• ベストアンサー

うまく解約したい

princeの回答

  • prince
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.1

そのN生命の方に解約の手続きを頼みたいのでしょうか? もしそうなら、あたりさわりなく伝えても正式に解約の依頼をしたことにはなりませんので、はっきり言うしかありません。理由もあいまいだと、あきらめずに考え直すよう説得されます。そのまま言うしかありません。理由としてはかなり強力な理由なので、最初はいろいろ言うとは思いますがあきらめると思います。 もし、解約の手続きは他で行って、ただ解約した事実だけを伝えたい場合でも、よく分からない理由で解約されたよりは、はっきりと理由が分かったほうが腹が立ちません。 なお、新規に加入する場合、必ず契約が成立して保険証券が送られてきてから古い契約を解約しましょう。

us1976
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  やはり正直に伝えるべきですね。いろいろお世話になったので、悪いなと思う気持ちが強くて・・・。

関連するQ&A

  • 保険の解約

    今度、生命保険の見直しを行い、N生命からD生命に掛けかえ、N生命を解約するつもりなのですが、保険解約に必要な物(書類など)は何がありますか? また、保険の解約にはどれくらいの時間(期間)がかかりますか? 保険について詳しくありませんので、宜しくお願いします。

  • 父が払い込んだ満期の母の生命保険を解約するには

    父と母は折り合いが悪く、ただいま離婚の危機です。 私は家事をせずに遊びほうけていた母が大嫌いで、父についていくつもりですが、父から相談を受けました。 母の生命保険(郵便局)を60歳満期まで父が払って、今後5年毎にで満期のお金が200万出るようです。解約すると、一生の生命保険契約がなくなりその分5年ごとに支払われるお金が一括で払われるそうです。 母はこんな生命保険かけてもらってもうれしくない、と言いました。父はせっかく支払ってあげたのにも関わらずそんなこと言われたので解約してやると言ってます。父が契約し、全額支払ったので、父が解約できるのでしょうか?母はみすみすお金を渡すようなことはしないと思うので、父の希望でこっそり解約してやろうと思っています。果たしてそういうことはできるのでしょうか。母が関わってこないと解約できないでしょうか?

  • 生命保険、入りなおすか、解約するか。

    生命保険、入りなおすか、解約するか。 50歳満期の保険に、十年前に入りました。 現在40手前なのですが、10年前に10年分まとめて払いましたが、そろそろその10年目を迎えます。 そこでそのN生命の保険を続けるべきか、それとも終身の〒生命に入りなおすか(審査待ち)、全部解約するか、悩んでいます。 持病があり、(精神科に通っている)、婦人科の摘出手術を半年前にやったばかりで、入院の都合で、アリコなどには入れないようです。 父は障害年金で暮らせと言い、保険を10年過ぎたら、全部解約しろといっています。 母は葬式代ぐらい出せと、〒生命を薦めます。 N生命は担当者の怠慢な態度で続けたくありません。  続けるなら、2~3年でアリコなどに入れるようになってからです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 積立型の保険、他人が勝手に解約ってあり?!

     先日、生命保険の見直していたら、 解約した覚えのない娘の積立型の 生命保険が解約になっているとのこと。  確認してみると、私の親代わりのおばが、 私の娘のためお守りがわりに生命保険をかけてくれてたのが、 4年前に経済的にしんどくなったので、 解約届を郵送してもらって解約手続きをしたとのこと。 その解約の際、保険会社の方が間違って おばが掛けていた保険ではなく、 私たちが掛けている保険を解約してしまっていたんです!! その後、おばが掛けていた保険は解約したと思っているので、 口座の残高不足により、失効になっていました。  保険会社に苦情を言うと、会社の方には解約届に、 契約者の名前も捺印(認め)もあるし不備はない! との一点張りなんですが、 両方の証書は今も私が持っています。 証書もなく、証書紛失届の欄に署名・捺印もありません。 他人の保険を勝手に解約するなんてことがまかり通るのでしょうか? ちなみに契約者は、同居の家族じゃないとできないといわれたので、 両方の保険とも、契約者の名前は主人になっていて、 おばが掛けてくれていた保険の方だけ おば名義の口座引き落としになっていました、 私としたら、解約手続きもしていないのに、 自分たちの知らないところで勝手に保険が解約されているなんて、 これから何を信じて契約をしたらいいか、不安でたまりません。  おばも、内容を確認しなかったのは悪かったが、 自分が掛けていた保険は一つしかなかったので、 それを解約しただけなのに、 他人の保険を解約していたなんて、まるで自分が不正をしたように 思われるのも心外だと言っています。 こんな場合、本当に保険会社に責任はないのでしょうか? またこちらの対処としては、どうすればいいのでしょうか?

  • 生命保険の解約

    ・付き合いで生命保険に入っているのですが、最近家計の支出を見直そうと思い解約を検討しています。 ・保険を解約するとやはり当初契約した営業(代理店)に連絡されたり減点対象となるのでしょうか?その営業の方は何かと世話になっているので、あまり迷惑はかけたくないですし、解約したことも基本的には知られたくないのですが・・・。 ・保険は大部分が掛捨てで2年ぐらい前に契約しました。 ・子供もいないので、積み立て主体の別の生命保険のみで、保障自体は十分だと考えています。

  • 銀行で締結した保険の解約

    銀行を介して前納で契約を結んだ生命保険を解約しました。 解約する際のデメリットなども調べて保険会社に確認した上で戻ってきたお金を別の使い道で用立てることにしたのですが、そのことを一応銀行の担当者にも相談しようと思い連絡したら解約はあなたの自由だし止めることは出来ないけどしない方がいいと言われました。 契約時は母も一緒にいて当時社会人になって間もない私に色々教えてもらいながら契約を決めたのですがその担当者は母と仲が良く、解約の相談をした時も「お母さんと契約したのにいいの?」「解約しない方がいいよ」と強めの口調で言われました。以前別の保険商品の内容を見直す手続きをした時も「若いから保険のことよく知らないでやってしまったのかと心配だった」という理由で契約者である私の同意がないまま母に「○○ちゃんが保険の内容見直してたんだけど…」と連絡をされました。 私も以前保険、金融関係の仕事に就いていたのですが元同業者としてそれって個人情報の保護とかの観点的にまずい気がするし今回のことも勝手に母に連絡されて大ごとにされたら困ります。銀行に保険会社から解約しましたよという連絡はいかないけれど銀行が照会をしたら解約の事実が伝わるようなので担当者が照会をしなければいいのですがその保証もないし… これは「契約者である私の同意なしに勝手に母や他の人に契約内容等について話すのはやめてください」と事前に言っておくべきでしょうか(こんなのわざわざ言うまでもなく当たり前だとは思いますが)。解約の相談をした時は「解約するかもという話は私以外には伏せてください」と言ったら「もちろんそんなことしませんよ!」と言われましたが心配です。母に後ろめたい理由がある訳ではありませんが私ももう大人ですしいちいち何でも報告しなくていいと思ってるので(母は細かいことから何でもかんでも報連相させたがりますが) 長くなってしまい申し訳ありません。銀行に事前に私以外には私の同意がなければ解約のことを勝手に言わないよう伝えるべきか、他の方法などアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 保険解約

    10年ごとに保険料が上がっていく生命保険に入っていたのですが 色々専門家の方に見ていただき他の保険に入ることにしました。 解約の手続きをしたのですが、その後 担当のおばちゃんから何度も電話が入ってきて大変。 私が解約したことによって おばちゃんへのデメリットは何があるのでしょうか?

  • 日本生命解約について

    ニッセイの生命保険を解約することになっています。 解約の手続きが完了すると日本生命から書面などで解約手続き完了の連絡が来るのでしょうか? また、解約払戻金が契約者に振り込まれる(振り込まれた)際、その通知が来るのでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 保険解約について

    生命保険解約について質問です。生命保険を解約すると解約金が発生すると思いますが、10年契約していると解約金がいくらくらい返金されるのでしょうか。大体でいいので教えて頂きたいです。

  • 生命保険の解約について

    はじめまして 私達夫婦はN生命の保険に加入していますが、最近見直しをしようかなと思いいろいろな保険の資料を取り寄せています ある程度は決まっています 加入する会社は・・・ それで担当の職員さんに解約の手続きをお願いしたら、1年たっていない保険の解約は出来ない それより担当の方のお給料が低くなるから保険料を払ってほしいと言われました なんで私達夫婦にそのような話をするのでしょうか? それにN生命の保険は終身が少ないので少し不満がありました 自分達で決めて解約をしようと決めたのに話を聞かない 職員 そこで皆様にお聞きしたいのは解約の時に主人が忙しいので私が変わりに解約の手続きをしに行こうと思います その時に委任状のが必要だと聞きましたがどのように書けばいいのでしょうか? 教えてください  ちなみにコールセンターに連絡をしたらその委任状の用紙が普通のレポート用紙では出来ないので職員に届けさせる といわれまってますがまったく電話や訪問はなし どうおもいますか?