創業1年目の配当について

このQ&Aのポイント
  • 創業1年目の会社の配当について、どうすべきか悩んでいます。
  • 創業後1年目や2年目は、会社の成長を優先させるために配当を行わない場合が多いと聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか?
  • 事業計画書を作成中で、法人からの質問に「配当についてはどのようにお考えか?」と言われていますが、回答に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

創業1年目の配当について

18年春の改正会社法下での株式会社設立を考えています.現在,この会社の経営に携わる私と友人で3分の2を出資,アドバイザーとしてお世話になる法人から3分の1を出資していただける予定です.(資本金は数百万程度を予定) そこで,現在,事業計画書を作成中ですが,その中で,「配当についてはどのようにお考えか?」という質問をその法人から受けました.それに対する回答をどのようにすればよいか分からず質問させていただきました. 不確かな情報ですが,通常,創業後1年目や2年目は会社の成長を優先させるため,内部留保にまわし,配当は行わない場合が多い,と聞いたことがあります. 実際のところ,どうなんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます.

noname#16244
noname#16244

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

創業していきなり黒字決算を連発できるのであれば、それに越したことは無いですが創業当初は設備費や人件費など思った以上にお金が出て行きます。 通常株主配当なんて数年先でしょう。 そもそも出資する意味とは”その見返り”です。 創業前から配当の事を聞いてくるのは出資者としては正しい事ですが、外部出資を受けないと創業できないのであればもう一度考え直して資金を貯める事をお勧めします。 うちは外部出資を断って創業しました。 理由は簡単です。外部の出資は後々自分の首を絞めることになるからです。またma-iwさんは全体の何パーセント出資するのでしょうか。 自分で社長をするのであれば最低でも60%は持っていたいところです。 がんばってください!

関連するQ&A

  • 資本金1000円で株式会社を設立した場合、出資者への配当はどのように決

    資本金1000円で株式会社を設立した場合、出資者への配当はどのように決定すればいいのでしょうか。また出資者を募る何か良い方法はありますでしょうか。

  • みなし配当について

    お世話になります。 以下の事例の課税関係についてお願いします。 a未公開株式について、a社のオーナーが自身が保有する a株(会社設立時に出資した分)をa社に譲渡した場合。 オーナーの出資割合は70%。 (1)a株取得費・・・500万 (2)a社資本金・・・1,000万 (3)a株譲渡時の時価・・・1,300万 (4)a株譲渡価額・・・1,500万 所得税法により、未公開株を個人が法人に譲渡した場合は、 資本金の範囲内においては譲渡所得、資本金を越えた部分に ついてはみなし配当になると思います。 ただ、法文をこの事例にどのようにあてはめたらいいのか 分かりません。 まず、資本金を越えた部分というのは、1,000万に対してなのか、 オーナーの出資割合70%に対してなのか。どちらを基準と するかにより、扱いがだいぶ変わってくると思います。 そして、課税関係として、私見では (1)譲渡所得 (3)-(2)みなし配当 (4)-(3)一時所得 と考えているのですが・・・根拠はありません。 分かりやすいご回答をお願いします。

  • 創業と設立について

    会社のホームページで、その会社の沿革 を見てると、創業して、その何年後かに 設立とかいうパターンがよくあるんですが、 法人化するまでその会社はどういう状況 なんですか?

  • 株式配当の 配当性向率に付いて

    現在企業が 株主に対して 配当を出していますが 一株利益に対して 配当性向率は平均で  何パーセントの位を 出しているのが 多いのでしょうか 当然 当期利益が無くても 内部留保で  出す会社が あると思いますが 利益が出ている会社平均でを 基準としてお教え 願います。  

  • 同族会社の配当金は?

    私の姉の子の夫が会社を作りました。(資本金400万 役員3人以下)現在本人が全額出資していますが、今回私も出資する事にしました。 会社の利益が出た場合配当金を貰いたいのですが、 同族会社(私は同族に該当しないと思うのですが・・・)の場合 それは可能ですか? 又、私が配当を受け取れるとしたら、代表者も受け取れますか? 出資して株を持つ場合税法上有利なのはどの位の割合で株を持てばいいのでしょうか?その手続きはどうしたらよいのでしょう? 税理士に相談した方がよいのかなぁ・・と思いつつ どなたか分かる方がいればと思い質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 創業、設立

    会社概要欄に創業2000年、設立2002年と書いてある場合 事業を開始したのが2000年ってことですか? 創業と設立の違いがわからないんですが

  • 設立と創業

    取引先に提出する資料に会社概要を記入する時があるんですが、設立年月日と創業○年、これはどう違うんでしょう? 設立年月日は登記簿謄本みれば分かりますよね(謄本には「会社成立の年月日」とありますが) 創業○年って私の中では会社を始めた年、つまり設立した年だったんですけど。 ちなみに当社は平成10年6月設立。この場合、平成10年創業? 誰か教えて下さい。

  • みなし配当の会計上の整理について

    次のケースでは出資者側の企業(A社)では、「会計上」どのような仕訳が発生するのか、教えていただけませんでしょうか。 【前提】 A社はB社の設立時X年に20百万円を出資。これはB社の資本金100の20%にあたりA社の出資比率は20%となる。 X+5年後にB社は清算することとなった。設立から清算までの間にB社の利益剰余金は50百万円となっていた。 結果、A社は清算配当として30百万円の分配を受けることとなった(A社の持ち分は150×20%=30百万円)。 【質問事項】 清算配当を得た時にA社で計上する会計仕訳は? (借方)現金30 (貸方)有価証券20、配当金10 でしょうか? (借方)現金30 (貸方)有価証券20、有価証券処分益 10でしょうか? ※税務上、資本金を超過する10は「みなし配当」として取り扱われると認識していますが、会計上も配当として計上するものでしょうか。それとも有価証券処分益となるのでしょうか。  

  • 会社の創業について教えてください

    現在個人としてはかなり大きな範囲でインターネット販売をしております。 会社名義の口座番号も欲しいので、創業をしたいと思っていますが、最も資本金が少なく労力のかからない方法で会社を設立する方法を教えてください。 当方、会社の知識はほとんどありません。入門的なサイトを紹介していただけるとありがたいです。 (株式会社などの大規模なものでなく、身内でこじんまりとやるような会社です。)

  • 使われない内部留保金を還元させたいのですが。

    父が創業者で50%の株主です。あと50%は上場企業所有です。5年前に方針の違いで父は、退任したのですが、創業25年の会社、年商10億円で、内部留保が2億円。使われないのであれば、今度の株主総会で50%1億円を配当するように求めるつもりです。50%対50%で賛否が分かれたらどうなるのでしょうか。定款にも記載はないようです。また議案の上程は、事前にしておくべきでしょうか。また内部留保の50%の配当を求めることに問題はあるでしょうか。  いろいろ教えていただきたいのですが、どうぞよろしくお願いします。