• ベストアンサー

大人気(おとなげ)ない発言!

こんにちは、20代の男です。 私はあるサークルに所属しているのですが、 先日、その仲間と一泊旅行に行きました。 帰りの車は私・Aさん(男、29歳、派遣社員)・ B君(男、16歳、高校1年生)の3人が乗りました。 その車内での会話なのですが…。 私「B君の彼女、どんな大学を狙ってるの?」 B「●●芸大(全国トップクラス)に行きたいって…」 その時、同じく芸術系の大学を出ていたAさんが A「え~、ムリムリ!余程の天才じゃなけりゃムリ!」 といきなり全否定してしまいました。一瞬時間が止まった気がします。 B「え~、そうなんですか?」 A「それよりも、××大とか■■芸大の方がいいと思うよ。   ●●芸大は努力だけじゃ入れないからさ」 とダメを押してしまいました。私はよっぽどAさんを怒鳴りつけて やろうかと思いましたが、彼の方が年長だし、夜の高速を 運転中だったので、敢えて気を鎮め、運転に集中し直しました。 サービスエリアでB君に「さっきAさんが言ったことは、絶対彼女に 言っちゃダメだよ。そんなことしたら彼女の向学心を失くさせて しまうかもしれない。君も受験する時期が来るだろうけど、 本当に行きたいなら、東大でもハーバード大でも目指したって 構わないんだからね」とフォローしておきました。 (私にも一応、大学受験の経験はあります) これからの可能性を秘めた若い人に対して、上記のようなことを 平気で言える人の神経が分かりません。あまりにも露骨に現実を 突きつけるその人の態度に、数日経った今でも腹が立って仕方ありません。 こういう人と、今後もサークル仲間として付き合わなければならないと 思うと、気が滅入る思いがします。その人も根が悪い人ではないので、 できれば諭してあげたい気もしますが、年下の私から何と言っていいか 分かりません。皆様のよきアドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssn505
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

難しい問題だと思います。Aさんが言う天才や才能、絶対無理という言葉には反対です。しかし事実として芸大は厳しい実技練習に耐えて更に試験当日に運が良くないと受かることは厳しいと思います。現役での合格者は各学科に5人も満たず学科によっては現役合格者0という年もあります。私自身●●芸大の美術学部出身ですが合格するのに2浪という時間を費やしました。その間には親や友人からAさんと同じようなことも何度となく言われましたが、そんな言葉を気にしてるようでは合格は到底厳しいと思いますし、受験する本人が一番理解していると思います。souun1432さんの優しい気持ちもわかりますがそっとしておいてあげるのも優しさではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#130558
noname#130558
回答No.8

うーん… 質問者様がとてもお優しい方なのが良く伝わってきますし、 Aさんという方も少し物言いに無神経なところがある感が否めないとは思いますが、 私はAさんにそこまで悪意は感じませんでした。 確かに、「ムリムリ!」との言い切りや「××大とか■■芸大の方がいいと思うよ。」は大きなお世話だとは思います。 Bさんの彼女という方がどの程度の力をお持ちなのかは分かりませんし… ただ、「●●芸大(全国トップクラス)」ということで大体見当がつきますが、 この見当が当たっているとすれば、 「余程の天才じゃなけりゃムリ!」「●●芸大は努力だけじゃ入れないからさ」は あながち的外れだとは思いません。 同類の進路に進まれた人だからこそ実感として分かることなのでは? 私は受験勉強さえ出来れば合格する4大卒なので、芸術系しかもトップクラスに入る大変さは想像できません。 身近に目指す人がいれば面と向かって「絶対無理」などとは言いませんが、 「目指すのは自由!努力すれば大丈夫!」と軽く言うことも出来ません。 >これからの可能性を秘めた若い人に対して、上記のようなことを >平気で言える人の神経が分かりません。あまりにも露骨に現実を >突きつけるその人の態度に、数日経った今でも腹が立って仕方ありません。 >こういう人と、今後もサークル仲間として付き合わなければならないと >思うと、気が滅入る思いがします。 申し訳ないのですが、ちょっと過剰反応な気がします。 今になって大袈裟に諭す必要もないと思います。 ただ、そうですねぇ、私が言うとすれば… 「ムリムリ!」と言われたその瞬間に、その場で「ちょっと、それ失礼だって!(笑)」というくらいですかね。

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私もAさんに悪意があるとは思いませんでした。ですが、 あまりに明け透けな言い方だったので、理屈ではなく感覚で 「この人、何てこと言うんだ!?」と思ってしまいました。 もう少し配慮のある言葉を言えないのか、と…。 今回の事は、要するに言い方の問題だったのかもしれません。 客観的に見れば、Aさんの方が現実に近い意見でしょう。 高校の進路相談の先生でも、私よりAさんの意見を支持する方が 多数いらっしゃると思います。 しかしそれはあくまで見地・判断という意味合いであり、 受験直前の生徒に対してならともかく、まだ時間のある 高校1年の子に向かって、こんな吐き捨てるような言葉が 相応しいのかな?という気持ちになってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.7

 どちらが無責任な物言いかは蓋を開けてみないと分かりません。 が、彼は大学について言ったまでで彼女について言った訳ではありません。 余程の天才なら行けると言っているのにあなたは「全否定」と言っています。 あなたも失礼な事は変わりないと思いますよ。彼女天才かもしれないじゃないですか。なんで否定するんです?  あなたは自分が正しいと思っていますか? 彼に問題があるにせよ、あなたの義憤はいささか過剰です。  彼の言葉くらいでぐらつくような人ではそのトップクラスの芸大は目指せやしませんよ。  諭してあげたいとの事ですが、遅いです。その場で返せなければわざわざ蒸し返す話ではありません。

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 これまでの方が私に同情的な意見の方が多かったので、 Reiherさんの意見はとても貴重です。ありがとうございます! (これまでの方の意見ももちろん、とてもありがたかったです) 実は私自身、ちょっと本気になりすぎではないかと思いつつも この質問を立ち上げました。会ったこともないB君の彼女のことで 何でこんなに腹が立つのだろう?と…お節介すぎますね(^^; 確かに私自身、「そんなに難しいのなら、ちょっとムリなのでは?」 とわずかでも思ったからこそ、それを大声で言葉にしたAさんに 嫌悪感を抱いたのかもしれません。今思うと、Aさんを通して 自分の心を見てしまったような気がします。(>_<) いくら「目指すのはいいことだ」と言っても、実際の成績との兼ね合いを 全く検討せず、夢ばかり追いかけるのもよくないですよね。 そういう意味では、私も無責任でした。以後は気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

はじめまして、こんにちは。 質問者さんとAさんはお互いの意見を言い合える仲ではないのですか? 私にも年上の友達が多くいるのですが、相手が間違ってるなと思うときは、年上でも自分の意見を相手に伝えますよ。相手も別に怒ったりせず、ちゃんと聞いてくれるし、「傷つけるつもりはなかった、ごめん。」と謝ってくれます。 質問者さんも「無理だと決め付けて可能性を潰してしまうのは良くないんじゃないかな…若いうちは挑戦することも大事だと思うんだけど、どう思う?」みたいな感じで柔らかく言ってみてはいかがでしょうか? 年上だからといって相手に気を使うことはないと思いますよ。

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 Aさんとは単なるサークルの仲間という感じで、個人的な付き合いもなく、 趣味などについて語り合ったこともほとんどありません。 無口で、話す時もボソボソと小声で話し、どうリアクションを取って いいのか分からないような発言も多いので、付き合うのも多少疲れます。 ただ、今回のことについては積極的に話したい気分でした。 その時は言える状況ではなかったので、今度機会を何とか作って 気まずくならないように話してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.5

SAでの貴方のフォローに拍手です。 「Aさん、あれはダメですよ」では、相手のプライドを傷つけるでしょうし、 年下の貴方からは言いづらいでしょうから、自分が困っている、と 相談を持ちかける形で話してみてはいかがでしょうか? たとえば、貴方が、少し無謀と思えるようなことをしたいと考えていることにします。 (出来れば自分で事業を起こしてみたい、とか、なんとか) で、それを親に相談したら、「え~、ムリムリ!余程の決心がなけりゃムリ!」と 頭ごなしに言われて、傷ついた、という作り話をしてみます。 そのAさんがそれについて、どのように意見するかわかりませんが、 貴方は「でも、やってみなきゃわからないことって、ありませんか? 何もしていないうちから、決め付けるなんて、ウチの親って子供の可能性を つぶしていると思いませんか?!」ってな具合に言ってみてください。 究極に鈍感な人間でなければ、自分の言動を省みてくれると思います。 但し、もしも、その人の「ムリムリ」が、世間知らずな若者を導いてやっている、 ぐらいの妙な使命感やおせっかいによるものだとしたら、効果はありませんが。

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 それから、お褒めのお言葉を頂きまして恐縮です(^^; 作り話ですか、面白そうですね。彼自身(の仕事などについて) に対してオウム返しに言うのもアリかもしれませんが、それこそ 大人気ないですからね。何とかうまい言い方を考えてみます。 私の感触からすれば、Aさんは相当な鈍感だと思います。 空気が読めない人だなぁ…とは思っていましたが、 今回のことでそのイメージが鮮明なモノになってしまいました。 できたら「そんな人じゃないはず」と思いたかったところなんですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chako123
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.4

その、Aさんは、きっと自分が行きたかったのではないでしょうか・・・。そして。今の現状(派遣社員という立場*決して派遣が悪いと言っているわけではありませんよ)に満足していない状況で、年齢が29歳、若くて、これからの人が羨ましくて言ってしまったのではないでしょうか? まして同じ芸術系なら尚、そうおもったのだと思います。 確かに年上として、言動には気を配れるようにして欲しいとは思います。 けど、本人に余裕がなかったり、Aさんが受験の時にまわりの状況をみて、それくらいの覚悟を決めて頑張らないとという意味かもしれないし・・・。 一概にはいえないと思いますが、もし、今後も、何か「えっ」と思うようなことがあった場合は、Aさんに注意するべきだと思います。 年なんて関係ないですよ!ただ、注意するときに相手をたてつつ、さりげなく注意するようにしなくてはいけないと思いますけどね。 でも!若い子のやる気を減退させるような、失言は、私もムッとしちゃいますね(><メ)

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 恐らくAさんも、●●芸大に行きたい気持ちはあったのでしょう。 それだからこそ、あんなに強烈に「難しい!」と言ったのだと思います。 その意味では、B君に取ってはいい刺激になったのかもしれません。 彼女と自分の置かれた立場を重ね合わせ「自分も頑張らなければ!」 と思ってくれればいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.3

別に諭す必要もないことだと思いますよ。 確かに大人げないというか、無神経な言葉だと思います。こういう人って自分の発言が最優先で、聞く人の感情などおかまいなしなのでしょうね。 あなたが腹を立てる理由ももっともです。 ですが、B君ももう子供でもないのです。 これから社会に出ていろいろな人と出会い、いろいろな考え方に出会うと思います。 Aさんのように自分の価値観でしかものを考えられない人もいる、という事実を知ることはすなわちB君も大人になるということです。 社会ではいい人ばかりではありませんから、反面教師の存在も大切だと考えます。 B君がAさんのような存在になりたくないと反発を覚えればそれは成長の証みたいなものです。 逆にあなたのように、さりげなくフォローしてくれる大人もいるってこと、きっとB君は気づいてくれているでしょう。 どちらの大人を選ぶかはB君しだいです。

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かにB君にとっては、今回の出来事はいい勉強になったと思います。 年齢に関係なく、見習うべき人間とそうでない人間がいるということが 分かったのではと思いました。(↑イヤらしい表現で恐縮です(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

B君の彼女さんの実力を知らずにそういうことを言うのは失礼だと思います。 仮に知っていたとしても、いくら本人がいないとは言え、言ってはいけないと思います。 その言った人は自分が行けなかったので、そういう言い方をしたのかなと思います。 もし何度か同じ事を言うようなら、「年下の人間が言うのは失礼かもしれないが」と付け加えて質問主様ご自身の考えを言ってみてはどうでしょうか?

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 B君も大学受験に向けて頑張っているので、その点に限って言えば 私の中ではB君と彼の彼女が同じような存在に思えました。 ですので、下手をしたらB君の向学心をも奪うのではないか、と 思いました。それが立腹の原因になっていたのかもしれません。 今度、機会があればそれとなく諭すようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okokiiiii
  • ベストアンサー率16% (31/187)
回答No.1

Aさんはきっと、自分よりレベルの高い大学を受けようとする人がねたましいのでしょう。学歴コンプレックスっぽいですね。 トップの芸大、と言われれば大体想像はつきますが、芸大を目指す人なら誰でも知っている大学です。Aさんも入りたかった大学なのでは? 私ならもう先輩として見れませんね。そういう人、と割り切って付き合わなければいけないなら付き合う程度にします。サークルは同じ趣味を持った人の集まりで、性格まで合うとは限りません。友人ではなく、サークル仲間の一人としてさっぱりと付き合うのがいいと思います。

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実はB君もSAで話した時、「まぁ、Aさんも自分が 行けなかったから、その無念さもあるんでしょうが…」 と言っていました。B君がAさんの何倍も大人に見えましたね。 今までも単なるサークルの仲間という感じで、個人的な付き合いは なかったので、今後も割り切って関わるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人気者な彼女

    読みにくい文かもしれませんがすいません。 彼女と僕は一緒にサークルにはいりました。 付き合ってるという事はみんなに内緒にしてあります。 お互い公にすることでもないからってので言わない感じです。 サークルに入り最初は僕が率先して行動していたので サークルの先輩などと僕のが仲がよい感じでした サークルに入って数日後彼女とケンカをしてしまいサークルを休みました ケンカをした時休むことを伝えると同時に付き合ってる事ケンカしたことを サークルのトップに話しました   その中で 昔うちのサークルにそういうカップルがいた事 彼女を独占しようとせずみんなのアイドルみたく扱うことはできないのか? と言われました。 僕は嫉妬したり疑ってしまったりするタイプなので なかなか難しいけど彼女が誰かと話すのとかはやめさせる気はないですとだけど返しました。   仲直りをした後サークルに復帰したところ 彼女は姫扱いというかサークル内で人気ある感じになってました 嫉妬してしまう部分(他の男が寄ってくるという点で)はあるけども うれしいことでもあるのでそれはいいのですが サークル復帰後 相談した先輩(以下A)は僕と彼女が同じことをしているときに 彼女にだけ質問をしたり話しかけたり またもう一人の男(以下B)は僕彼女Bと3人でよく行動するのですが 彼女がいないとき、サークルの活動をするに彼女がいる必要がないときなどにでも ○○(彼女)さんは?と何度も聞いてきます   AもBも僕と彼女が同じことをしたとき 彼女にだけ声をかけます   彼女が他の人に好かれる性格だということは 誇らしいですが AとBのように彼女に接してくるのは嫉妬してしまう部分があります 彼女もそれを喜んでいるように見えるし サークルをすごく楽しめているようなので 邪魔もしたくないのですが 彼女の自分に対する言動とサークル仲間に対する猫をかぶった言動(彼女自身も認めてます) その落差も嫌になるときがあり 事情をしってるAと知らないけど彼女に積極的に絡んでくるBに対していらだつ日があります   説明が下手でわかりにくいかもしれませんが これはただの気にしすぎな嫉妬なんでしょうか? 彼女から浮気することはないと思いますが 他の男が好意をもって寄ってくるのが不安になります   彼女とうまく付き合ってくためには我慢して見守るのが一番なのでしょうか? よければアドバイスお願いします。

  • 無神経な発言だったのでしょうか?

    非常に些細な、愚痴的なもので失礼します。 私O(女)と共通の社会人サークルのようなものに所属している目上の男性Aさん、そして彼が仲間として紹介した若い男性Bさんのことです。 AさんBさんともSNSで共通の友人となりサークルやプライベート写真の共有をしてコメントをつけたりしています。 あるときAさんがぬいぐるみの写真を載せて「名前をつけてる」というので他の人が「なんていうの?」というのに対して「あ、Bでしょ!」というコメントを私がふざけてつけたのです。 そうしたら面と向かって会った際に「O、あなたコメントきをつけたほうがいい。」とAさんに言われました。 Aさんはもとから男性でありながらわりとお局的な絡みをするひとで、関わらない方がよかったのでしょうが、最近態度が軟化していたので普通に友達同志としてコメントをしただけでした。 思いつくのはそれしかありません。 「あの、もしかしてぬいぐるみの件ですか?」と聞くと 「わかんないの?あんなコメントつけて、Bの彼女も見ているのにイヤな思いさせるって気づかないわけ?」 と言われてしまいました。 私としては同性同士なので「ちげーよ!!ありえねーし!」的コメントで流されるかと思っていたので、 青天の霹靂でした。削除されていて変だな、とは思ったのですが。 いずれにせよ、イヤだな、と眼前の相手が思っていることは事実なので 「そうですか。気遣いが足りませんでした。今後気をつけます。ごめんなさい。」 と目をみて謝りましたが、それから明らかにAさんは私をいないもののように扱います。 たとえばAさんが女性なら彼女が見てイヤな思いをする可能性というのは理解できますが、同性なのに「おふざけ」ではなく嫌悪感を覚えるものでしょうか? 私の邪推としてはAさんはオカマの気があるので、ぬいぐるみにBという名前をつけているのがビンゴだったんでは?またはオカマゆえにBとの関係があると思わせるようなコメントをつけるなんてという考え方なのかしら…なんて考えにまで至ってしまいました。 なんとも釈然としないのですが、私の行動はそんなに無神経で糾弾されるべきことだったのでしょうか。 みなさまのお考えをお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 俺ハーバード大学卒業だけど、と言ってみたいですか?

    あなたはハーバード大学(またはケンブリッジ大学)を卒業しました。あなたは何かのパーティーに招待されました。Aさんがあなたを呼んでBさんを紹介し、その時にAさんが「Bさんね、凄いんだよ。大学がね、東京大学なんだよ」 あなた「あ、そう。俺ハーバード大学だけど・・・」と言ってみたくないですか?

  • 好きな人の親友に相談するか迷ってます

    大学3年の男です。今同じサークルの1年生に好きな人がいます。その子(Aさん)は同じサークルの女の子(Bさん)と仲が良く、サークルでも大学生活でもいつも一緒にいます。Aさんの気持ちを知るためにBさんに、Aさんのことが好きであることを言って、Aさんが自分のことをどう思っているか聞いてもらいたいなと思っているのですが、自分の親友のことが好きだから協力して欲しいと相談を受けたら女の人はどう思うものなんでしょうか?よろこんで協力しようと思ってくれるものなんでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 好きな人に恋の相談されたら

    はじめまして、19歳大学生の男です。 今僕にはサークルに好きな人(Aさん)がいます。 Aさんとは、サークルで話したり、メールしたり(Aさんから送ってきたことはないTT)する仲でしたが、彼氏がいるかどうかも恐くて聞けずにいました。 ある日、Aさんからメールが来て、「実は付き合ってる人がいる」という内容でした。付き合ってるひとは同じサークルの先輩(B先輩)でした。 そのメールで、AさんがBさんに別れてほしいと言われているらしく、どうすればいい?とAさんに相談されました。 Aさんのことが好きで、B先輩とも親しい僕は、この相談にどう答えていいか分からず困っています。 よろしければ、みなさんにアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 告白を断ったのですが…

    大学2年男です。 今年の6月くらいにサークルの飲み会で突然、僕に好きな人がいることを知っていて応援してくれていたAさんに『まえからすきだった』と言われたのですが、『飲んで忘れて』と言われたし、酔っていて付き合ってまで言われていないので何も返事とかはしませんでした。 その後にサークル仲間とAさんと僕で遊んだりしていても普通に接してくれていたので、やっぱり友達としてみてくれているんだと思っていました。 しかし昨日Aさん急に電話が来て『前の飲み会で言ったこと覚えてる?やっぱり諦められないから、ちゃんと返事が聞きたい』と言われました。 完全に友達としか思われていないと思っていたし、自分も友達と思っていて他に同じサークルで少し気になっている人がいるのでお断りしました。 しかし電話を切ってから本当に断って良かったのかずっと悩んでいます。僕は恋愛経験がほとんど無く、告白されたのも初めてです。 僕自身、最近よく好きな人がコロコロ変わり本当に好きなのは誰なのか混乱しています。 付き合うのなら相手から好かれている方がいいですし、Aさんがこんな自分をずっと好きでいてくれたとわかり少し見方が変わりました。 しかし一度断ってしまいましたし、今の気持ちがAさんを好きという気持ちなのかわからないし、今気になっている人を諦めていいのかなど考えこんでしまいます。 やはり一度断ったのはもう考えず、今気になっている人を頑張るべきでしょうか? しかしその人はAさん同じサークルなので気まずい気もします。 アドバイス下さい。

  • やっぱり迷惑?

    なかなかないような事情で長くなってしまうのですが、  僕は好きな人が二人いました。二人とも大学の同じサークルで知り合いました。 最初に僕と同じくらいの時期に入ったAさんをすぐに好きになりました。  それから一ヶ月くらいしてBさんが入ってきました。Bさんはとても可愛くて性格も優しいいいひとでした。Bさんは僕によく話しかけてきてたので、Bさんのことも少し気になっていました。ただBさんはしばらくしてサークルをやめてしまいました。  僕は大学には昼間通っていて、Bさんは夜間の人なので大学内で会うことはありません。ですが、半年くらいしてたまたますれ違い声をかけてきてくれました。僕もその時は色々あって落ち込んでいるときだったせいでもあるのか、嬉しかったし話せて楽しかったので、それ以来Bさんのことも好きになりました。ただBさんとは連絡しない限りまず会えない人でした。僕もそんな中でメールとかするのは恋愛感情があるのをBさんにわかられるようで恥ずかしくてなかなかメールとかもできずにいました。  それにAさんのことも好きだったので積極的になれませんでした。  それでもそれから一年間で何回か会って話したりしました。一度デートと言えるかは怪しいところでしたが、二人でカラオケとかに行って遊んだりもしました。  ですがAさんのこともほんとに好きでAさんの方はサークルでいつも会っているので、Aさんへの気持ちも同じくらい、あるいはそれ以上にありました。そのAさんには彼氏ができてしまいました。そのときは本当にショックでした。  僕も本当にどうかしていたと思ったのですが、そのこととAさんのことが好きだったことをBさんにあった時に言ってしまいました。(本当にどうかしてたとは思ったのですが、その時はBさんの気をひこうとしているのにAさんのことでショックを受けている自分に罪悪感のようなものを感じてました。) それを言ってしまってからは重たく気まずい空気になってしまいました。  それから半年立ちましたが、それ以来Bさんとは会ってません。ただやはりBさんのことも好きだったのでBさんのことが忘れられません。  正直、『AさんがダメだったからBさん』というふうに思われる気がするのでメールするのも怖いです。実際、それを完全に否定できない気もします。今度こそBさん一人に絞ってと思いましたが、Bさんにとってはやはり迷惑なんじゃないかと考えてしまいます。   女の人はBさんみたいなことを言われたらどう思うのでしょうか?こんな自分にBさんと付き合いたいとする資格はないでしょうか? 長くなってすみません。何か意見をいただけたら幸いです。

  • 不倫・妊娠・中絶の過去は黙っておいた方がいい?

    大学時代のサークルの仲間の話です。 後輩の女の子は、社会人になってからずっと会社内の人と不倫をしていました。でも、不倫の淋しさを紛らわすため(だと私は思っています)に、サークル仲間の男性Aを遊び相手にしていました。 そんな中、彼女は、不倫相手の子を妊娠し、中絶しました。 Aくんは、遊ばれている間、不倫をしていることは聞かされていたけれど、うまくいっていないと聞かされていたため、その赤ちゃんは不倫相手の子ではなく、自分の子供じゃないかと悩み、相談されました。(その相談によって、今回のことを知りました)そして、結局Aくんと彼女とは別れることになりました。 これが3年前の話です。 そして今、彼女は、同じサークル内のBくんに積極的にアプローチをしているらしく、Bくんから、彼女が自分に気があるみたいなんだけど、どう思う?と相談されました。 その時、私は何となく彼女の過去を話してはいけない気がして、何も言えませんでした。でも、Bくんは私にとって大切な友人だし、幸せになってほしいと思っています。 この場合、事実を教えてあげるのがBくんのためなのか、言わないことがBくんのためなのか、悩んでいます。 ちなみに、私は既婚女性で、誰に対しても恋愛感情等はありません。。。よろしくお願いいたします。

  • デリカシーのない発言

    何人かの仲間でときどき食事や飲み会、カラオケなどをしますがその中で一人いつも気になる台詞を言う人がいます。Aという子がちょっとだけ派手目で人目を引くことは確かですが、その子が先に帰るというと、いつも決まってB子さんは、「あらA子が帰るとみんながつまらないわ。みんな帰っちゃうじゃない」などとデリカシーのない発言をしてみんなをしらけさせています。A子がいなくても他に魅力的な人はたくさんいるのにそれはないだろうと、いつも思いますがB子は自分の発言をしつこく繰り返すのです。B子に対して効き目のある台詞を教えてください。

  • 芸大に受かるには・・・

    私が習っているピアノの先生が、 芸大(東京藝術大学)に受かるには 芸大の先生(芸大出身の先生という意味でしょうか?) にピアノを習わないとだめだ と言っていましたが、 それは本当ですか? 実際に私が受験するわけではないのですが 興味があったので質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の郵便番号が枠に収まらないというトラブルについて相談したい。
  • パソコンのOSはWindowsで、無線LANで接続している。
  • 電話回線は光回線を使用している。
回答を見る