• ベストアンサー

2006年度司法書士試験の商法出題範囲について。

来年の司法書士試験を受けたいと思っています。(独学で) 商法改正に伴い削除される所がたくさんあると思うのですが、来年度受験の為には具体的に会社法と現行商法のどことどこを勉強すればいいのかわかりません。(商法改正に伴い削除される所がたくさんあると思うので) だれか教えてください。

  • 1528
  • お礼率60% (3/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.2

整備法(会社法施行に伴う関係法律の整備などに関する法律)により、現行商法の2編は削除、有限会社法、監査特例法は廃止になり、これらを統合して新会社法が施行されます。 これは実質改正というより新法の誕生という感じですね。 それほどの抜本改革がされています。アメリカの圧力とのウワサもありますね。 司法書士試験はほぼ2編と有限会社法、監査特例法からの出題で、近年では1編、3編からは1問出るかでないかで、この辺は過去問を押さえておけば十分かと思います。1,3編からは難問も出ませんので。 4編からの出題はありません。 新会社法+1編3編についての過去問を押さえるというので良いでしょう。 あまりにも変わっているので、返って既習者の方が混乱するかもしれませんので、新規の方はチャンスです。 私もこれからです。 お互い、新会社法攻略がんばりましょう。

1528
質問者

お礼

詳しい説明をして頂き大変参考になりました。 ありがとうございます。 来年に向け、頑張りたいと思います。

その他の回答 (1)

  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.1

来年度の試験は、新会社法で実施されることは法務省ホームページにも出ていますね。 私も今日から本格的に新会社法の勉強にはいるところで、詳しいことはわかりませんがすごく変わっていますね。自治権拡大で原則例外が入れ替わっている感じです。 受験本でも早稲田経営出版より新会社法対策ノート(3300円)が出ていますので、それを参考にしてはどうでしょうか。 あと、まだ見てないですが、こういうのもいいそうです。 「一問一答 新・会社法」   法務省大臣官房参事官 相澤哲 編著  2,940円(税込)  会 社 法・整 備 法 全 条 文  含・改正後商法・商業登記法   商事法務 編   2,310円(税込)  非公開会社のための新会社法  鳥飼重和・髙田 剛・小出一郎・内田久美子・村瀬孝子 著  2,730円(税込) 現行商法で勉強する必要はないと思いますので、新会社法で勉強されたらいいと思います。 独学ということですが、来年になれば、通達が出て細かいところが定まってくると思います。 通達などは、独学では間に合わないと思いますので(受験用の出版はこの時期から作成では7月に間に合わないでしょう)2月から春頃に行われる予備校の改正対策講座を受けることが必要でしょう。今年度試験も改正で合否を分けた人も多いと思います。一点を争う試験ですからね。私は今年度の試験の通達レベルの改正を予備校で学びましたが、本当に受けておいて良かったと思っています。 新会社法対応での過去問は春になって出てくれればいいほうだと思います。 冬の間に、骨子の条文レベルを固めて、春に細かいところを詰めていけば良いと思います。 ですが、新会社での出題はあまり深いところは聞かないと思います。細かいところが定まる前に試験委員は試験問題の作成を始めなければなりませんので。 ですので、条文レベルをとにかく固めていくことが大事だと思います。 この試験は本当に大変ですが、めげずに頑張ってください。

1528
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。 参考書もこれから買うようになるので大変参考になりました。 あとお聞きしたいのが、会社法が創設されると現行商法の第2編が削除されるのですか? つまり来年度の受験に際しては 会社法+現行商法の1,3,4編を勉強しなくてはならないということなのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありませんが教えてください。

関連するQ&A

  • 司法試験と司法書士試験について

    お聞きします。司法試験と司法書士の試験の受験を考えております。 (1)勉強の方法は全然違いますか?以前は司法試験受験を目指していましたが、司法書士も受けてみようかと考えています。勉強の方向性は同じなのでしょうか? (2)司法試験、司法書士試験を独学で勉強された後、受験された方などいらっしゃいましたら、勉強法など何でもいいですので教えてください。(本当に細かいことでもいいです) (3)過去の問題集の中古品など扱っているところをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。何でもいいですので、特に独学で勉強された方、よろしくお願いします。

  • 司法書士勉強で商法改正(新会社法など)

    司法書士試験で来年の7月に受験を考えているものなのですが、過去にLECの講座を購入して、教材はそのままあります。 このたびの商法改正はかなり大規模と聞いてますが、過去の商法・商業登記法のテキスト、過去問は勉強しても無駄なのでしょうか? それとも、それをベースに新しい改正点をプラスしたらいいだけのものでしょうか? よろしくおねがいします

  • 司法書士を独学するとしたら?

    2007年度の司法書士受験を独学でするとしたら、どのテキスト&六法がオススメでしょうか? 通学は費用がとてもかかりますし、通信は行政書士試験を受ける際に受講したのですが勉強での疑問点が多かったので、、、。 司法書士だと独学はなおさら難しいでしょうか、、、? ちなみに、ぼくは法律の勉強は一応かじったぐらいの経験はある状態です(今日の行政書士試験でボロボロでしたが、、)。 よろしくお願いいたします。

  • 来年の司法書士試験

    来年の司法書士試験 来年(平成23年)の試験を目指して勉強しています。 勉強には模範六法を使っているのですが、来年度の合格を目指すとなると やっぱり最新のものに買い替えないといけないでしょうか。

  • 司法書士試験の難易度について

    司法書士試験の難易度について  司法書士試験の難易度について質問させて下さい。具体的にお聞きしたい点は  ・独学での合格の可能性(予備校、通信講座は利用しない)  ・合格までの年数  です。  こういった質問は、インターネット上で様々な情報が出ており、総じて「独学での合格は困難」といった内容でした。  ただ、受験者は、今まで一切法律を勉強していない者から、大学で法律を学んだ者、法律系の仕事に携わっている者、20代の者、30代の者、など知識経験、年齢等が様々で、一概に自分にあてはまるのかが分かりません。  そこで質問してみますが・・・、  ・大学では法学部(4年間)を卒業(約5年前に卒業)  ・大学はいわゆる旧帝大の法学部(東大や京大じゃないよ!)。  ・司法書士試験のうち、習ったことのある科目は民法、商法、憲法、刑法あたり。  ・司法書士試験のうち、習ったことのない科目は不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法など。  ・司法試験の受験経験なし。  ・公務員試験を受けたため法律科目は勉強済み。いわゆる国家公務員採用第I種試験には合格しました。  ・現在、公務員で働いている(仕事上、法律の知識を使うことはあまりなし(><)。  のような人(まぁ、自分ですが。)であれば、どうでしょう?  平日は働いているので、勉強時間はとれて2時間程度でしょうか。 このようなレベル、状態で、司法書士試験を独学で受ける場合、受かる見込みはあるものでしょうか?  他試験と比較すれば、やはり司法試験が法律系の試験で一番難しく、司法書士はそれに次いでのレベルと思います。  ただ、大学時代、司法試験を受けようとする同級生がいましたが、司法書士試験を受けようとしていた人を見たことがなく、司法試験とどの程度レベルの差があるのか、イメージがわきません(試験科目が違うので比較しようが無いかもしれませんが)。  司法書士試験では社会人の受験者も多いと聞きます。受ける場合は真剣に勉強しようと思いますが、上記の点についてアドバイスなどいただければ幸いです。  また、似たようなレベル、状況で勉強されている方がおられたら、ご回答いただければ参考になります。  よろしくお願いいたします!

  • 司法書士試験とその他の資格について

    来年の司法書士試験に向けて勉強を始めました。 1月で仕事を辞めたので、来年の試験までは勉強に専念するつもりです。 司法書士の勉強と平行して他の資格を取りたいと思っています。 そこで教えていただきたいのは、司法書士をメインとした場合、補助的に持っていると良い資格はなんでしょうか? 司法書士の勉強が出来なくなっては困りますので、平行して勉強して今年受験出来そうな資格も教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 司法試験から司法書士試験への転向

    2年前まで司法試験の受験勉強をしていましたが、いったん他の業界の仕事に就きました。 しかし最近、再び勉強する意欲がわいてきたので、 今度は司法書士に挑戦してみようと考えています。 そこで質問ですが、司法試験に使った基本書参考書で、司法書士の勉強に使えるものがありますでしょうか? できれば、教材費は安く抑えたいので、よろしくお願いします。 ちなみに、今の仕事はアルバイトなので、勉強する時間はかなり取れます。 手持ちの本 全科目 伊藤真試験対策講座、重判 憲法  芦部信喜 民法  内田貴、分析と展開 刑法  大谷實 商法  会社法-弥永(弘文堂)     (会社法は改正が多いので、使えないかも?)     総則・商行為 近藤 民訴  上田     伊藤塾の岡先生の講義のDVD 刑訴  田宮

  • 高卒では司法書士試験は難しいでしょうか?

    半年の勉強で無事22年度の行政書士試験に1発で合格することができました。 次は司法書士に挑戦しようと思っていますが、私は工業高校卒で司法書士試験を突破するための能力がないような気がして悩んでおります。 友人に話すと「社労士の方がよくね? 行政書士持ってるんだから受験できるし、司法書士より取りやすいだろ。」 やはり、法学部を出でいる人じゃないと取れないものなのでしょうか?

  • 司法書士試験の範囲

    司法書士試験についてですが、 会社法は試験範囲ですが、 商法総則・商行為法・手形・小切手法も、試験範囲ですか?

  • 【司法書士受験と民法大改正】お助けください。

    【司法書士受験と民法大改正】お助けください。 2012年度または2013年度の司法書士試験の受験を検討している者です。 情報が遅すぎでお恥ずかしいのですが先程民法の大改正関連の記事を読みました。そこでは「早ければ2012年か2013年ぐらいには改正法案可決。その年の受験生は大変だろうな...」みたいに書かれていました。 予備校などには必要最小限だけ頼り、綿密な長期計画を立て直前半年は仕事を辞めてなんとか2回以内の受験でいっきに合格を決めてしまおうと考えていたのですが...大改正なんて... どうなるのでしょうか...? 法務省は試験をどうするのでしょう? 予備校がフォローしてくれるのは本科生だけ? 半-独学態勢の者(私のような)はどうなるのか...? 詳しい方、ご教示くださいませ。 m(__)m

専門家に質問してみよう