜ怒ってる人が多いのですか? レスが「死ね」や「消えろ」ばかりで驚きました。 特にニュース系やVIPに多いみたいです。 彼らは一体何と戦ってるんでしょうか?パラノイアですか? 分かる方いましたらよろしくお願いします

  • アスペルガー症の人との付き合い方

    今まで話したことはないのですが、これから接する機会が増えそうなアスペルガー症の人がいます しかし正直上手く付き合える自信がありません… 時々叫びだして周りがビックリしたり、教室から奇声をあげながら出ていったりと…自閉症の一種で他者とのコミュニケーションが苦手ということは知っているのですが 同じ教室で勉強してて時々騒がれると煩わしく感じてしまいます しかし病気の一種だと、自分に言い聞かせて我慢するしかないのでしょうか

  • 突然キレ出す人

    突然キレ出す人 突然キレ出す人の対処方法がわかりません。 何か予兆があるのかもしれませんが、気付かないことも多いです。 これは一種の身勝手な暴力行為だと認識し、無視するのがよいのでしょうか?それとも、一貫して許さないという態度をとるべきでしょうか?また、キレた後の始末はどうするのがよいでしょう? よろしければ、教えて頂きたいです。

  • 精神的な病気

    最近私は自分が精神的な病気にかかっているのではないかと思い始めました そう思ったきっかけはウィキペディアの「パラノイア」のページを見て自分にも当てはまる点がいくつかあったからです 具体的にどのようなことかというと 被害妄想 →自分は周りの人全員に嫌われていると思っている 誇大妄想 →私は人と違う(自分だけ世の中の真実に気づいている、精神の病気だという思い込みもある?)と思っている 激しい攻撃性 異常な独占欲 →(被害妄想の可能性もあるが)好きな人に嫌われているのにずっと一緒にいたいと思う。好きな人が他の人と話していたり、誰かが私の好きな人と遊んでいるといらいらして、実際に叩いてしまったりぶつかりにいってしまうこともある こんな感じです 高校3年なのでもし病気なら受験の前に早く治してしまわないと面接の試験があるので不安です それに叩いたりぶつかりにいったり、こういうこと(嫌われてるんじゃないかとか)を学校の先生(好きな人)に話したりすることもあったりしたのですが、それは全部周りの人に迷惑をかけていることなので治したいです 先生には「明るく振舞ってみたら?」と言われたので、できるだけポジティブな事を言うようにしていましたがネガティブなことが頭の中から消える訳ではないので、鬱憤のようなものが溜まり上記のように周りの人に迷惑をかけてしまいます 自分の努力不足かもしれませんが治そうとしても自分の力だけでは治せなかったということだと思います また自分では絶対になんらかの病気だと思っているのですが、もし病気じゃないとするとどのようにこの性格を治していけばいいのか見当もつきません このような状態なのでパラノイアでないにしても一度精神科の病院を受診してみようと考えています そこで埼玉県南部でおすすめの精神科の病院がありましたら教えてください 同時に上記に対するアドバイス等ありましたらよろしくお願いします

  • 人の記憶(思い出等)

    私はあまり思い出等がありません。かなり忘れっぽく、小・中・高など昔の人の顔はほとんど覚えてません。覚えていて特別親しかった3~4人です。友人と昔話をしても周りの人が覚えていても、自分が覚えていないということが多々あります。久しぶりに会ったとき相手は自分のこと覚えていて、自分は相手のことを忘れてしまったというのが3度ほどありました。 私は軽度だと思いますが一種の記憶障害でしょうか?なにか知っていましたら教えてください。 ・学校の授業などの記憶はあります ・特別他に障害はないです ・幼少の頃、虐待ではありませんが、いつも一人で寂しい思いをした記憶があります。もし一種の記憶障害だとしたらここに原因があるのではないかと考えています ・幼少のころに創られた記憶があるのは親と話して確認しました もしかしたら普通のことかもしれません。しかしどうしても気になるので質問しました。よろしくお願いします。

  • 真似をする人の心理

    何でも私の真似をしたがる人がいるのですが、どういったしんりなのでしょうか?facebookやホームページの内容を全く同じことをしてみたり、人が新しく考えたことを、いかにも自分が考えたと言わんばかりに周りに偉そうにしていたりと何を考えているの分かりません。ビックリするのが、facebookのイイネ件数まで張り合おうとしていることです。この人は男性なのですが、完全にコピーしていてオリジナルというものがないのでしょうか?確かに真似る事は一種の技術ではあると思うのですが、こう言ったことはよくあるのでしょうか?これは、嫌がらせでしょうか?それとも、自信がないので人任せにしているのでしょうか?

  • 「生物学においてヒト(ホモ・サピエンス・サピエンス)はサル目ヒト科ヒト

    「生物学においてヒト(ホモ・サピエンス・サピエンス)はサル目ヒト科ヒト属に属するサルの一種であって、サルから別の生き物に進化したわけではない。」という知識を私は持っているのですが、周りにその事に異を唱える人がいます。(「サルとヒトとは違う生き物だよ。」など、(情報源不明)(まぁ私の情報源もウィキペディアですが)) ヒト(ホモ・サピエンス・サピエンス)は(生物学的には)サルの一種ですよね?

  • 人の悪口を言わなくなるにはどうしたらよいですか?

    23歳女性です。 嘘を言われたり他人に誤解させるようなことを言う人が居たのですが、周りの人からそのことについて訊ねられた際、事実を淡々と言ったつもりでも感情的になっていたような気がすることが何度かありました。 言った言わないのくだらないことで揉めるのも嫌だし、元々強い性格でもないので、どうしたらよいか困ってしまうことがありました。 情けないのですが、こういう私になんでもアドバイスをいただけたらと思います。 皆さんは迷惑な人が周りにいたとき、自分の名誉を傷つけられるような事をされた時、どう対処しますか? 精神面へのアドバイスや具体的な対処法を教えてください。

  • 最近「にこやかな人」が少ないと思いませんか?

    近頃、会合などで初めて会う人に、当たり障りのない用件で挨拶したり、声をかけたりする時によく感じるのですが、あまり「にこやかに」対応する人が多くないように思います。 その人から見て、私の側には、不快に思わせる要素は何もないと仮定すると、何が理由と思われますか? 例えば、以下のような理由でしょうか? 1. 初めての人には、自分をさらけ出さないという、一種の慎み、遠慮 2. 今の時代はどんな人がいるかわからないから、一応警戒する習慣が身についてしまっている。 3. どうせ、会うのはこの一回だけだから、必要以上に会話を交わすのは時間の無駄と考えている。 4. 自分の周りのことを消化したり、周りのごく親しい人と付き合うのに精一杯で、余分なエネルギーがない。 私としては、どんな人とも「一期一会」を心がけ、楽しい時間を過ごしたいと思うのですが、大変物足りなく感じている所です。