• ベストアンサー

鶏胸肉の調理

kanta610の回答

  • kanta610
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.8

以前、ささ身の利用法で似たようなご質問がありました。 私のお勧めは「とりわさ」ですが、胸肉でも巾2cm位に切って茹でれば、同じように出来ます。 ただ、新鮮であることと、茹ですぎない事がポイントですね。 他の回答もご参考にされてはいかがでしょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1343735
monmaru
質問者

補足

回答ありがとうございます とりわさ簡単で美味しそうですねー! 酒の肴にいいですねー! 早速作ってみます。 (今は、教えていただいたメニューをやっていて 肉がなくなってしまいました。こんなに早くなくなることは 無かったので、ちょっとびっくりです)

関連するQ&A

  • 鶏胸肉の調理について・・・

    減量食として鶏の胸肉を食べています 色々工夫して調理していますが、減量食ということもあり皮を剥がし、炒める、揚げるなどの高カロリーになる調理方法は避けています その為とにかくパサパサでカタイ・・・ 圧力鍋、レンジ用シリコンスチーマーなどで試していますが結果はイマイチ 何とかやわらかく調理する方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鶏胸肉のレシピ

    こんにちは。今、冷蔵庫に鶏胸肉が15枚ほどあります…。 2枚は鶏そぼろにして冷凍保存しました。 家族が冷凍庫から取り出してチンして食べるだけの状態に調理して保存しておきたいのですが、冷凍してもおいしい鶏胸肉のおかずがありましたら教えてください

  • 簡単に作れる鶏の胸肉料理と牛肉料理

    今、彼とアメリカに住んでいるのですが、スーパーに買出しに行っても売っているのは冷凍食品か肉ばっかりで調味料も日本の味に慣れている私には合いません。調味料であるのは、日本から持ってきた醤油、ぽんず、ゴマ油、かつおだし、みりん、焼肉のたれ、です。彼は鶏の胸肉料理主体の食事です。牛肉もたべます。私は料理が下手くそなので簡単に作れる胸肉料理と牛肉料理を教えてください。

  • 鶏胸肉をストーブで何とか……

    ストーブを使う季節になると「この熱を有効に活用したいっ!」という使命感に燃えます。 ぶり大根、豚の角煮、紅茶豚、は経験済みなのですが、手間がかかったり、熱の有効利用のために豚のカタマリばっかり買うのもどうかと思うので、単価の安い鶏胸肉で何かコトコトやる食品が出来ればいいなあ、と思っています。保存食系統だとなお良い。 ……変な質問ですが、鶏胸肉をじっくり茹でる(煮込む?)だけで、何か使える食材になるんでしょうか?バンバンジー風にゴマだれで食べたり、ささみ風にサラダにしたり? じっくり煮込むことで柔らかくなって美味しくなると嬉しいのですが……なりますか? その時、ただのお湯よりも、塩くらいの調味料を入れた方がいいでしょうか。あと、肉に下ごしらえは必要でしょうか。そして、煮込んだお湯自体はスープとして利用可でしょうか。 「とりあえずイメージに従ってやってみる」という選択肢もあるのですが、そういうことをすると大抵失敗するもので……(^_^;)。お料理上手な皆様に教えていただいてからとりかかりたいと思います。よろしくお願いします。 併せて「ストーブで作る料理」でお薦めというレシピをお持ちの方、教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鶏のスペアリブ

    明日鶏のスペアリブで鍋を作ろうと思っていますが 何味にするか迷っています。 あなたなら何味にしますか? 調味料など教えてください。

  • 圧力鍋(活力鍋)でレシピー通り調理するのですが、味が薄くなります。

    圧力鍋(活力鍋)でレシピー通り調理するのですが、味が薄くなります。 こんにちわ、活力鍋(活力鍋)を購入しレシピー通りに味付けするのですが、味が薄くなってしまいます。調味料の分量を増やしたりしますが、煮物等を普通に煮込む場合と比べ具材に味が染み込みません。なにか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 骨付き肉の柔らかくして焼く調理法を教えて下さい。

    骨付き肉の柔らかくして焼く調理法を教えて下さい。 豚肉スペアリブ、鶏手羽肉のレシピで質問です。 圧力鍋で柔らかく煮るレシピは分かるので何度か作ったのですが、 グリルしてカリッと香ばしくして食べてみたいのです。 付けダレにもみ込んだお肉をオーブンでいきなり焼くと、 子供が食べにくい硬さでした。 まず圧力鍋で柔らかくしておいてから焼くという方法を見たのですが、 柔らかくなりするし、味がしみ込まないし、扱いにくいです。 コツを教えて下さい。

  • 鶏ハムによるカンピロバクター食中毒について

    昨日の夜、鶏ハムを作りました。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、その中に鶏胸肉を2枚入れ、再沸騰した後数分煮て、その後火を止めて20分程放置しました。火が通ってるか確認するため、2枚とも半分に切ってみたところ、両方ともすでに通ってるように見えたのですが、心配だったため再度お湯の中に戻しました。それから10分後くらいに取り出してスライスして、家族で食べました。 鶏胸肉は前日から砂糖と塩に付けて冷蔵庫に入れていた物ですが、お湯に入れる前に冷蔵庫から出しておくのを忘れてしまったので、冷たいまま調理したことになります。 画像のような感じで、完全に火が通っていると判断したのですが、この調理方法ではまずかったでしょうか? 途中で半分に切って、鍋に戻したのはまずかったでしょうか? スライスした感じでは、お肉の色は完全に変わっていて、肉汁も赤くはなく、生っぽい所は無かったように感じました。 子供2人も含めて、家族で数枚ずつ食べてしまったので、心配でたまりません。 潜伏期間がけっこう長いということで、これから1週間くらいずっと心配しなきゃいけないのはつらいです…。

  • 安い味付け肉の調理

    スーパーに売られている、g98円くらいの安い味付け肉(牛or豚)で 「炒めるだけ」というようなシールを貼られているものは、 ほんとにそのまま炒めても全然美味しくないですよね。 お肉の質が良くないので濃い味付けでごまかして 売られているのだろうとは思いますが、 何か調味料を足すとか、調理方法を変えるなどして それを美味しくする方法なんてあるのでしょうか?

  • 七面鳥の卵

    以前、クリスマスの時に七面鳥の肉を食べたことがあります。鶏肉よりも味が淡白で モモ肉でも 鶏の胸肉みたいな感じでした。 そこで質問ですが、七面鳥の卵ってどんな感じでしょう。鶏卵よりも大きく、味も淡白なんでしょうか?