• ベストアンサー

極少ロット数の汎用旋盤

で加工をしてもらえる工場「町工場」教えてください   具体的には非鉄金属「主にアルミ・真鍮・ステン」の丸棒からの加工ですが、大きさは例えば油性マジックぐらい「φ12×100mm」で、数量はワンロット20~30本程度でしょうか。             物流は発達していますが、離島や北海道や東北を除いたエリアでどこか引き受けていただけるような工場ご存知ないですか?    極端な仕上げの荒さは論外としても、片手間にやって下さる場合とか、玄人ではないが素人とは思えないような腕をお持ちの方でも結構です。  個人なので納期は特別急ぎません。単価もリーズナブルに抑えたいのですが、どなた様かご存知無いでしょうか。「材料は支給いたします」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.4

それならココでしょう、前は1個からでも可能だったのですが今は10個からですね http://www.senbankakou.com/

emc22005
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 大変良いサイトを紹介していただき感謝します 旋盤加工品については、少量引き受けメーカーを結構 探していたつもりでしたが、いやいや本当にためになるし、こちらのモチベーションも上げて行ける飽きさせないHPでした。当方の希望通りの内容でした 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

1品料理の町工場なら、どこでもやってくれます。 ただし、図面にしないとダメですよ。 長さ、径、仕上げ粗度、形状のRなど。 寸法には、公差があります。例えば、丸12mmならば、0からマイナス0.018mmまで(h7の公差)など。 使用用途で変わりますから、知らない場合は、加工屋に用途をはっきり告げることが必要です。 さて、探す方法ですが、タウンページで、金属加工→切削で出てる会社で、有限を選べば大丈夫でしょう。 住所の近いところから電話をかけて、旋削はできますか?と聞けばいいでしょう。 形状なし、単なる円柱で、12mmh7長さ100で、アルミならば、20本で、1本500円~1000円ぐらいでしょうか。材料は100円もしないでしょう。 納期は、暇なところで10日ぐらいかな。

emc22005
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました! ある程度の図面は引けるのですが、余計な仕上げ指定や過度の表面加工指定は、検討して削除していく必要がありますね。 アドバイス有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.2

近くの機械加工屋でも対応してくれると思いますよ。 ある程度の絵を描いて説明すれば良いと思います。 φ12x100mmでも加工内容によって変わってきます。 また、大きな物を得意とする会社もありますし 小物を得意とする会社もあります。 加工内容によっては20~30ロットなら 汎用旋盤よりNC旋盤又は自動盤のほうがコストは下がります。 材料も支給するより相談して材料込みのほうが良いかもしれませんね。 アルミでもA5056よりA2017の方が加工しやすかったり ステンレスでもSUS304よりSUS303の方が加工しやすいなど 使用方法なども含めてご相談されたほうがトータルコストは下がると思います。 ご紹介できる会社がなくて申し訳ありません。

emc22005
質問者

お礼

貴重なご意見有難う御座います! >ご紹介できる会社がなくて申し訳ありません 十分に加工屋さんからの立場が理解でき、役立てそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

下記URLの、大田テクノウィング(工場アパート)ならば、通常の加工は全てできます。

参考URL:
http://www.techno-wing.net/
emc22005
質問者

お礼

ご回答有難う御座います! このサイト「テクノウィング大田」はTVにて拝見した記憶がありまして、  確かマジンガーZ ロケット・・・。 だったような。 一度問合せをさせていただきます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NC旋盤について

    NC旋盤について皆様の意見を聞きたいのですが、当社は小さなボルトメーカーです。 最近は加工物が多く3D以上(中には10D位)芯押しも出来ない品物もあって加工時間と加工精度の両立が難しくなっています。 そこで、串刃型のNC旋盤の導入を検討しているのですが高松の単能機やタレット式のNCと比べて加工時間や精度的なものはどうなんでしょうか? 加工条件は取代は1.0~3.0mm位 交差は+-0.1mm 材質は鉄・ハイテン系・ステンなど色々です 数量も10本~2000本位で納期物も多くあります。工程は材料を切断してから加工するので、BAR材からではむりです。 僕個人の考えで押し通していいのかどうか、皆様の意見お待ちしております。

  • 通称?ドリルロット材(SKD61)について

    設計をしている者で、材料等についてド素人ですので、よろしくお願い致します。 ある実験用にSKD61(生材)φ8~10×50L程度の丸棒材料の先端 8L程度を φ4に段付加工した試作品で使用したのですが、相手の材料(硬質アルミ 正式材質不明です)に負けて、磨耗してしまいました。SKD61側を、3000r・p・mを回転させて、母材に接触させる実験と思われます。上記の材料より、耐磨耗・強靭性・加工性・コスト・納期等も含めまして、ご教示をお願いします。 もし、材料の調達・加工等も可能な加工業者様もご存知でしたら、併せてよろしくお願い致します。(できれば大阪周辺が良いのですが‥) 試行錯誤で径や形状、材質等も変化させながら、追随する予定のためです。 すいません。文章の一部欠損しました。訂正させていただきます。 <<3000r・p・m程度 回転させて、母材に接触させる実験と思われます。上記の材料より、耐磨耗・強靭性・加工性・コスト・納期等も含めまして、良い材料及び表面処理等の方法があればご教示をお願いします。>>

  • ステンパイプにスリット加工

    2mのステンパイプ外径46.3φ×内径39.9φのパイプに2mのスリット(切欠け)幅20mmを入れたいのですが、どのような加工ほうほうが、ありますか? 弊社では横最大1500のマシニングしかなく、バイスでは、切欠けたときつぶれてしまうので、中に40φのアルミ丸棒を入れて加工も考えましたが、量産になった場合、かなり手間がかかると、思われます。 または、このような加工を得意とする機械および加工方法(たとえばレーザー加工)アドバイス頂きたいとおもいます。 追記として、パイプ内径は鏡面仕上げにねっておりますので傷はつけない方法がありましたら、宜しくお願いします。

  • 真鍮の六角棒の用途

    金属材料のサイトを見ていたら、真鍮の六角棒がありました。 金属加工には明るくないので、教えてほしいのですが、この六角棒は、どういったところに使われているのでしょうか? 私自身、六角の金属がそのまま使われている所を、ほとんど見たことがないので、純粋に疑問に思いました。 旋盤で加工するなら、最初から丸棒でいいし・・・。 また、ステンレスの六角棒というのは、あるのでしょうか? 素人の無知な質問かもしれませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • SUS316 小内径の面粗度安定について

    いつもお世話になっております。 自動盤にてSUS316内径加工を行っておりますが粗さが(目標2.0Rz) 安定しません。 条件としまして、内径φ4.4深さ14.0クーラントは油性 φ4.2のドリルで下穴 京セラ製EZバーでφ3.5の中仕上げ 同じくシステムバーで仕上げております。 条件は4000rpm送り0.01です。 今の条件ですと平均100個ほどで粗さが越えてしまいます。 数量もlot2000個と多いためより安定して加工できないか悩んでおります。 リーマも当初試しましたが粗さが出ませんでした。 何かお気づきの点、アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 汎用旋盤

    フライス加工とかで回転数を求めるときに、材料や使用する工具にもよりますが、鉄を加工する場合ですが、3.14×エンドミル直径(今回は10パイにします)=31.4 次に鉄ですから20(切削速度)×1000=20000 20000÷31.4=636回転とでると思いますが、旋盤の回転速度もこのように出していいのですか? ちなみに学校で切削速度は鉄なら20とかアルミとか柔らかい材質は30とかそれ以上、硬い材質は10とかで計算を当てはめれば良いと教わりましたが、これを旋盤の回転速度を求めるときに仕様してもよいのですか? 違うなら簡単な計算方法教えてください。

  • 汎用旋盤のねじ切りについて困ってます

    汎用旋盤で、M103P1.5の雄ネジのねじ切りの加工が上手くいきません。   材料は鋼材です。それに大きい径をするのは初めてで、何回切り込んでも、リングゲージが入らなくて、その内に外径が基準公差から外れるくらい小さくなってしまい、それでもゲージが入らなくて、何故そうなるのか分かりません。試しに径の小さいM26P1.5のネジは切れたので、バイトの研ぎ方や角度は問題ないと思います。                           自分はネジの加工のスキルが浅く、周りに聞く人もいてないので(旋盤が出来る人がいない為)困ってます。どうしたら上手く切れるか回答よろしくお願いします。 

  • 汎用旋盤の突っ切りに関して

    汎用旋盤で突っ切りをした時、突っ切り終了時に、たまに切り離されたワークが高速でぶっとんでしまって怖い思いをするのですが、ぶっとんでしまわない方法は何かありますか?おそらくバイトか、チャックにくわえてあるワークに当たって、さらにはチャックの爪に当たって飛んでいってしまうようです・・。当然傷が入ってしまい作りなおしです・・。ワークをどのように受け取ればよいでしょうか?φ30くらいのカラー等が多いです。今までは細いドライバー等で受け取っていました。そのまま切り落としただけでも飛んでしまう時があります。初歩的な質問で恐縮ですが何かアドバイスお願いします。 最近飛ばしたのは、φ30くらい内径17mmくらいのカラーで、950回転で切り落としたときでした。次にやり直した時は最後は600回転くらいまで落としましたが、飛びました。どうも、切り離したワークにバリがついてしまう場合に飛んでしまうような気がします。チャックにくわえてあるワーク側から切り離されているようです。突っ切りバイトは、チップ交換式?の突っ切りなのですが、右勝手付きのチップに交換した時、加工したワークが先に切り離されるのでバリも無く飛ばないのでは?という印象はありました。この辺りも関与しているのでしょうか?

  • 汎用旋盤

    こんにちわ。 汎用フライス、マシニング、研磨をしている者です。 (汎用旋盤にも興味があります。) 今汎用旋盤経験者を募集している会社があります。 ちなみに私はポリテクセンターで汎用旋盤3級を取得しました。 ですが実務経験があまりないです。(3ヶ月契約社員としてやっていた) 採用者側から見たら、汎用フライス実務経験があっても汎用旋盤の実務経験がないから雇わないという考えになるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 汎用旋盤を教えてくれるところ

    鉄工所ではたらいているものですが、汎用旋盤を覚えようと思うのですが、 どこかで教えてくれるところはございませんでしょうか。 もしくは、分かりやすい教材やビデオなど知っている人がいましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

持病持ちの打ち明けについて
このQ&Aのポイント
  • バセドウ病による目の症状がひどく、眼球突出やまぶたのはれなどで見た目も変わる。
  • 手術は目だけで、病気になる前に比べて見た目が変わってしまった。
  • いい感じの人と付き合う流れになった場合、最初に伝えることを検討し、その後の関係を考慮して手術の予定も伝える。
回答を見る

専門家に質問してみよう