• 締切済み

地方公務員のレベル(社会人経験者の方)と大原専門学校についての質問

umai-bowの回答

  • umai-bow
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

現在市役所(大卒行政事務職)勤務の、社会人から入試を受けたものです。 私も中高といわゆる普通のレベルの高校の理数系でした。大学も中堅どころ、所謂「普通」でした。十分合格できますよ♪ 地方公務員ということですが、どこを目指すかにより試験内容が大きく異なります。都道府県・政令指定都市については基本的に同じ日に試験があり、それから1~2ヵ月後に政令市以外の市役所試験があります(もうご存知かな?)。地方公務員でも行くところによって仕事の幅や立場がまったく違います。(県と市等) 都道府県・政令市では多くのところで専門科目(法律や経済学など)と教養科目(国語数学理科社会英語等)の試験がありますが、一般市役所では教養のみのところも多くあります。 私は徹底的に過去10年間の問題をやりました(専門・教養とも)。ただ解くだけではなく、どこがどういう理由で間違っている、正解の選択肢はどういう理由で正しい、といったように、全てについて理由を考えるようにすると理解が深まります。(歴史のような暗記物では、背景の流れから、など)問題集の回答に補足を書き込んでました。 また、予備校の友人と即席で問題を出しあいっこして解説のしあいなんかもしました。自分で問題を作って説明するには深い理解が必要ですので、かなり勉強になりました。メールで問題の応酬もしました。 授業を受けるのであれば、予習よりも復習をメインに。その日習ったことの過去問題を帰って寝るまでに必ずやりました(忘れなくなりますし、わからないところを発見することもできます)。ノートはとらず教科書に必要なことを書き込んでました。 私は仕事を12月で辞めて予備校へ通っていました(当時24歳でした)。勉強時間は、仕事を辞めてからは1日に平均10時間程度。週1日ぐらいは息抜きに遊んだりしてました。政令指定都市、国家II種、市役所に合格して今は市役所です。一緒に勉強できる仲間がいることが大事じゃないでしょうか。一人では合格できなかったと思います。信頼できる友人を作りましょう!がんばってくださいねヾ(゜ω゜)ノ゛

princess77
質問者

お礼

ご回答本当にどうもありがとうございました。 目標としているところは、専門科目がなく、 教養試験だけでした。それでも、やばいです。 10時間も勉強すばらしいです。私もそのくらい やるつもりでいるのですが、不安しかないです。 もともと頭が本当によくないので心配なんです。 公務員の方からのアドバイス参考になります。 勉強内容など詳しく教えて頂き感謝します。 不安ばかり言ってないで、やるしかでいですね! 私も1発で合格できるようにがんばりたいです。

関連するQ&A

  • 公務員専門学校

    公務員専門学校を探しています。 今、私が知っているのはLEC,TAC,CRS,ゼロワン、東京アカデミー、大原、公務員ビジネス専門学校です。 私は、大学卒業程度の試験区分で福岡で受講したいと考えいます。 名前だけ知っている場合でもぜひお教えください。 雰囲気なんかも教えてくださるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 評判の良い公務員専門学校(予備校)は?

    高校卒業後、公務員専門学校へ通って大学校に入学するための勉強をしたいと思っています。国家三種程度であれば通信でも受ければ良いと思われるかもしれませんが、自宅では怠けてしまい全く勉強する気が起きないんです。 そこで、評判・合格実績の良い公務員専門学校を教えていただけないでしょうか。 ちなみに知っている専門学校は・・・ TAC、LEC、大原、東京アカデミー、Wセミナーです。 自宅から最も近いのは東京アカデミーで、他は通学に一時間以上かかります。

  • 公務員試験の専門学校、行くならTAC?LEC?

    公務員試験を受けようと考えています。 専門学校に行くならTAC、LECどちらがおすすめでしょうか?? 実際に行っていた方などに回答していただくと嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

  • 公務員試験の専門学校について

    自分は福岡の大学二年生なんですけど地方公務員上級を受けようと考えています。 そこで勉強のため専門学校に行こうと思っていますがどこがおすすめでしょうか? 候補としてはTACや大原、そして生協の公務員講座を考えています。 生協は安いし校内であるのでレベルに問題がなければ行こうと考えているのですが・・・。 知っている人がいればぜひお願いします。

  • 裁判所事務官II種と国家公務員II種 専門学校の選択 TAC 大原 LEC

    私は現在23歳で今まで18歳から昨年まで病気だったためこれから専門学校に通い公務員になるための資格を取ろうと考えております。取得しようとしているのは国家公務員II種と裁判所事務官II種なのですが、いくつか専門学校の候補があり悩んでおります。TAC,LEC、大原のいずれかでどの学校が合格者数の実績や勉強の内容や、講師の方、勉強環境が優れているとかあるでしょうか?おそらく一丁一端だと思うのですが参考に通学者の方などいろいろな意見を聞きたいのでよろしくお願いします

  • 専門学校 公務員

    高校卒業後、公務員試験の勉強をするために大原などの専門学校に行く予定なのですが、入学試験の時期や、試験費用の振込み期限などがわかりません。 大体で結構ですので教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 大原法律専門学校

    高校卒業後に大原法律専門学校に進学するつもりなのですが、 入学試験の時期が学校のホームページに記載されていなくて困っております。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? それと、大原以外に東海地方で有名な専門学校(公務員)はありますか? 是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 大原専門学校

    今自分は高校3年生です。 成績は悪いです。 進路に困ってます。 一応大原専門学校公務員&民間企業コースに入るかFランキングの大学の城西大学か駿河台大学に行こうと思ってます 大原専門学校に入るんだったら公務員目指したいのですか正直受かる気がしません(T_T) 事務系(市役所)の仕事したいと思っているので警官や消防士は嫌です。 大学に行ったら運送系や製造系の仕事に就きたいと思っています。 専門学校行って公務員になれないで専門卒で普通の民間企業に就職するか Fランキングの大学いって四大卒で民間企業に就職するかどっちが将来的にいいのでしょうか?

  • 大原簿記専門学校について

    大原簿記専門学校の特別奨学生試験のレベルはどのくらいですか?またどのくらい点数取ればAランク・Bランクの学費免除を受けれますか?公務員試験コースの時間割は何時から何時までですか?

  • 愛知県内での公務員の専門学校・予備校

    将来は公務員になりたく、そのための専門学校・予備校を探しています 公務員試験(初級)の勉強ができる愛知県内の専門学校・予備校を探していて、既に  東京アカデミー  LEC  大原  ELICビジネス&公務員  中京法律  東京法律(立志社)  ヒューマンアカデミー  あいち情報 は見つけたのですが、もし他にあれば教えてください