• ベストアンサー

退職したい・・・

damushiの回答

  • damushi
  • ベストアンサー率30% (223/742)
回答No.2

どんな仕事ならば質問者さんに合うのですか? どんな仕事ならば質問者さんでもこなせるのですか? 次の仕事のアテはもうあるのですか? このあたりがはっきりしていれば少なくとも現状の 改善にはつながると思います。 あるいはドクターストップがかかれば会社も無理に 引き止めることはできないはずです。 しかし質問の文面を見た限りでは退職後の 質問者さんの末路、現在の職に転職した 経緯などを変に勘ぐってしまうというのが本音です。 少なくとも留意してもらっているという事は 将来的に戦力にな手もらいたいと思われている ということです。 それを育成期間の最中に投げ出していては ここまで投資してくださった会社にも迷惑がかかるし 質問者さんには何も身につかないままです。 まずは病院などに相談をしてメンタルケアを しっかりすることです。 先のことを考えるのはそれからでも良いと思います。

kummy
質問者

お礼

 そうですね。一時の感情に流されず、スキルアップを図っていこうと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職届と無断欠勤についての疑問

    何度も質問させていただいて新たな疑問がわきました。 退職届は提出した時点から、2週間経てば退職できると おっしゃる方と、揉めている場合などは会社は受理せず 無断欠勤などを理由に懲戒解雇するとおっしゃる方もおられます。 退職届は会社の意思に関わらず、効力が発生するのではないのですか? それが例えば内容証明など形に残る方法ですれば確実ですか? また、この2週間という期間ですが仮に退職届提出後、 退職日まで会社に行かなかったとします。 もちろん出社しない旨は伝えたとしても会社が了承しなければ 無断欠勤になるわけですが、二週間の間には少なくとも 四日は休日があり、実質無断欠勤は十日程になると思います。 懲戒解雇の事由として14日以上の無断欠勤というものが あるらしいですが、欠勤十日なら懲戒解雇にはならないでしょうか?

  • 聞いてもいいですか。(パートです)

     1~2日無断欠勤してしまった場合、懲戒解雇になりますか。  

  • 無断欠勤の解雇について

    試用期間中の無断欠勤での解雇は、懲戒解雇になるのでしょうか?普通解雇になるのでしょうか?

  • 至急! 相談にのってください!!

    退職の件で、相談にのってください! 直属の上司には、11/11に辞意表明をしたのですが、上司が話しを上に通さなかった為、上から退職願を書くように指示が下りてきたのが11/20でした。(書面上の退職日は、12/20となっています。) ですが、実際の退職日については、話し合いが出来ると聞いていた為、11/11に辞意表明をした、一ヶ月の12/11で申し出ましたが、受け付けてもらえませんでした。 この場合、12/11で辞めるには、どうしたら宜しいでしょうか? 無断欠勤などは懲戒解雇にあたるため、それ以外の方法でお願いします。

  • 急な退職をしたいのですが有給が足りない分は欠勤が認められますか

    性格がひどい上司がおり、今までは我慢していましたが、 もう出社したくないため、出社せずに人事と連絡を取り退職しようと 考えています。 会社の規定では退職の際は1か月前に退職の意思を告げないと ならないのですが、有休は足りません。 その場合は欠勤扱いとして処理できるのでしょうか。 場合によっては欠勤が認められないのでしょうか。 そもそも有給がない状態で欠勤を認めないという事は、 会社が勝手に無断欠勤と扱い、懲戒解雇という事くらいしか 想像できませんが。 ちなみに仕事的には今まで問題も起こさず真面目に働いていました。

  • あまりにも早い退職は今後どうなりますか?

    理由は人間関係で、職場の方々ほぼ全員、私を辞めさせようとしています。 新卒で私1人だけ採用されたのですが、入社初日からいじめがありました。 ・仕事を教えてくれない ・あいさつをしても無視される ・持参したお弁当が捨てられていた 等のことがあり、今日決定的な出来事がありました。 昨日「これは最低限覚えておいて」と言われ、仕事内容が書かれた紙を渡されました。 わざわざまとめてくれたんだ、と感謝し、いじめのことは忘れて真剣にそれを覚えて今日出社しました。 そしてその通りに業務を行なったところ、それを見た店長(採用の担当でもあります)に「何してるの!?やる気ないの!?」と言われてしまいました。 どうやら嘘の仕事を教えられたようでした。 「○○さんに教えて頂いたんですが・・・」と言ったところ「鵜呑みにする君が悪い」と言われました。 そしてその様子を見ていた社員の方々から「無駄な努力ご苦労様」と笑いながら言われ、思わず泣き崩れてしまいました。 もうこの職場で続けていく気力がありません・・・。 就業規則には退職を希望してから2週間は働かなければいけないと記載されており、また、2週間無断欠勤をした場合は懲戒解雇になるとあります。 情けない話ですが、懲戒解雇になるのを待とうかと考えています・・・。 退職したい旨を伝えた後の2週間は、きっともっとひどいことが待ち受けている気がしてこわいんです。 店長に訴えかけても聞く耳持たずで、この人間関係が改善することはまずないと思います。 しかし入社4日、また懲戒解雇ということでは、今後再就職を行なう際の履歴書がとても恥ずかしいことになりますよね・・・。 どんな理由があるにせよ、「4月6日入社の4月9日退職」というのを見たら雇ってくれるところはまずないでしょうか? どうするのがいいか・・・ご教授お願いします。

  • 無断欠勤を続ければ退職できるでしょうか

    先日も以下の質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7412806.html そして今日会社に電話をし、今日の欠勤と、退職したい旨を伝えました。 すると店長に「え、なんで?どうするにしても1回来てもらわないとやめられないから」と言われたのですが、もう本当に職場には行きたくありません・・・。 その後公衆電話から電話があり、出たところ会社の人からで「早くおいで~。来ないとやめられないよ~。」と意味ありげなことを言われました。 それからも会社から着信が5件ほど来ていましたが、出られませんでした・・・。 一時の我慢とはいえ、本当にもう行きたくないんです。 以前の質問で「証拠を集めて訴える」等のアドバイスも頂きましたが、私はもう何もせずこの場から早く解放されたいという思いしかありません。 このまま電話にも出ず、無断欠勤を続けて懲戒解雇になるのを待とうと思っているのですが、その前に先方はなんとか手続きをしようとしてくるでしょうか? 例えば家(実家です)に電話をかけてきたり家を訪ねてきたり・・・。 「家に電話がきても出ないで。本当にもう関わりたくない」と言うと、両親は私の只ならぬ様子を心配し、「わかった」と言ってくれているのですが、私の携帯も家の電話も誰も出ないとなると家に来たり、はたまた大事になったりしてしまうでしょうか? 私としてはこのまま就業規則に明記してある通りに、「2週間無断欠勤、また連絡がつかないと懲戒解雇」となってほしいのですが・・・。

  • 退職届提出後に退職日まで休むと?

    退職届を提出し、提出日から二週間後に退職すると設定した場合に、退職日までの二週間は会社を休みますと会社側に伝えれば、それは単なる無給の休みになりますか?無断欠勤になりますか? また、急に上記内容を伝え、一方的に退職日まで休めば、懲戒解雇及び損害賠償の対象になるでしょうか?

  • 無断欠勤による懲戒解雇

    会社の同僚ですが、会社の新規店舗のオープンにたずさわって、約2ヶ月にわたり、その業務の中心人物として準備をすすめていましたが、オープンの当日、新規店舗の責任者と口論になり、オープンセレモニーの前に自宅へ帰ってしまいました。その翌日も無断欠勤をしましたが、その更に翌日には会社へ連絡を入れて、その日は休む旨を伝えました。次の日出社すると、就業規則の無断欠勤によるとのことで懲戒解雇を言い渡されました。 その同僚は勤続12~13年で、それまでは勤務態度や業務上においても特に問題はなく、会社に対しても売上などにおいて実績をつんでおり、その実績を買われての新規店舗オープンのスタッフとしての抜擢でした。ただ、会社としては、セレモニー前での職場放棄・その翌日の無断欠勤・店舗責任者との口論を重く考え、懲戒解雇としたようです。 現在は、有給消化をしており、業務には就いておりませんが、有給消化後に職安へ行って失業保険などの手続きを進めるようです。今後の生活も不安なようですので、なるべく有利に会社を辞めたいとのことで ご質問です。 1.1日の無断欠勤(前日に自宅へ帰ったことを含めると2日間ですが)で10年以上勤めた会社を懲戒解雇されるのは一般的でしょうか。就業規則には、無断欠勤をした場合、懲戒解雇にすると明記していますが、法的な拘束力はあるのでしょうか。 2.1ヶ月後の懲戒解雇を予告されていますが、現在有給処理中です。1ヶ月前に予告をしているので、会社は解雇予告手当を支払う義務はないのでしょうか。 3.理想としては、会社に懲戒解雇から普通解雇にしてもらい、退職金も満額もらい、退職後に失業保険をすぐにもらい、不当解雇に対する慰謝料をもらうくらいしたいとのことですがいかがでしょうか。 あまり時間的にも金銭的にも余裕がないようですので、皆様アドバイスをお願いいたします。

  • 退職届を郵送で送って、14日間欠勤しようと思っています。

    退職届を郵送で送って、14日間欠勤しようと思っています。 現在、小さなweb系の会社で2年間働いています。 ある理由で会社に行くことが嫌になりました。 精神的にしんどくて、郵送で退職届を出して辞めたいと思っています。 その場合、無断欠勤をする事になるので懲戒解雇になる場合があるかと思います。 ですが、入社時の労働契約書?に書かれた賞与が一切なかったり 入社して今まで残業代をもらった事がありません。 これでも懲戒解雇になる可能性はあるでしょうか。 口約束ですが、自分がやってるプロジェクトのパーセンテージをくれるだの 資格・試験で2級以上取ったら10万円やるだの 住宅手当を考えてるだの 色々口だけの内容があって信用できないんです。 もう逃げたいです。 宜しくお願いします。