• ベストアンサー

正社員で年収150万(長文です)

 卒業以来5年間フリーターをやってきました現在25歳(もうすぐ26歳)の女性です。  自分の今後に不安を感じて就職活動をしていました。ハローワークで見つけた小さな電機工場の面接を受けにいきました。募集内容が“事務”だったのですが、面接の時、「わが社のサイトを作っているから、その部署に来てほしい、デザイナーの専門学校に言っていたからサイトデザインとかできるよね?」と言われ、その部署に配属する方向で面接が進められました。  現在そこに勤務し始めて1ヶ月半なのですが、その間そうこに積んである機械の部品を数えてPCに打ち込む作業、工場の手伝いが主な仕事です。  部品のほうは会社のサイトで売る予定なのだそうですが、そんなに急いでる様子も無いようです。ちなみに事務の仕事は一切させてもらっていません。  まだ研修期間だから仕方が無いのかなと思いつつも正直言って不安です。    このまま半年なり1年なりつとめて様子を見るのが一番いい方法なんでしょうが、年齢が26歳であるため1年後くらいに「やっぱり失敗したな」と思って辞めても年齢的に次を見つけるのが難しくなってるだろうなと思ってしまいます。  でも今すぐやめてしまっても1ヶ月でやめる人材をやとってくれるところがあるのだろうかとも思い、八方塞がり状態です。  お給料も年収150万ほどです。ここで、すごく引っかかっていたのですが、面接を受けたときは、面接の練習のつもりで、採用を知ったときは正社員になれたことが嬉しくて気になりませんでした。今思うととても浅はかだったとおもいます。   今読み返してみたら自分の浅はかさが招いた結果であることは間違いはないのですが、どうしてもこの状態を打開したいのです。何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>現在そこに勤務し始めて1ヶ月半なのですが、その間そうこに積んである機械の部品を数えてPCに打ち込む作業、工場の手伝いが主な仕事です。  部品のほうは会社のサイトで売る予定なのだそうですが、そんなに急いでる様子も無いようです。ちなみに事務の仕事は一切させてもらっていません。 すぐに事務の仕事をまわされ、会社のサイト制作のデザインに携わることを希望されていたのでしょうか? サイトに何を載せるのでしょうか?コンテンツの中に部品などを販売するコーナーがあれば今している仕事は前段階として必要なのではないですか? 考えが甘いと思いますよ。 事務にもいろいろありますが、今の仕事も立派な事務ですよ。入って2ヵ月にもならない人にいかにも事務らしい事務の花形のような仕事はまだまわってこなくて当たり前です。 十年程前になりますが私は仕事である病院とお付き合いをしたことがあります。 そこの新人の事務社員さんは病院が始まって今までの間の膨大な量のカルテの内容をPCに打ち込んでいました。さして急ぐわけではありませんでしたがやらなければならない仕事でした。おかげで今では総てのカルテがPCで取り出せるようになっています。 最初から給料を言う人は仕事のできない人が多いです。 今の会社に入ったあなたが浅はかだったのか、今そのようにしか考えられないあなたが浅はかなのか、よく考えてみる必要があります。 その会社にとって必要とされる社員になれば給料は上がっていきます。 いまは与えられた仕事を正確に行うことが先決です。 あせらないことです。 頑張ってください。

coco3
質問者

補足

>すぐに事務の仕事をまわされ、会社のサイト制作のデザインに携わることを希望されていたのでしょうか?    面接のときに、開発部の部屋に案内されて、「ここで今わが社のサイトを作っているからここで働いてほしい」と言われましたので、 「ああ、ここでサイト製作のお手伝いをすることになるんだ」  と解釈しました。入社したてで、自分ひとりでサイトを製作させてもらえるとは思っていませんでしたし、その部署に回される以上、事務の仕事は出来ないのだろうと思っていました。 >今の会社に入ったあなたが浅はかだったのか、今そのようにしか考えられないあなたが浅はかなのか  確かに私は浅はかだと思います、回りの社員さんたちはがんばっておられるのに私は不満ばかりで・・・ただ不安材料もあるのです。 ・ハローワークで面接を申し込んだとき、担当の方がおられなく、その後家に帰ってから電話で 「いますぐ面接をしたいから来てください」と言われ  間に合わせの履歴書(志望動機や自己アピールなどが書いてない)で採用がきまったこと ・採用の報告がこちらに来ず、ハローワークのみに行っていたこと(職員の方が調べてくださってはじめてわかりました)  のことを考えると誰でも良かったの?私は使い捨て?と思ってしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

#8です。何度も回答することはしないのですが気になったのでもう一言。 >・ハローワークで面接を申し込んだとき、担当の方がおられなく、その後家に帰ってから電話で 「いますぐ面接をしたいから来てください」と言われ  間に合わせの履歴書(志望動機や自己アピールなどが書いてない)で採用がきまったこと ・採用の報告がこちらに来ず、ハローワークのみに行っていたこと(職員の方が調べてくださってはじめてわかりました)  のことを考えると誰でも良かったの?私は使い捨て?と思ってしまうのです 私も採用を何度も担当していますが、採用する側からひとこと。 あなたを使い捨てにするか、使い捨てにしないかは最初から会社の判断にあるのではなく、あなたの仕事にたいする姿勢にかかっているのです。 人は使ってみなければわかりません。会社が採用するのは人材が必要だったからであり、その仕事をやってくれる人なら誰でもいいのです。 広い日本の中からあなた1人を探し出して雇ったわけではありません。 履歴書に志望動機や自己アピールが書いてあろうとなかろうとどちらでもいいのです。コンビニに売っている一番簡単な安い履歴書で充分なのです。 どんなに志望動機や自己アピールにりっぱなことが書いてあっても採用した後にガッカリすることはしょっちゅうです。 入社したあとブツブツと不満ばかりでやる気が見られない社員だったら、失敗だったなあ、もう少し様子をみてそれでも期待が持てなかったら、やめてもらって、次の人を探そうと考えます。 与えた仕事に真面目に取り組んでいる社員なら、あのこともやってもらおう、このこともやってもらおうと期待しますし、辞めて欲しくないと考えます。 よその会社に逃げて欲しくないから給料も当然上げます。 会社からみれば今のあなたはどちらに写っているでしょうか。 研修生が作った会社のサイトはこれから更新をしながらいいサイトに作り変えていかなければなりませんしそれを誰かにやってもらう必要があります。 会社が採用をする場合、欠員ができてその仕事をする人がいないために今すぐ必要な場合と、近々これからの計画の為に採用する場合があります。 あなたによほどの仕事のスキルがあるのなら即戦力として重要な仕事をすぐにまかせるでしょうが、そうでないのなら様子をみながらしばらくは雑用ということも充分にありえます。

coco3
質問者

お礼

 B-1BLancerさんのおっしゃる通りだと思います、事実私自身仕事にやりがいが見いだせなくてついつい、サボってしまいがちです。  皆さんの厳しいお言葉身にしみました。今すぐやめてもなにもなりませんね、もう少し頑張って様子を見てみようと思います。  それからでも遅くありませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otya-tya
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.7

 補足ありがとうございました。  ほかのご回答者への補足・お礼も読みました。もう答えは出ているように感じました。  面接の練習というのはわかりますが、入社してしまった以上そんなのは理由になりません。工場勤務が嫌なのに電気工場の面接を受けたのはなぜでしょう?事務だからPCの前に座っていればいいだけだと勘違いしてませんか?事務とは浅く広くの仕事なので工場が職場なら工場で働くことも当然あります。  やりたいことは明確ですか?わからないのにいざ与えられた仕事には不満をいっていませんか?  恐らく退社の意思が強く、実行されるのも時間の問題だと思います。次の職場では「働く(何をする・どのようにする)」ということをもう少ししっかり考えられたほうがいいと思います。また二の舞になってしまいますよ。  厳しいことを言ってすみませんでした。

coco3
質問者

補足

>やりたいことは明確ですか?わからないのにいざ与えられた仕事には不満をいっていませんか?  確かにやりたい仕事は“事務”とただそれだけで漠然としていたように思います。  サイト作成の話を持ち出されたときも、「そのような部署があってそこで働けるんだ」とのみ思い他のことは考えていませんでした。 >恐らく退社の意思が強く、実行されるのも時間の問題だと思います。  まだ悩んでいます。毎日精神的につらく、家に帰っても何もする気が起きず、ボーとしている状態です。少しウツ気味なのかもしれません。  やめてしまえば本当に楽になるのでしょうが、無職期間がいつまで続くかと思うと怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otya-tya
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.6

 おはようございます。  毎日不安な気持ちよくわかります。私も同じような状況でした。  でも事務という職種は非常に広い範囲を指しますので、上記の仕事内容が事務ではないとは思えません。  退職を今するのはどうかと思います。これまでフリーターであったのなら、正社員経験を積む意味でもまだ急ぐ必要はないと思います。正社員とフリーターってご自身はほとんど意識ないかもしれませんが、企業側にとっては結構重要です。「長年バイトだったからサービス残業の多いうちでは無理かなぁ~」とか「指示したことしかやってくれないかも・・」なんて採用するほうもそれなりに気にしてしまうんですよ。  だから、正社員が1年以上あえればそんな壁が一つなくなると思います。  また、給料が安い会社はボーナスが高い場合もあります。ご質問者様の会社の状況とお給料があまりにも合わないようでしたら、年末のボーナスを期待していいかもしれません。それとも年収150万とは初めから提示された、年俸制なのでしょうか?  それと私の経験なのですが、私も1年目はかなり低くて土日もバイトをしてなんとか食いつないでいました。けど2年目の昇給で月3万上がり、3年目で月2万5千ほど給料が上がりました。  こんなに昇給したのは自分でも驚きましたが、根拠があります。それは「こちらから新しい提案をしていくこと」  私も会社のHPを作るように言われて、いろいろ考えました。そして初めは週1でHPの会議を開いてもらうことを提案し、そこで今の新着状況と次回の新しい企画を提案する場を確保しました。すると営業さんもクライアントだけではなく、HPに向けての新製品を開発してくれるようになりました。  HPへアクセスが増えると今度は在庫の状況も把握しないといけませんし、それにともなって注文先への確認の電話や販促物の作成、運送会社との連携、などなど新しい仕事が次から次へと舞い込んできました。  でも決して残業はしません。自分で提案したしごとですから、自分のペースでできるのです。今では24歳にして立派なお局様になってしまいました・・・。  質問者様の一度、自分からいろいろな提案をして上司と話し合いの場を持ってみてはいかがでしょう。そして「できる人」という認識を周りに認識させれば来年度の給料は大幅に上がるかと思います。  今は辛いでしょうが、もう少しがんばってみるのもいいと思います。

coco3
質問者

補足

 お給料は 時給X働いた時間です。・・・ボーナスも安いです。私もハローワークでこの条件を見たときは「ん?」と思ったのですが、面接の練習のつもりで行って、あまつさえ採用を承諾したのですから、浅はかだったといいようがありませんね・・・  今日、私がいる場所に社長が来られたのでこれからのこと聞いてみました  どうもあたらしい商品をこれから作って新聞などに発表してから売ることになるそうです。  そしてその間私は工場の方にまわされるとか・・・すごくわがままな言い分なのかもしれませんが、私工場勤務だけはしたくなかった上、そんないつになるか分からないない話しをされて、この上なく憂鬱になりました。  きっぱりやめるのも一つの手ですかね?それとも#6さんのようにもう少しがんばってたほうがいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goma_2000
  • ベストアンサー率48% (62/129)
回答No.5

coco3さんの将来設計がどうなっているのかにより結構変わってくるのではないでしょうか。150万円の年収が少なくても、親元から通ってて、小遣い程度のつもりなら残業もせず、適当に?働くのもありではないでしょうか。どうせ事務だし。結婚するまでのつなぎとして。 そもそも、自分の適正な給料がいくらか考えたことありますか?バイト並の仕事しか出来ないなら、バイト並の給料しかもらえませんよ。いくらデザイナーの専門学校に通っていたからって、特に人に自慢できるような作品もないなら、デザイン部門で雇ってくれるわけないというのがふつうの感覚です。

coco3
質問者

補足

 今やっているの事務ですらないですが・・・  結婚などは考えていませんが、いつまでも親のすねかじりに甘んじるわけにもいかないと思っての行動でしたが空回りでしたね。  あと、デザイナーとして面接を受けたのではありません、事務で受けました。先方が「デザイン学校出たんならホームページのデザインもできるよね?」みたいなことを聞かれ、その時は「畑違いなのでそういうことはきません」と言っておいたのですが、  「まぁ勉強してください」と言われました。  ちなみに私が入社したとき会社のサイトは出来上がっていました。話によると社員でもなんでもない研修生の人が作られたそうです。それじゃあ私はなんだったんだろう?という気持ちです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.4

デザインなども出来るのでしたらもう少しよい条件の会社があると思います。 でも現状をあまり「浅はか」とか考えずに、失敗と思って落込まずに これもよい経験とプラス思考に考えて次のステップに飛躍するチャンスを探しましょう。 若い人の採用には決して悲観的な現状ではないと思いますし、雑誌、就職説明会などを利用するのがいいかと思います。 年齢的にも全く問題ありません。只何度か面接を重ねる事は覚悟する 必要があります。退職理由は正直に待遇の悪さといえは普通は納得 されるでしょう。 明るく、前向きに頑張ってください。

coco3
質問者

補足

 学校でCGアニメーションを選考していましたが既卒5年以上たってるのでどうかな?という状態です。    先日その学校のほうに行ってお仕事を紹介していただきました。履歴書と作品を送って結果待ちです。  このまま会社に在職しながら転職活動を行ってみようかな?とも思うのですが、学校や紹介される企業が遠方にあるところが問題です。あと一番の問題は技術面なんですけど・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13382
noname#13382
回答No.3

正社員で年収150万円は少なすぎますね。 仕事の内容も社会保障つきのアルバイトと大して変わりはなく、やりがいもないことでしょう。 お気持ちお察しします。 転職についてですが、今のお仕事にやりがいを見出せないのでしたらすぐにでも準備された方がいいと思います。 毎日このような状況では気持ちも暗くなって、転職先の面接でも表情や話し方などにマイナスに影響しそうです。 転職するとした場合、「なぜ1ヶ月でやめたのか」を聞かれることをご心配されていますが、状況を率直にお話しされればよいと思います。私も最初の仕事を6ヶ月でやめましたが、「こちらでお話し申し上げるべき内容ではないかと存じますが、資格を取れば昇給するという約束が守られなかったもので、前職の将来性に不安を感じて退職いたしました」(みたいな感じだったかな~)。と正直に言って問題はなかったです。 (会社の悪口にならないように気をつけてください)。 いずれにせよ、約束を守らない会社・上司のもとにいても何のプラスにもなりません。まだお若いですし、"coco3" さんを待っている会社はたくさんありますよ。 ご健闘をお祈り申し上げております。

coco3
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  確かに毎日暗い気分でお仕事をしていたらできるものもできないですよね、会社だってそんな社員来てほしくなでしょうね。  もう少しよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 高卒の初任給に毛が生えたか色が付いた状態ですね。  田舎に行くと結構こういう給与額見ますけど?  別に手当が付加されてくるともう少しマシな額になるかもしれませんね。  でも、「うわ!やす~」と言う感じじゃあないな。と思いました。  事務員で手取り7万とかありますもん。  なんだそりゃみたいでしょ。でも正社員で9-5の仕事なんだって。  社会保険とかも加入しているのかな。研修期間でクビになることもあるので、そこそこ頑張ろうと思うのならキャリアを積むために頑張って見るのも一つの手かもしれません。  楽な仕事なら退社後にアルバイトも出来るかもしれないし・・。規定にあれば駄目だけど。みんな何とか工夫はしているみたいですね。  年齢を気にされていましたが、私は30もだいぶ過ぎてから拾って貰って結構な収入を得るようになりました。自宅で座って出来る仕事だから、喘息持ちでギャンブル好きで子どもがいても、犬を三頭お散歩させる暇はあるのに、洗濯物をたたむ暇はない!と豪語する鬼嫁になりましたよ^^;仕事の内容は厳しいけれど、余暇は充実してます。  まだまだ!  もうこれ以上駄目!と言うところまで行ってみるのも有りだよ。

coco3
質問者

お礼

 キャリアは期待できそうにありません・・・事務の仕事自体やらせてもらってないのですから。    アルバイトですか?そういう手もあるのですね、でもむしろそこまでして今の会社に留まりたいとはおもっていません。・・・わがままですねすみません。  なにはともあれ、参考になりましご回答ありがとううございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 お金のことだけ見てしまうと、確かにコンビニの時給800円とそう変わらないかもしれませんね。 でも、会社という組織の中で経験を積む事も大事だと思いますよ。建前ですけど。 会社って、辞めるのは結構簡単です。でも、次に期待する分入るのは結構大変です。履歴書に、前の会社2ヶ月で辞めました…なんて書くと「どうしたの?」の質問攻めですよ。答えるだけで、神経細くなります(笑。 まず、先輩方に話を聞いて、このままでも大丈夫かとか確認してみても良いのでは?現に、同じ環境で仕事しているんですから。 辞める=解決 とは思えません。世の中、結構甘くないですから。 ふぁいとです。 でわ!

coco3
質問者

補足

 今、この仕事をやっているのは私一人です。  上司はいますが、支持を出すのは社長自らという状態です。  この前別の方に「どこで採用されたの?」と聞かれて「事務での採用になったんですけど・・・」と答えると「じゃぁなんでここにいるの?」と不思議な顔をされました。・・・一番私が聞いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 38歳で正社員になるのは・・・

    初めましては、私は38歳で現在は派遣会社の紹介で工場に勤めて います。この度5月一杯で4年程いた、その派遣会社を辞め正社員の仕事を探そうと思い、会社にもその意向を伝えています。今の状態では、月14万程しか収入がなく、妻のパート代7万をたしてやっと20万を超える我が家の収入です、子供が来年中学になる事もあり、現在の収入では将来が不安になった為、妻にも相談して決断しました。ただ、この 2ヶ月程、正社員の仕事を探し面接も15件程行ったのですが、すべて 不採用・・・今になって現実の厳しさに直面しています、廻りの人も40歳近い年齢で正社員なんて無理だよ!言われますが、今の派遣社員の ままだと50歳になっても収入は変わりません、何とか今の生活から 脱却したく行動しているのですが、今のままだと6月から収入がなく なり、現状すごく焦っています。やはりこの年齢での正社員は難しいの でしょうか?別に大きな会社や高収入を望んで面接は受けていないの ですが、実際このままだと、また違う派遣会社の面接を受けにいく 事になりかねないと思います、皆様のご意見お聞かせください。

  • 正社員登用の可能性について

    私はパチスロ機関係の工場に派遣として勤めています。 先日、機械の組み立ての部署から事務へ異動になりました。 この工場の係長から指示があったようです。以前から事務の部署に行ってもいいというようなことは私自身も係長にそれとなく話していたので、今回このようなことになったのだと思います。 先日 現在の部署のトップの人に呼び出されてこの工場の組織図を見ました。「現在のあなたのポジションはここだよ」と指を差されたので見てみると、工場に複数入っている子会社の欄の「事務員 募集中」と書かれている項目でした。 先輩の事務員の女性は主任以外 全員派遣さんです。そのうちの一人は既婚者で、仕事にもかなり慣れているのに派遣社員なんて 疑問を感じます。 雇用形態にとらわれすぎかもしれませんが、私は頑張れば正社員に登用してもらえる可能性はあるのでしょうか。 そのまま派遣でも構わないことは構わないのですが、登用してもらえる可能性があるのとないのでは心構えが違ってきてしまうので、どうしても知りたいです。 文章では伝わりにくいかもしれませんが、このような事例にお詳しい方、知識を伝授していただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 派遣か正社員で悩んでいます。

    私は31歳独身女性です。現在販売のアルバイトをしています。同じ所で働いてもう8年位になります。バイト先で正社員になる事も難しく、このままそこで働いていても将来が不安な為、職を探そうと思っています。私は今まで保険の営業員を3年ほど、それ以降は今のバイトです。もう31歳、あと数ヶ月で32歳です。今更ですが、すごくこの先不安で仕方ありません。今の所結婚の予定もないですし…。 やってみたいと思っているのが病院の受付事務です。職安の求人には経験不問となっている所もあります。応募してみようと思うのですが、経験がないのと年齢を考えてしまい、勇気が出ません。情けないです。 もう派遣で工場などに働くしかないのかと思ってしまっています。 やはりこの年齢で正社員になるのは難しいでしょうか?

  • 25才正社員になれるが…

    25才男性です。これからの仕事について悩んでいます…。 私は23才までフリーターをしていて24才の時に訓練校で塗装の技術を学び、今年の4月から塗装の職場で働いていて7月から正社員になれそうです。 しかし会社に来てからずっと引きずっている事があります。 それは仕事に興味が持てない事です。 私が塗装の学校に行ったのは何かしらの部品をラインで塗装するなどの工場勤務がしたいと思い入学したのですが、今の職場は部品ではなくトラックの全体塗装だったのです。 学校では工場勤務で部品を塗装するのだと聞いていたのと、就職就職と焦って確認をしなかった私が浅はかでした。 それでも自分で決めた道なので全く興味の無いトラックの事を好きになろう!後が無いんだ!と研修期間の終わりまで来ました。 しかし3ヶ月を過ぎても好きになれず、親方にも興味が無ければ覚えられないと言われます。 今のままでは正社員になって何年たっても職人として良い塗装が出来るとは、とても思えません。 そしてお恥ずかしい事に不眠症になり精神科で睡眠薬をもらいました…‥ 今年で26才。今のいい加減な気持ちで出来る仕事じゃない。このまま続けても転職するだろう。など考えてしまい一睡も出来なくなってしまいました…‥ 恵まれてる環境なのも、私が社会人として甘いのも充分解っているのですが、中々プラス思考に考えられず辞めてしまおうかと思ってしまいます。 なにかアドバイス頂けないでしょうか…‥

  • 29歳で初めて正社員を目指して就職活動をします(長文)

    28歳女性 家族構成 母:54(心臓の手術をし仕事が出来ない状態) 妹:25(派遣社員・福利厚生完備) 私は母の付き添いなどをしていたため仕事を辞めている状態です。 年末年始のアルバイトの後に正社員に向けて就職活動をします。 経歴 地元の商業高校を卒業  ・全商簿記3級・中国五県簿記2級・全珠連3級・日商 珠算3級を取得 県外の私立短大の英語科秘書専攻コースを卒業 ・情報処理技能試験Excel表計算3級 ・秘書士の称号を取得 社会に出てから働きながら ・日商簿記3級 NSExcel2級  MOSAccess2002一般  MOSExcel2000上級  MOSWord2000上級  暗算3級 などを取得しました。 職歴は工場内ライン作業を約3年 携帯電話の開発のテスターが合算で1年 データエントリーが5ヶ月 一般事務が3ヶ月 試験事務が4ヶ月 全て派遣で仕事をしています。 2年半父の付き添いのためにブランクがあります。 家族の事自分の将来の事を考えこの度定職に就く決心ができました。年齢的にかなりきついのは分かっていますが、ずっと派遣のみでやってきた人が正社員の応募をしてきた場合面接官の人はどう感じるのでしょうか? この俊で正社員は遅いですか? 深刻です…。 

  • 派遣と正社員

    派遣として事務を4ヵ月ほどしています。 私は派遣というのは社員と比べれば多少楽なものだと思ってましたが、正社員とまったく変わらないと感じて最近もやもやしています。 仕事量は派遣の私が一番多く、責任が重い仕事も多く任されたり、私が支店で一番長い勤務だからと言って面倒な案件はやたら私に回してきます(ほかの事務員は新卒と他部署からきた人で私が一番勤務が長いです。) 最近では新卒の子には上司はやたら優しく丁寧に教えたりしているのに、私には知ってて当たり前みたいな態度でキツく冷たく接してくることが増え、なんだか辛いです。 色んなことに大して何かと私にだけきつくつっかかかってくることも増えました。 話は変わりますが、私と入れ換えてパートをいれるという話も出ていて、パートが決まれば私は辞めなきゃなようなので契約も1ヵ月更新と安定しない状態です。 (私が使えないから入れ換えるわけとかじゃなく、派遣よりパート社員のが会社が欲しいらしいからみたいです) 安定もしないし、なんだかいいように使われていて気分がよくないので正直もう辞めたいです。 これが社員ならもっと頑張れますが、派遣なのに正社員並みの大変な仕事も多々まかされたりと、なんだか納得ができなくなってきました。 派遣というものが私はよくわからなくなりました。 ただ私が辞めたら残り二人の事務員は大丈夫なのか不安です。 後任がいなくても辞められるのかも謎です。 もしかすると他支店からヘルプできてくれるのかもですが… 二人は辞めたら困るなんて言いますが、言いように使われるようでもう嫌です。。 愚痴みたいになりすみません。 何かアドバイスお願いします。

  • 非正社員の募集の正社員登用は信頼してもいい?

     40代・女性です。今まで事務職(正社員)で勤務してきました。今年の3月に退職し、転職活動中です。  自分の今までのスキルなど判断し、次の仕事も事務職で探しています。  私は独身のため、正社員を希望しています。  今キャリアコンサルティングの方と相談しながら、転職活動をしています(正社員希望とか詳しい話は伝え済)。その方のススメもあり、今2社の求人に応募しています。どちらも非正社員の事務の募集です。  1社は、営業事務      基本給18~20万      昇給・賞与なし      土日休み(フレッシュ休暇などあり、休みやすい感じ)      6ヵ月更新(正社員の登用制度あり) ※この会社は人気で、すでに応募8人いる、とハロワから言われました。  もう1社は、事務(仕事内容をみると、一般事務)        基本給12万~13万        日曜・祝日休み、土曜日は半日仕事(月一土曜日休みあり)        3ヵ月雇用期間満期終了後、正社員とすることあり ※この会社は応募ゼロで、キャリアコンサルティングの方からも「これ応募したら、受かる確率高いよ!」と言われました。  どちらも私的には条件や仕事内容は、許容範囲です。  ただ!どうしても正社員で働きたいので、非正社員は気になっています。わずかな希望で「正社員登用あり」「正社員とすることあり」と書かれていることですが、非常に不安です。  この2社が退職後初の書類応募で、非常に苦労しました(志望動機とか)。書類選考されて、面接させてもらえるとしたら、退職後初の面接なので、非常に緊張します(胃が痛いです)。  ハローワークの社員もキャリアコンサルティングの方も、「正社員登用」については会社に面接で確かめるしかない、という返答でした。  キャリアコンサルティングの方は、「履歴書とか面接とか実際にやらないと慣れないし、面接受けて『違うな』と思ったら、辞退してもいいんですよ。」ととりあえず受けてみた方がいい!というススメと私も「そうだな。」と思い、応募はしました。  面接させてもらえたら、正社員登用のことは質問したいと思いますが、どのようなことを聞けばいいと思いますか?  私は今考えているのは 「どういう条件で正社員になれますか?」 「3ヵ月(もう1社の6ヵ月)で正社員になれなかった場合、その次はいつ頃にどのような形で判断してくれるのでしょうか?」 「正社員になった場合、非正社員の時と違いはありますか?」 の3点です。  その会社の正社員にしてくれる度合いを確かめるにはどうするべきでしょうか。  正直…書類選考で落としてくれないかな?と思っています。ハロワにもキャリアコンサルティングにも言いやすいので…。万が一採用され、私が辞退する方が理由とか面倒で…。  ネットで調べても「非正社員から正社員にするって言っていたけど、全然正社員にしてくれない。」とか「正社員の話をすると、逃げられる。」とか「○年ずっと非正社員…。正社員制度あるって言っていたけど…。」とかそういう話しか見れず、正直希望はないのかな…と不安ばかりです。  非正社員の応募で「正社員登用あり」と書いてて、正社員になれた方のご意見であれば一番助かります。  みなさんは、非正社員から正社員登用ありの応募はどう思いますか? ※年齢的に転職無理、とか年齢の意見は、やめてください。 ※事務職は応募が多いから無理、とか事務職人気とか職種の意見もやめてください。

  • 派遣から正社員になるには

    半年前から事務の派遣社員をしています。この仕事を派遣会社から薦められたとき、派遣で3年くらい働いて社員になった人も何人もいますよ。と言われました。私も社員になりたいと思っているのですが、30歳の私には3年は長く1年くらい働いたら社員になりたいとお願いしてみようと思います。(なぜ長いかと言うと社員になれないのなら派遣を辞めて正社員の仕事を探そうと思っているので年齢的に見切りを早くつけたいと考えているからです) 仕事は社員と変わらない内容をしています。他の部署は女性が数名いて一番ベテランの人が中心となって働いていますが、私の部署は女性が私だけの為事務仕事は全て私がしていて他の部署より忙しいです。 私の他にも派遣で働いている人も(多分)数十名いるし、私より長く働いているようです。 このような状況で社員になりたいとお願いするのは難しいでしょうか?またお願いする場合どのように(例えば権限はないが、相談程度に一緒に仕事をしている上司言ってみるとか)したら良いと思いますか。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • こんな私でも、いずれは正社員になれるでしょうか。

    現在31歳未婚、実家暮らしの女です。 先月工場のパートを辞め、今は次の仕事を探しています。 高校を卒業後、事務の仕事を8年半ほど勤めましたが、腰の悪い母がおり、家の手伝いをするには片道2時間の通勤が厳しくなり退職、その後3年ほど3つのアルバイトを転々としてきてしまいました。 いずれも一年はもたず、8~10ヶ月ほどで辞めてしまいました。 とくに前職、前々職のパートは人間関係に悩んでの事だったので、今ではすっかり自信なくし欝気味にもなってしまいました。 最近になって、自分がADHDであるという診断も受けたのですが、そのせいかミスが多く、人とのコミュニケーションも苦手なのもやめた大きな原因でした。 本当はもうすぐ父も仕事を辞めて両親が年金生活に入るので、父が母に付き添えるようにり、家にも入れられるお金をもう少し増やしたいので正社員を希望していますが、今は正社員として働いても長く続けられる自信がなく、次のパートの仕事でしばらく、半年から一年をめどに必死に働いてみてから正社員を目指したいと考えています。 その頃には私も32で、高卒で使えそうな資格はMOSマスターぐらい、上記のような経歴で正社員に就くのは厳しいかもしれません。 両親や友人達は「年齢なんて関係ないし、なるようにしかならないよ」と言ってくれるのですが、どうしても今後の事を考えると不安な気持ちになってしまいます。 ADHDの事とか、年齢の事とか、不安材料をわざわざ自分で見つけては将来ちゃんとした職につけるのかと落ち込むという悪循環に陥ってしまっているみたいです。 なるようにしかならにないのだから今できる事を精一杯やればいいんだよと、理屈では分かっているしその言葉にとても救われる部分も多いのですが、今ひとつ吹っ切れる事ができないのです。 こんな気持ちでは次の仕事のパートが決まっても同じことの繰り返しになりそうで怖くて仕方がないのです。 叱咤でも激励でもかまいません。 こんな自分になにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 正社員か派遣か

    35歳派遣社員です。一般事務をやっています。 今まで正社員は3社ほど勤めてますがどの会社にも良い思い出がありません。 人間関係や、しがらみが嫌で派遣で勤める事にしました。派遣で働いてみて、なんでもっと早くに派遣で仕事をしなかったのだろうと後悔しているくらいです。 今の派遣先は、のんびりしていて残業もなくとても居心地が良いです。時給は上がりませんが、仕事自体ほとんど無いので、それほど不満でもありません。 しかし最近の派遣業界の不正のニュースなど耳にしたり、年収やら色々と今はもいいけど10年20年先の事を考えると不安です。 なので転職活動を始めたのですが、やはり年齢・転職歴・資格無し 等で書類審査すらまともに受かりません。書類が通っても2次面接まで行った事がありません。 こんなダメ人間の私なんか雇ってくれる所などないのだと、今かなり落ち込んで立ち直れない状態です。 今の派遣先にこのままいるのも良いと考えてますが、5年先くらいに突然契約を終了されて、それから職探しをする事になったらどうしよう、今でさえ仕事がないのに、40歳過ぎたらもっと仕事が見つからないだろう、と不安でたまりません。 やはり今は辛くても正社員の仕事を探すべきなのでしょうか。 また落とされるのかと思うと怖くて会社に応募ができません。 それに今まで正社員で良い会社に当たった事がないので、また合わない会社に入ってしまったらどうしよう。と考えると怖いです。 せめて、私と同じような状況で愚痴を聞いてくれたり相談に乗ってくれる人がいれば、まだ不安は解消されると思うのですが、そう言った人はどうやって探したら良いのでしょうか。