• ベストアンサー

「情けないぐらい料理できない人」向けの本、ありますか?

料理がまったくできません。 来年に家を出るので、どうにか基本だけでもできるようになりたいと思っています。 今日、かに玉を作ってみたところ、大失敗しました。 「水溶き片栗粉でとろみをつける」とあったので、水に溶かしたけど全然とろみがつかず、 水にどんどん追加してしまいコップ一杯ぐらい入れてしまいました。 結局水に溶かしただけではとろみはつかず、おかしいな~と思いつつ鍋にドバッ! すごいものが出来上がりました…。 本には片栗粉の分量が書いてなかったのですが、「熱したらとろみがつくの!常識だから本にも書いてないんだよ。」 と母に笑われました。 本を読めば誰にもできる、と思っていたので情けなかったです。 学校の調理実習でもいつも「皿洗い係」です…。 (私がやると授業時間内に終わるとは思えないほどの腕前(?)なので。) 料理する方には常識のような事もキチンと省かれずに書かれている本で、お薦めの本を教えてください。 「~切り」なども全然知りません。 近所に本屋さんがないので、オンラインで購入可能な本だと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

noname#38293
noname#38293

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101556
noname#101556
回答No.2

料理好きの男です。 あまり広げてもどうかな、と思いましたが、ご参考まで。 はじめての料理の書籍がまとめてあります(参考URL)。 「男の~」など一部使いました。 「料理コツのコツ」など、今はDVDもあるようです。 実際に調理している様子を見るという点で良いかも知れませんが、 少しお金がかかりますね。

参考URL:
http://koventus.com/dish/
noname#38293
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。 料理好きって素敵ですね。私もいつかそうなりたいです。 DVDも分かりやすくて良いですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.5

NO.3です。 お礼ありがとうございました。 >卵の事件の方は「油を引かなかった」事が驚かれた点ですか? 油はテフロン加工のフライパンだと ひかなくても大丈夫かもしれないです。 個人的に卵料理のときは、少量でも油(もしくはバター)を 使った方が美味しいような気がしますけど。 通常フライパンを使う料理は、フライパンをよくあたためてから、はじめます。 目玉焼きならば、よくあたたまったフライパンに 卵をそっと割りいれて (割るのに自信がないうちは、先に別な容器に割っておくといいです)、 ジューっと音がするくらいがいいです。 卵焼きでも、溶いた卵をフライパンに流しこんだら ジューッというくらいがいいですね。 炒め物も、フライパンを熱してから、 油を入れ、肉類を炒め、色が変わってから、 火の通りにくい野菜から順にいきます。 野菜炒めだったら、家庭科の教科書に詳しく載っているかも。 レタスとキャベツの見分け…。 私も小学校の頃は、あやしかったです。(^^; 小4のときにニラを買いにお使いに行って、 ニラと小ネギの区別がつかずに 間違えて小ネギを買ったことがあります。(^^;; ニラは、ひらぺったくて細長い葉っぱみたいな感じで、 ネギは断面が円になるから、わかりそうなもんなんですけども。 みんな最初はそんなもんですよ、多分。 がんばってくださいませ。(^^)

noname#38293
質問者

お礼

再度の御回答、ありがとうございます。 油をひいた方が美味しいのですね。 料理の前にフライパンなどの道具にも準備が要るとは、なかなか大変ですね。 ebichuさんは料理に詳しいようで、羨ましいです。 私もこれから頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • Vegas
  • ベストアンサー率60% (635/1056)
回答No.4

■調理以前の料理の常識  渡辺香春子/著 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31471530 書名は難そうですが、よくある「今さら聞けない・・・」的なことが書いてある本です 料理が出来るようになってからでも、きっと役に立つ一冊ですよ。お薦めです ※7&Yは、お近くのセブンイレブンで受け取れば商品代金に関わらず送料・手数料は無料です ------------------------------------------------------- 水溶き片栗粉の一件、確かにそうですよね 常識的なことではあっても、方法を知らなかったら(書いてなければ)分かりませんよね それにしても明け方のこの時間に思わず(゜×゜*)プッ とさせてくれてありがとう♪

noname#38293
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。 私はホントに「調理以前の料理の常識」をまったく知らないので助かりました。 ホンのちょっとでとろみがつくなんて、片栗粉って偉大ですね。^^ 参考になりました。 ありがとうございました。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

ズボラで有名な料理研究家 奥薗寿子さんの著書は、いかがでしょう? 自炊をしよう! カンタン・うまいっ・安上がり 祝ひとり暮らし http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31334926 ズボラで有名ですが、彼女のズボラは、 理に叶った上手な手抜きです。 手を抜くからには、手を加えるときより、 楽して美味しくというのがモットーなのです。 この本は、著者がご子息の一人暮らし準備用に書かれたものだとか。 母の愛にあふれる内容です。 しかも、手に入りやすい材料で、 ご飯が美味しく食べられるおかずの数々。 基本的な野菜類の切り方も写真付きでのっています。 手順は、著者のイラスト付きの説明です。 材料なども、スーパーで探しやすいように、 写真で載っています。 基本の基本、すべてを料理人のように忠実に! というものをお探しであれば、 これは違いますが、家庭料理を作れるようになりたいというのであれば、 素晴らしい入門書になると思います。 失敗は成功の母といいます。 片栗粉事件は、今後のいい話のたねになりますよ。(^^) そういえば、高校時代の家庭科の先生が、 同じ寮にいた女の子(英文科)の子が 油も引かないフライパンに生卵を割りいれてから、 ガスコンロに置き、火をつけたのを見て、 めちゃくちゃ驚いたそうです。 米を洗剤で洗う人も見たことあるとか…。 そんな数々の失敗が笑って許してもらえるのも、 学校で調理実習が…なんて言って いられる年代くらいまでだと思います。(^^; 料理番組などもなにげにいろいろ見ていると、 メモなどとらずとも勉強になりますよ。 門前の小僧なんとやらってやつです。 まだまだ、これからですよ。 いろんなことにチャレンジしてみてください。(^^)

noname#38293
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。 材料が写真で載っているのはとても助かります。 キャベツとレタスの違いも危うい程ですので…。 お米をお水で洗うことは知っていましたが、卵の事件の方は「油を引かなかった」事が驚かれた点ですか? 料理番組は見ててもおいしくないので、今まで見ませんでしたが作る側として見てみたいと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • tetete3
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

料理をはじめる人の本 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873031575/ref=pd_sxp_elt_l1/250-3138375-9775456 ケンタロウの和食 ムズカシイことぬき! http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062101289/250-3138375-9775456 私も一人暮らしを始めるときはこの辺の本にお世話になりました。 よければ見てみてください。 初心者との事ですので、かに玉よりかは玉子焼きから練習しましょう! あと今のうちからお母様に習っておけば心強いですよ。 自分で美味しいご飯が作れるよう頑張って♪

noname#38293
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。 玉子焼きの作り方の知らないのに、かに玉は高度過ぎでした…。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今日、友達と一緒に中華あんかけやきそばを作ろうと思っています。

    今日、友達と一緒に中華あんかけやきそばを作ろうと思っています。 あんかけの作り方で、水溶き片栗粉500ccと書いてあるのですが水と片栗粉それぞれどのくらいの分量にすればいいのでしょうか? よく水溶き片栗粉は1:1の分量だとききますが料理初心者でまったく分かりません。 おはずかしい質問ですが皆様よろしくお願い致します。

  • 餃子を焼く時の片栗粉の量

    餃子を作ったのですが、焼く時に 片栗粉を水でといてフライパンに流し入れたら 外はパリパリ、中はジューシーな餃子になるといいますよね? その片栗粉の分量、水の分量が分かりません。 またある程度餃子に焼き目を付けてから片栗粉の水溶きを入れるのか 最初に餃子を並べ入れると同時位に入れるのか よく分かりません。 どうか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • かたくり粉の使い方。

    さいきん料理にはまりだした者です。 よく、かたくり粉でとろみをつけたりしますよね? あの「とろみ」って、あつあつのときしかもたないものなのでしょうか?わたしがやると、わりと濃いめの水ときでやっても、皿に盛って数分するとすぐにしゃばしゃばになってしまうのです。 母にきくと、「そういうものだ」という答えなのですが、ほんとうにそうゆうものなのですか? あとは、野菜から水がでてきてしゃばしゃばになってしまうという説も聞きました。 あの「とろみ」を長時間もたせるコツって、ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 料理本にある分量について

     料理本にある分量で、g(グラム)とCCとありますが、違うのでしょうか?例えば本には小麦粉120g とあるのに計量カップで120ccで量って使うと分量は違いますか? あと液体(水、しょうゆなど)と粉類とでも違うのでしょうか? 私はよくグラムと表示があるのに間違って計量カップで量ってしまいます。 お菓子を作るときはきちんと分量を量らないと失敗すると聞きましたが、おかずを作るときなどは適当にしています。 皆さんはこんな失敗ないですか? 

  • レシピによく説明がある、容量の分量が分らないです。

    料理の番組や本など料理方法が説明されていますが 例えば 水2に対して片栗粉1 水3に対して醤油2 その数字の分量がわかりません。 大さじ1とか小さじ1は分るのですが 恥ずかしいのですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 片栗粉がうまく使えないんです。

    今日、麻婆豆腐を作りました。 今日に限ったことでもなく、麻婆豆腐に限ったことではないのですが、 最後に、片栗粉でとろみをつけようと思っても、いつも 水溶き片栗粉を流し入れると、入れると同時に固まっていくようで、 片栗粉を入れたところだけが団子状になってしまい、周りはサラサラのままです。 なぜなんでしょう?レシピどおりの分量で水と片栗粉をあわせているのに・・・。 炒め物系で片栗粉をいれて成功したためしがありません。 ちなみに、一度火をとめて片栗粉を入れてるんですが・・・。 よい解決法をおしえてください。

  • 水溶き片栗粉について

    先日NHKの料理番組を見ていたところ水溶き片栗粉(水:片栗粉=3:1)を保存容器に入れて冷蔵庫に入れておくと便利だと言っていましたが保存期間はどのくらいになるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • このレシピを3人分に・・・

    http://203.183.167.211/recipe/402022 このレシピで2.5人~3人分作りたいのですが、1人分の材料なのでどなたか3人分の材料の分量を教えていただけますか? ×3にしてしまう と水が多すぎたりしますよね? チャーハンの分量はわかるのですが、 下記の量を3人分ぐらいに変更していただけますでしょうか? しょうが 1/2かけ スープ  水 180cc  鶏ガラスープの素 小さじ1  しょう油 小さじ1/4  砂糖 小さじ1/4 水溶き片栗粉  片栗粉 大さじ1/2  水 大さじ1 よろしくお願い致します。

  • 裏ワザの水溶き片栗粉で失敗・・・魚焼グリルの汚れを取りたい!

    実家の母が「魚焼きグリルに水溶き片栗粉を入れて魚を焼くと、あとで汚れがパリパリとれるよ」と教えてくれたので、2か月ほど前に試しました。 が、あえなく失敗・・・たぶん片栗粉の分量が悪かったんだと思います。 部分的にはパリッとなってましたが、大部分はネチャっとなってしまって、普通に洗っても全く取れない黒い汚れがグリル皿についてしまいました(泣) 今までに数回にわたって試した方法は・・・ 1.水を張ってたまねぎの皮を入れて沸騰させ、一晩おく (結果)ほとんど効果なし 2.重曹でこする (結果)びくともしない 3.水を張って重層を入れてしばらく煮る (結果)変わりなし 結局、1~3どれでもスッキリ落ちません。 フォークや包丁などでこすると取れますが、傷がいっぱいつくので避けたいです。 どなたか、いい掃除方法をご存じないでしょうか??? 時々掃除にチャレンジしてきましたが、最初の失敗から2か月くらい経過しているので難しいでしょうか・・・ 大掃除ですっきりさせたいので、どうか助けてください!

  • 自炊を覚えたい

    一人暮らしをするにあたり自炊ができるようになりたいですが、今まで料理の経験が無く(調理実習もほとんど皿洗いしかしていない)、両親は料理はできるが教えるのが下手です。何から手をつけて良いか分かりませんが、どうすれば料理ができるようになりますか。

専門家に質問してみよう