• ベストアンサー

大人の方へ 私の言い分、考え方間違ってますか?

とりあえず状況を話します。 夜中の1時に、終電に乗り過ごした親友から「車出したりできないでしょうか?(原文)」とメールで言われました。 嫌でしたが、私は親の車に乗って自宅の最寄り駅から3駅分離れたところまで迎えにいきました。 私が一番腹が立つのは、彼が『親に、迎えにきてと頼まず私のような友人に声を掛けていること』です。 迎えにいった時にそれをたずねた所、彼はこういいました。「親に頼むぐらいなら歩いて帰るわ、っちゅう状況なもんで。」彼は本気で歩いて帰るところでした。タクシーも使わず。 親に迎えを頼まない理由はおそらく、彼が大学を留年し、学費をたくさん払ってもらっているからだと思います。彼の母親は無免許ですが、彼の父と妹は免許を持っています。 本題に入ります。 それにしても、まず親や家族がありながら頼まず、友達に迷惑を掛けるようなまねをするのはおかしくないですか?一般的には普通なのでしょうか。 彼は歩いて帰るつもりだったから、とりあえず友人に声を掛けた。駄目なら全く構わないから、と言う言い分でしょうがどうしてもこちらに理由が無い限りほっとけないでしょう。それにもかかわらず、親よりも友人に頼む気が知れません。なぜなら、私が乗っていく車は私の親の物ですしガソリン代を払うのも私の親です。私はよくても親にかかわってきます。ましてや深夜。その辺の気使いができないのが信じられません。 どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meru55
  • ベストアンサー率51% (118/229)
回答No.11

夜中にそんな迷惑なお願い事、困りますよね。 私も同じ状況だったら質問者様のように憤慨すると思います。 ただ少し歳を重ねてきて、いろんな人達に出会って感じたのが、 人はいろんな家庭環境の違いから考え方に差があるということです。 我々の想像以上に子どもに対し異常に怒ったり、いつまでも許してあげない親、 ひとつのミスから過去の過ちまでクドクドと持ち出し文句を言う親。 そんな親だったら今回のケースも、できれば友人に頼りたいと思ってしまうかもしれません。 そして依頼者自身が家族間の意思の疎通、互いの理解が少ない為に、 質問者様が考えるような「私はよくても親にかかわってきます」 という考えは想像も出来ないのかもしれません。 他にも色々なトラブルを親には話さず、 友人だけに相談するという人も多いかと思います。 親に言えば怒られる、嫌味を言われる。 しかし友人であれば「しかたないな」で済ましてくれる。 きっとご友人の両親がサラッとした性格で「しかたないな」で済むタイプなら、親に頼んだでしょう。 人間関係で腹が立つ時は「自分だったらこうするのに」と思うことが頻繁ですが、 皆、見えないところで自分とは違う色々な事情(境遇)があるんだと考えて、 少し大目に見てあげるのもアリかもしれません。 ただしあまりに非常識な事には苦言を添えたほうがいいかもれません。 (金銭的な事とか) 今後は、ご両親の車なのでまた当てにされないように、 「夜中に持ち出すと親がうるさくて」とやんわり伏線を張っておいたほうがいいですね。 あちらの事情があるように、こちらにも事情がある事をハッキリ言わないと理解してもらえませんからね。

ho-netto
質問者

お礼

いやー大変参考になりました。非常に客観的でどちらの言い分も汲み取っておられる意見だと思いました。 やはり、初めの私の意見では相手を無視していたことがあると思います。わたしは言う時は相手の気持ちを考えずきつい言い方しかできないので、meru55さんのいうようなやんわりとした言い方、いろんな状況があることを踏まえて考える癖を持つことは大切だと思います。 もう少し、広い心と目で考えたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#43463
noname#43463
回答No.17

あなたには断る権利があったと思います。 だけど、腹が立ったにしてもあなたは応えてますよね。 断ると相手に悪いと思ったから? 相手から嫌なやつと思われたくなかったから? 応えるのなら相手に見返りを求めちゃダメですよ。 親友もどうかと思いますが、嫌だったのならきちんと断れなかったあなたにも責任がありますよ。 相手の「親友」の人も、あなたが「親友」と言うくらいなんだから、親よりもあなたの方が甘えやすかったんでしょうね。 その気持ちもわかってあげてください。 でも、気遣いがなかくて嫌だった!という気持ちは伝えた方がいいでしょうね。 あなたのためにも、相手のためにもなります。

ho-netto
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。 彼の気持ちを分かってあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.16

真の友人として頼っているのか、あわよくば足代わりにさせられているのか・・・。 この判断は私には出来ません。でも足代わりとして、の方が濃いような感じがしますが。もしくは相手が調子良すぎる。 でも私だったら深夜遅くの送迎など大事なお友達(まして親を使わせるなんて)には気軽に頼みません。 歩くか自分でタクシー拾って帰るか、どうしても不安だったら自分の親に連絡します。 ちなみに調子のいい知人からそんなメールが入った時は多分寝た振りしてメールに気付かなかったことにしますね。うわっ冷たいなー私。 質問者さんもご両親に負担をかけてしまってる、と思うならそのような頼み事は断った方がいいと思いますよ。 冷たい意見ですいません。

ho-netto
質問者

お礼

いえいえ、全然冷たい意見ではありませんよ。 >歩くか自分でタクシー拾って帰るか、どうしても不安だったら自分の親に連絡します。 私も逆の立場であれば、まさしくそうするので相手の気持ちが分かりませんでした。場合によっては断ろうと思います。貴重な意見大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

40代♂です。 どんな付き合いをしてきたとか、詳細が分からないから分かる範囲で書きます。参考程度にしてください。 友人だから、ヘルプを頼んだだけじゃないですか? 親には頼めないと判断して、気軽に頼める友人にメールを送っただけでしょ?深読みしすぎてませんか? 理由がない限りほっとけないのは分かりますが、大切な友人からのヘルプというのは理由になりませんか? 私なら友人が困っている時、助け合うのはあたりまえと思います。 とは言っても、質問者さんも夜中にこのような質問を書くくらいだから、よほど気になったんでしょうね。でしたら・・・ 教えて!gooを否定しませんが、自分で解決する術を学びませんか?学生なら本を読むのはなれているでしょう。 ってことで、ベタですが↓張っておきます。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1567_14913.html
ho-netto
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね、おそらく友人なんで頼んだだけだと思ってきました。私が行くことは寝ていたわけでもないので、かまいません。自己判断でいきました。 ひっかかているのは彼が私の所有でない車を出させることには無関心でいることです。私には感謝してくれます。私が彼に気を使ってほしいのは親です。 このギャップを伝えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.14

だからそこで頼れるのが友達なんですよ。 あなたはそこで頼られることに腹を立てているわけですから、親友だなんて思うこと自体間違いじゃないのかな(w いくら心配でも、終電乗り過ごしたのは彼自身の責任でしょ。それをほうっておけないからと迎えに行ったのはあなたの勝手、文句を言うくらいなら気になってもいかなければいいんです。 いい年でしょ、自分の始末は自分でつけられるんですから。あなたも甘やかしすぎなんですよ。 車が親のものなら、親のだから行けない、と断れば言いだけの話です。もしくはあなたが友達のために使ったんだからと、親にいくらか払えば済むこと。 それだけのことです。

ho-netto
質問者

お礼

親のだから無理というのは簡単ですが、それでは冷たすぎる気がします。 そんな理由で断ってしましたいような浅い関係ではないです。今まで送り迎えではないですが、彼を散々乗せてもいますし。 頼られることには腹は立ちません。頼り方に腹が立ったのです。迎えに来てもらっても今度何かおごるよ、のような一言も一切無いですしね。別におごられたいわけではないですが、マナーができてないんです。 しかし、そこでたよれるのが友人であるということには納得しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.13

 とりあえず思った事は「だったら親友と呼ぶなよ」という事ですね。  さて、親友ではないと仮定してその友人に感じた問題は「深夜のメール送信」です。ですがここは特に問題にはされてないようですね。  あなたが「行く」事を選択したのはあなた自身です。それは当然自分に責任があります。  世間では「人に迷惑を掛けるな」なんていう戯言がまかり通っているようですが人付き合いとはそもそも「相身互い」です。迷惑を掛けたり掛けられたり許したり許されたりしながら付き合っていくんです。  大体、その人にとって何が本当に迷惑かなんて分かりはしません。だからこそあなたはそこできちんと断らなければならなかったんです。そうすれば向こうもこれはダメなんだと分かりますから。  深夜の三駅なんて私もたまに歩きましたよ。男ならどうという事もないものです。  さて、この先その友人と親友になりたいのであれば後から不満の出るような選択は止めた方が良いでしょう。それが出来ない性格であっても親友になりたいのであれば。 相手からすれば「こいつは口ではああ言ってるけど腹の底では……」みたいな印象を持たれかねません。かと言ってずっと黙っていれば腹も膨れてしまいます。  「私に迷惑を掛けるな」と飽くまでも主張するのであれば友好関係を切ってしまうのがいいでしょう。  迷惑とは即ち影響であり、プラスだけ寄越せとは言えませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私も同じ経験があります。夜12時ちょうどに電話がかかってきて、車で迎えに行ったことがあります。 しかし、このとき私は「こんな夜中に頼ってくれたんだなぁ」と、どちらかといえばうれしい気持ちになりました。 もちろん、後で「飯でもおごるよ」という話になりましたけどね。 他の方も仰ってますが、夜中だから親は寝てるだろうけど同年代の友達なら起きているだろうというのが、結構大きい理由としてあると思います。 「寝ている人を起こすよりは、起きている人に頼もう」という単純な理由だったのではないでしょうか? 私は24歳の男ですが、上記は3年前の大学時の経験です。

ho-netto
質問者

お礼

>もちろん、後で「飯でもおごるよ」という話になりましたけどね 私たちの場合はそのような言葉はなかったです。あれば、ないよりも何十倍もの気持ちよさがあるかもしれませんね。 頼ってくれるんだという気持ちには正直なりませんでした。なんででしょう。自分でもわかりません。もしかしたら、彼が時間にルーズなところや終電の時間を確認していなかったルーズさがあるからかもしれません。 しかし、たしかにおきているひとに頼もうという気持ちであったなら少し私が包容力をつける必要があると思いました。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMO16
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.10

う~ん、こういう事って自分の周りの友人達の間では普通に起きてる事です。回数は少ないですが、自分も含めて。 「終電乗り越したから来てくれ」とか「寝てて乗り過ごしたから来てくれ」って言うのは普通だと思ってました。 当然「来てくれ」なんて言葉使いではないですけど。 自宅の最寄り駅から電車で1時間くらいの離れてる駅でも、頼んだり頼まれたりって普通にやっています。寝てた場合でもわざわざ起きて来てくれる事もあります。 もちろんホントに親しく、旅行などにも一緒に行ってる様な関係の仲間内ですが。 ただ、質問者さんの友人と違う所は、自分たちの中では。 ●迎えに来てくれた分のガソリン代くらいの金額は払う ●なにかコーヒー程度の物で良いので、おごる っていうのが、迎えに来てもらった場合の暗黙のルールのようになっています。 そうしなければいけない、誰かが言い出したって訳でもないんですが、「来てくれてありがとう」という意味をこめて誰もが自然にやっています。 質問者さんの友人のように、親に言いづらいっていうのはすごく解ります。 自分たちの場合は社会人ですので、学費などのお金の問題では無いのですが、深夜ですので親の世代はもう寝てるだろうという事で、この時間に起こすのも悪いし、さらに車に乗を出してもらうなんて・・ 同世代の友人ならまだ寝てないだろうからって考えです。 あなたの友人は、迎えに来てもらって、その後の感謝の気持ちや気遣いが足りないのかなと思いました。 今回のことでも、もし友人が最初のメールで「乗り過ごしちゃったので、迎えに来てほしいんですけど」とか、その後にガソリン代などを払ってくれたら、あなたの感じ方も違っていたのではないかと思います。 ですから、こういうことは自分の周りでは普通の出来事です。 友人の対応が問題ですね。

ho-netto
質問者

お礼

>質問者さんの友人のように、親に言いづらいっていうのはすごく解ります。 そうなんですね。私は親に対して何か頼みにくいと感じたことはあまりありませんもので。そのようなことがあることを知れたことはよかったです。 もし私が彼の立場でも、友人には頼まず、親に頼むでしょう。親が寝ているかもしれなくても謝ってもうしないことを約束して。 彼は謙虚に謝り感謝してくれます。その意味ではもう少しわかってやるべき点があると思いました。大変参考なりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14864
noname#14864
回答No.9

30代ですが。。 皆さんと同じ意見ならすみません。 まず親に迷惑かけられないから、と、親には頼みづらいから 友人であるあなたに頼むのだと思います。 相手は夜中だから昼間だからなんて考えてませんよ。 自分が若い時にも何度か友人に頼んだ事あります。 それは親家族とあまり仲良くなかったからです。 相手もそうなんではないでしょうか? あなたの家族はとても仲がいいように見えます。 あなたが親には迷惑掛けられないと思っているように 相手もやはり同じ事考えてますよ。 だからがゆえに友人に頼むんです! 不快に思うなら友人関係を辞めるしかありませんね。 ただ失いたくない存在ならその彼と とことん話し合うべきです、それもないまま独りで腹立てるのは どうかと思いますよ。 あなたにはあなたの言い分、相手には相手の言い分があります。 よく話して注意するとこはして、許してあげるのも あなたを成長させる手段だと思います

ho-netto
質問者

補足

一応「夜遅いから断わってくれていいで?」というメールはもらっています。 仲良くない家族かどうかは分かりませんが、もしそうだとしたらやはり嫌なものなのかもしれませんね。 ただ納得できない点もあります。 >「あなたが親には迷惑掛けられないと思っているように」 この話の場合、私の親に迷惑を掛けるのは息子の私ではなく友人です。「親に迷惑をかけたくない」の意味が違うと思うのですが。 >「親に迷惑かけられないから、と、親には頼みづらいから友人であるあなたに頼むのだ」 親に迷惑をかけられなくても、血のつながっていない人にはかけてもいいようにも感じます。迷惑がかかる内容は、家庭内で処理するのが筋ではないかと思います。よく親が子供を教育する時に言う『人に迷惑をかけるな』ということが守られていないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135125
noname#135125
回答No.8

わたしは、そんなことを頼んでくれる友人が欲しい~~! それはおいといて、嫌なら断ればいいことなのに、受けておいて「頼むのが悪い」というのは変じゃないでしょうか。 向こうも断られても構わないつもりで言ってきてるみたいだし。 親に迷惑がかかるとかガソリン代が、とか後からごちゃごちゃ思うのだったら、初めから断ればいいのに。 断らなかったのにそんな風に思うなんて、・・・ 謎です。(?_?)

ho-netto
質問者

補足

そうなんです、そのギャップを話をしながら感じました。嫌なら断れと思っているでしょう。 しかし、私にとっては断る理由も無いのに断っていいなら、初めから頼むな!と思います。おかしいでしょうか。 友人に対して言うのはおかしいかもしれませんが、愛情があるから迎えにいってあげたんです。だからこそ、そういう彼のやり方、考え方が疑問ですし腹もたつんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26171
noname#26171
回答No.7

#1です。 夜中の事でもありましたので、補足などは明日以降だと思って、危うく見逃すところでした。 私は40代の男性です。 ですから、「親の車」という立場ではないのですが。

ho-netto
質問者

お礼

いえいえ、見逃されても構いません。 再び回答ありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ろくな大人になれないと困りますか?

    こんにちわ。私は今、大学2年生です。 大学生らしく趣味の活動をしたりバイトに明け暮れたりたまに旅行に行ったりしています。 が、実はあまり授業に出れていません。 「なんとなくダルい授業」がポツポツと増えて行き、 普通なら熱が38度出たって出席しないとマズいような授業もサボるようになってしまいました。 親は、普段から「あなたは何をするにも人より時間がかかる子だから」と言ってくれていますがやはり私がフラフラしていると思うとやるせないようで、高校大学と私立校に行かせてくれたことを考えると学校が楽しくないなどとはあまり言えません。実際「親には言わないで」と言われてしまいました。 高校までは成績もトップに近かったので、留年なんてことになったら卒倒してしまうかもしれません。 …書いてるうちに何を悩んでいるのかよくわからなくなって来ました。 親のことも気になりますがそれより自分の進路のことです。 今は楽しくやっているんです。所属している劇団の公演も成功させ、バンドの初ライブも無事終わらせました。 でも私に未来があるかっていうと、生きるか死ぬかの大問題ではないにせよ、ろくな大人にはなれない気がします。 甘ったれたことを言うなといわれればそれまでですが、 ここで立ち直るべきなのか、完全にドロップアウトしてしまうのも悪くないのか、経験者の声を聞いてみたいと思っています。 長々と失礼しました。

  • 運転免許試験場が15日まで休みです

    運転免許試験場が15日まで休みです 私は学生をしており、コロナの影響で学校が13日と14日が休みになりました。 免許を取らなきゃ行けないやむおえない理由があった場合受けれると言うことで、周りの友達何人かは嘘をついて行っています。 もう車を持っているので運転したい気持ちが山々です。祖母が免許がないので送り迎えや買い物も私の車があればできます。 ですが、私の友達は行かない、嘘ついてまでいくの?って言われて、たしかに同じ状況の人がいて、我慢してる中で自分は嘘ついて取りに行くってちょっと嫌な気がしてやめました。 ですが、このチャンスを逃すと二か月後の夏休みになってしまいます。 親とか友人には試験場行かないって言ってたんですが、友人の自学の先生が理由なんか言えば行けたのにと言ってたらしく、諦めがいまつきません。 これは行かない方がいいのでしょうか。それとも行っていいのでしょうか。

  • ニートの友人

    自分の友人なんですが、17才で、学校は通信に通っているのですが、ろくに行かず、留年になりました。 そのくせ、バイトも何もしていません。 自分は現場仕事をしているのですが、誘っても、「だるい、続かん」と言って受け流してしまいます。 しかも親父ががんで入院している時ものん気に遊んでいました。 先日その親父が亡くなったのですが、その後ものん気に遊んでいました。 バイトもしていないのに親に金出してもらってバイク買ってもらって粗末に乗って潰してまた買ってもらってと、まだ二輪の免許取って一年もたっていないのに4台目ですよ? 全額親持ちです。 普通親父ががんだったら心配かけないように仕事しませんか? そんな状態で親から金せびるようなまねしますか? どうやったら仕事するように出来るんでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

  • 邦画に詳しい方に質問です。

    車にまつわる、日常を切り取ったシーンを含む邦画を探してます。 (たとえば、免許とりたての子供と親、とか 親が子供を駅まで送るシーンとか) できれば、最近の作品(平成を描いている作品)がうれしいです。 よろしくお願いします

  • 彼に車は必要?

    私の彼は車の免許を持っていません。終電を逃してしまった時等にはタクシーで送ってくれるので、私は気にしていません。先日、友人(女)に、「車の無い人とは付き合えない。特に雨の日、暑い日、寒い日に外を歩かせるのは、彼女を大事にしていない証拠だ」と言われました。一般的に言って、このように考えている女性は多いのでしょうか?

  • 私のほうがおかしいのでしょうか?

    今週末 夫の元同僚が同県他市(車で1時間ほど)から夜 遊びにきて夫と飲みに行くそうです。 お酒を飲むのだから常識的には電車で来るのが普通だと 思うのですが、それだと終電時間が早くて飲む時間が短い ので車で来るつもりのようです。 夫は初め彼にはうちの駐車場で朝まで車で休んで帰って もらうしかないかなぁというような事を言ってましたが 今になって彼をうちに泊めたいと言ってきました。 (うちは3DKのマンションでお客さん用の布団などもありません) 私は夫の知り合いとはいえ他人を家に泊めるのは絶対に嫌です。 その彼は随分前に家に遊びに来たことがあるのですが、 夜遅い時間でも酔って大きな声で騒ぐし、なかなか帰ろうとせず 印象がよくありません。 だから夫には嫌だと言ったのですが、すんなり納得しません。 俺ならお前の友人が来ても泊めても全然構わないとか まるで私が心が狭くおかしいように言われている気がします。 主婦の皆さんは夫の友人や同僚を普通に家に泊めますか? 嫌ではないですか?

  • 大人気ない大人を見るたびに悲しくなります

    大人気ない大人を見るたび悲しい気持ちになります。 先週私の店に、18歳の女の子が泣きながら 逃げ込んできました。 私が理由を聞こうとするとすぐに後ろから 中年の夫婦が入ってきて、その女の子に 「運転には注意しろ」 と言ってました。 その女の子は泣きながら 「免許取ったばかりで」 と言い返すと 「やったらなおさらや。僕、もし事故起こしたら車の部品ないからね」 私が何があったか尋ねると 夫婦が止めようとした駐車場に 女の子がピューと入ったんだとか。 女の子は必死に 「私は悪くないです、他に空いてるところたくさんあったのに。」 と泣きながら言ってたのですが 奥さんが強い口調で 「あれは明らかにあなたが悪い!!」 っと声を荒げたので私が 「あー、それでしたら警察通して話しますか?」 と言ったらブツブツ文句言いながらどこかへいきました。 私は18歳の免許取りたての女の子をそこまで責める 大人が情けなくてなりませんでした。 みなさんはこの場合どちらの見方をしますか?

  • 30代以上で免許をとった女性の方に質問

    これまで免許を取ろうと思った事がなかったのですが 最近になって急にその気が出てきました。 今までとらずに来た理由は、 ・家に車はなく、小さい頃から車が身近でなかった。 ・駅がとても近くて便利なのであえて必要なかった。 ・運動神経に自身がないし(運転には関係ないかもですが)  何より事故がこわい ・お金がかかる などです…。 充分遅いのですが、とるなら30代のうちが最後のチャンスのような 気がして。世界が広がるような気もします。子供もおらず、自由に使える時間もあるので。 30代で免許をとった女性の方、若いうちはスルーしてきたのに チャレンジした理由は何でしたか? また、スムーズにとれましたか? たぶん、学生なんかにまじって勉強するのですよね。 それもちょっと恥ずかしいです。 よろしくお願いします!

  • とあるアルバイトの面接についての疑問

    今度、あるナイトワークの派遣の面接にいくことになりました。わたしは大学生です。 *免許証か保険証(わたしは免許証がないので保険証をもっていく予定です) *学生証(顔写真とIDチップがあるかどうか) *最寄りの駅についたらお迎えにあがりますとのこと。(大都会にあるので駅から遠いということもないとおもいます。 *そこは厚労省大臣認可 なぜ学生証のIDチップを確認するのでしょうか?数あるバイトをうけましたが、こんなことははじめてです。お迎えがあることも。理由がわかる方、お願い致します。

  • どうしますか?

    男の同性の、免許のない同級生の友人に 「明日ランチ行こう」ってメールを送ったら 雨天中止ねって言われました。多分、自転車だと濡れるし 傘さすのが面倒が理由だと思います。 そこで質問です。皆さんが誘う側なら、車でお迎えに上がりますか? それとも遊びに自体行きませんか? ちなみに、自転車で20分ぐらいの距離です。