• ベストアンサー

私は嫌われている?

komatta72の回答

回答No.2

嫌われてはいないと思いますが、あなたが自分でいつの間にかそういう流れにしているのではないですか?あなた自身も楽しんでいないように感じますがそれが友達にも伝わっているのではないでしょうか?いまさらこのグループでのあなたのポジションを変えるのは難しいでしょうがもっと臆せず話をしたほうがいいと思います。最後でも必ずあなたを誘ってくれて、都合もつけてくれるなら、けして嫌われてはいないと思います。本当に嫌いならば少しずつ距離をおかれ声もかからなくなるはずです。誘ってくれているなら、あなたももっと楽しんでください。あなたからも誘ってみてください。もしかしたら変われるかもしれないですから!聞いてなかったらもう一度話してみてください。タイミングが悪いだけかもしれませんよ。自分に自信がないとおっしゃいますが、ただの逃げに思います。その気持ちが悪循環を招いているのかもしれません。すこしずつがんばってみてください!応援しています。

pyonkichi17
質問者

お礼

そうですね。自分自身でもぜんぜん楽しめていません。 昔、自分を正直に出しすぎて周囲から疎まれてしまったので、知らず知らずのうちに自分を抑えるようになってしまいました。 自分が心から楽しめるときは、きっと周りに不快感を与えてしまうはずなので、その辺のさじ加減が難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会話泥棒と言ってしまいました・・・

    悩みを相談させてください。私は30代女性です。 現在、大学院生です。大学院で親しくなった私と年の近い女性とトラブルを起こしてしまいました。 彼女は、非常に明るく面倒見の良い人なのですが、話し好きで他人の話題も自分の話にしてしまいます。 だから、一緒に居るときは、いつも聞き役にならなくてはなりません。 しかし、いつも聞き役というのは非常にしんどいのです。 先日、大学院の中で有志で行っている勉強会で、彼女と私の間で意見の食い違いが生じました。 そこで2人で話し合ったのですが、上記のような性格の彼女ゆえ、私が意見を言おうとしても、彼女が口を挟んでしまって、私は最後まで自分の意見を言い切ることができません。 そこで、私は思わず「いつも、私の話を奪わないで欲しい」旨をうっかり言ってしまいました。 それを聞いた彼女は怒ってしまいました。 それから、彼女は勉強会の他のメンバーにこのことを話しまわっているようです。 今、大学院に行っても私は一人で行動しています。 彼女は、他のメンバーが集まっているところにはかならずいて、そして中心となって話しています。 そのような場合、私は他のメンバーとも今までのように話すことはできません。 そこで、お聞きしたいのですが、 このような場合、彼女から私の上記のような話を聞かされた勉強会の他のメンバーってどのような印象を持つと思いますか? 今の私は、彼女に失礼なことを言ったのは本当に悪かったと思っています。 しかし、このように仲かこじれたことで、一人になり、今後、彼女の会話や行動にペースをあわせなくてよいことに、実はホッとしています。

  • じゃんけんで一発で負けました

    ある決め事で、11人から1人を選ぶときに試しに全員でじゃんけんしたところ、なんと最初の一発で自分一人だけが負けました(:_;)これって…確率だとどんななんですかね…(^_^;)ちょっと気になりました…

  • どうしたらいいのかわかりません

    私の友達について悩んでいることなのですが、 電話でいつもぐちばかりいってくるんです。一時間とかは普通です。 最初はちゃんと親身になって聞いているのですが最近では 正直もううんざりしています。 不満ばかり言うし、元彼のことが忘れられないらしく話の中心は そのことばかり。もう別れてかなりたちますが 別れてからずっと話を聞き続けています。 自分でもひどいやつだと思いますが、 もう聞きたくないというのが本音です。 その子が私に聞いてもらうことを求めていることはわかっています。 しかも最近では「聞いているだけなら犬や猫だってできる。 別にあたしじゃなくてもいいじゃん。あたしは都合がいいときに 話を聞いてくれる愚痴の聞き役じゃないの?」 と思ってしまいます。 友達にたいしてこんなことを思っている自分がすごくいやです。 でもやっぱり都合のいい聞き役なんでしょうか? 私にとってその友達はほかの話をしている時は楽しいし、 いい子なので、ずっと友達でいたいんです。 元彼の話だけをもう聞かないようにできる方法 ってありますか??

  • 先約か、期間限定の後からの約束か…

    いつもお世話になっています。 題名の通りなのですが、先にしていた約束(そんなに乗り気ではなかったが、全員都合がいい日で決めよう!という事でわざわざ事前に全員の都合を合わせて決めた約束です)と、その後にその時でしか行けない!!(というか見れない…というか。サッカーの入れ替え戦の観戦したいのです。急に日程が重なって決まってしまったので)事に誘われた場合、どうしたら良いでしょうか。。。 ちなみに、先約は会社メンバーで、サッカーは個人的付き合いです。 先約メンバーの一人にチラッと事情を話し、次の日にしてもらう事が出来るかなぁ?と聞いてみたら、すでに他の日は予定がある!とのことだったので、日にちをずらして貰うのは無理…という結論になりました。 こんな時、みなさんならどちらを優先しますか? やはり先約でしょうか?

  • 合コン後のお誘い

    いつもこちらでお世話になっています。 先日、2対2のコンパがありました。 少人数のせいか全員でたくさんの話ができ、男性陣からも「またこのメンバーでぜひ遊びましょう」と言ってもらっているので、印象は悪くなかったて思います。 私は、2人のうち1人が気になっていますが、お礼のメールをした後、他愛ない会話のメールが続いている感じです。 個人的にご飯に誘いたいのですが、メンバー全員で遊んでからの方がいいでしょうか? 見た目も話し方も穏やかな感じで、もう一方の男性の方がよくしゃべり、会話の広げ方も上手な感じがしました。

  • 聞き役の役割。

    39歳女です。 全員が男性の職場(現場)に1ヵ月ほど前から女性が一人加わりました。実は彼女のことは、面識もない時期から私とは関係があり、彼女が来ることになったことを聞いたときから、ある意味不思議な縁を感じました。 とりあえず先入観は捨て、仕事仲間として率先して手伝ううちに素の彼女に触れ、とても正直で可愛くて、今は彼女のことがとても好きです。 とくに彼女の話し方は表情が豊かでユーモアのセンスに富み、話を聞いているだけで本当に楽しい。 いつも現場に入って来るなり『今日どこどこでさぁ~~』とか、自分の家族の話(私たちお互いに母子家庭の母です)までざっくばらんに話してくれて嬉しいのですが、少し気になることが・・・。 この女性は話をするのは好きなんだけど、人の話はあまり聞かないぞ。。ってこと。 例えば、自分が観た映画の話は延々とするけれど、 『私は○○観ましたよ!』 と言っても 『ふうん。。』 くらいの相槌でそれについて1つボケをかまして(またそのタイミングが絶妙なので、話題がスベってもまた感心させられる)すぐ自分の話に戻ってしまいます。 彼女の頭の回転の速さは私にとってはとても刺激的で楽しく、かつ勉強にもなるので、彼女と話をしながら私も鍛えられるかもという期待も大ですが、話し好きの人はけっこう人の話は聞きたくないものなのかなぁ・・という疑問も。 私は彼女ほとのセンスはないので、おいしい切り返しはできないけど、穏やかな聞き役ならできるかも知れない。うーん、でもやっぱりボケかましながらガンガン話す彼女に憧れる! 話好き同士が話し出したらぶつかるばっかりだから、私の役割はこれでいいと思うけど、聞き役ってナンだか地味な気も。好きな人と話すときも、たいてい私は聞き役ばっかりだし。 聞き役でもOKですよね? ヘンな質問ですが、教えてください。

  • 友達と仲良くなれない

    大学の一回生です! 私は大学でいつも3人で行動しています。 その内の2人が休みのに日遊びに言っていたらしく、すごくショックでした。 そんな話は全く聞いていなかったし、私も誘って欲しかったなぁと思ってしまいます。 私的にはその2人とまだ仲良くなりきれていないと感じています。 性格なんですが、1人はお姉さん的な感じで気遣いもできる子です。すごく社交的でいつも聞き役になっています。もう1人は自分の話ばかりすることが多く、私の話にはあまり関心を示してくれません。 肝心の私の性格ですが、すごく人見知りで面白い話もできず積極的に自分の話をすることができず、ほとんど聞き役になることが多いです。 あと、その2人は私よりも断然かわいく人受けもいいです。私のことが恥ずかしくて一緒にいたくないのかな?と考えてしまいます。 この2人とこれからどの様に付き合っていけばよいでしょうか?もっと一緒にいれば仲良くなれるのでしょうか? ちなみに仲が悪いわけではないです。 長文失礼しました。 回答お願いします!

  • くだらない質問です

    今まで、生きて来てずっと人の心の声を沢山聞いてきました。いつも聞き役です。でも、自分にも伝えたい心はあります。でも、自分を思ってくれる友人や好きでいてくれる人達の中で、自分の苦しい感覚や悩みを理解出来る人がいないので話しません。簡単な表向きの悩みはするけど、自分の中の真髄にある感情は言えません。言ったところで、自分でも想像できる位の回答しか相手から返ってこないから。でも、何で皆自分にばかり直ぐに深い話を打ち明けてくるのか?時々全てから逃げ出したくなります。本当に嫌な訳ではないけど、聞いていると孤独感に襲われるし、一人になると虚脱感が痛烈に強く襲ってくる時があります。冷たい人でしょうか?

  • あまりにあからさまな仲間外れ(結婚式)

    お聞きしたいことがありまして投稿いたしました。 今度、女性の後輩が社内結婚します(私も女性)。ご主人は同じ支店の他部署の方です。 私と後輩の属する部署は12名のメンバーがおりますが、私を除き全員に結婚式に招待しています。 中には都合の悪い人もいますが、二次会にぜひと声掛けしているようです。元同じ部署の退職者や、異動した方も呼んでいます。私だけ、式、二次会ともに呼ばれていません。 とても仲良しというわけではないですし、自分が結婚するなら呼ぶかと言われると疑問です。個人的に声がかからないことはあっても、他全員に声掛けして私だけ外されるのはどういう意図なのでしょうか…。(ちなみに、私は新郎とは過去にも一切なんの関係もありませんし、殆ど話したこともありません。) 単に自分が気づいていないだけで嫌われてる、ということはあり得る話とも思うのですが、 結婚後退職する本人はもうどうでもいいとしても、ご主人は同じ支店内に残りますし、私はそれほど権力があるわけではありませんが、複数呼ばないならまだわかるとしても、あからさまに一人だけ呼ばないとなると今後っきまづいとか思わないものなのでしょうか…? 私は、呼んでもらえなかったことが悔しいわけではないのですが、ここまであからさまに(1)一人だけ(2)今後も旦那は一緒の支店に属するのに、あえて呼ばないのには、何か強烈に伝えたいメッセージなのかとさえ感じます。正直、今後どう後輩に接すればよいのか分かりません。本人あくまでいつもと同じく接して来ますが、何だか怖ささえ感じます。 もし私なら、どうしても呼びたくない人がいたとしても、一人だけ外すことは勇気がないので、誘う人を一部に限るか、旦那のことを考え円満に全員呼ぶか、祝儀要員と割り切って呼ぶか、二次会だけ呼ぶか、にすると思います。 毎日、「お前なんか大っ嫌いだ!顔さえ見たくねー。どうせ自分は辞めるし知ったこっちゃねー。旦那がお前と仕事しようか知ったことか!お前になんて助けてもらうこたーねーよ!」と言われているようで、けどいつもどおり普通に話す後輩を見てると、何だかとても怖く感じます。 客観的にみて、後輩の意図はどのように感じられますか? 同じような経験のある方、ぜひご教示ください。

  • 早く上達するには ・・

    今週末もいつもの友人たちとラウンドする予定ですなんですが、前回の質問の回答でも指摘されたのですが、緊張感が最近無いように自分でも思います。 友人たちも大体100前後のダッファーですし、仮に自己ベストが出たとしても所詮は自己満足の世界。 プロのように賞金や賞品が出るわけでもない。 新聞に名前が出るわけでもない。 いつものメンバーといつものコースでラウンド。 調子が悪くて9や10をいくつ叩いても 「あ~あ」 とタメ息をつくだけで終わってしまう。 そんな緊張感のないゴルフを続けているから、何年経っても同じレベルで成長しない ・・・ こう考えると、では緊張感を感じながらラウンドするにはどうすれば? という事になるのですが、まず一人で行って知らない人とラウンドするのが一番手っ取り早いですよね。 メンバーですから、やろうと思えば出来ます。 でも面白くないんですよね。 全員が一人づつの場合では会話もないし、逆に3人のパーティに入った場合は、何だか最後まで一人だけ除け者になったような一日になってしまうし、難しいですよね。 メンバーになった時何回か経験しましたが、はっきり言って面白くありません。 もしショットの調子が悪かった日にゃ、あまりに恥ずかしいので午前のハーフだけで帰りたくなる時もあったくらいです。 と言って、いつもの友人たちとお金を賭けるのもどうかと ・・ これが一番だと言う人もいるんですけどね。 たしかにお金が賭かると、まずプッツンできないですよね。 「もういいや」 とやるとトコトンまで負けが大きくなるので、何とか途中で踏み止まろうとするでしょうし、「これを入れないと負ける」 となった1mのパットでも必死に気合を入れてやるでしょうし、たしかに上達する早道のような感じがします。 皆さん、どうやって緊張感をもってプレーされていますか?