• ベストアンサー

大きな行事の後って、、

oresamaの回答

  • oresama
  • ベストアンサー率25% (45/179)
回答No.4

こんばんは 恋愛とはそもそも共有経験の積み重ねです。 有体に言うと、 「いままで二人で楽しかった経験」を基に、 「これから二人で沢山楽しい経験を積もうね」という意思の元で 二人で経験を積み上げていく作業です。 大きな楽しい行事があると、 「全体で楽しかった経験」な筈なのに、 「楽しかったね」「うん♪」と、 二人で楽しかったような印象に置換し易いのです。 だから行事の盛り上がりを二人の盛り上がりに利用するのです。 楽しい行事の場合は、 区切りがついたから告白するのではありません。 もっとも、若干の苦しさを伴うような行事の後は、 かなり開放感がありますから、その開放感を利用するために、 『一つの区切りとして』告白するって感じになるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 行事について

    行事は嫌いではないんですが、友達がいないし浮くから休もうかと思ってます。ただ問題なのは単位。 行事も一応特別活動のひとつなのですからね。標準単位は「1」ですが、やはり欠席の回数次第では留年になるのでしょうか?。体育祭、文化祭、鑑賞会があるんですが、全部休もうかと思ってます。でも全部休んだら留年しないか心配です。どなたかご存じないでしょうか?

  • 全国の中学校の行事

    さ~全国まちまちですが、夏休みが明け、文化祭や体育祭と中学生にとって忙しいシーズンとなりましたね。 そこで、 全国の中学校や、皆さんの出身中学、周りの中学などでオモシロイ行事をしている学校はありませんでしたか? ちなみに!私の出身中学では、、、言いたいところですが特定されてしまうので(笑) もちろん、体育祭の出し物や、その他行事など、なんでもありです! よろしくお願いします^^

  • これらの行事ってありました?

     高校生の体育祭や文化祭などで、漫画などでは定番とされているものがありますが、自分の周りでそんなことがおきたことはありませんでした。  1、林間学校での男女ペアで肝試し  2、体育祭の後の男女交代ペアでのフォークダンス  3、文化祭でのミスコン  などです。  ひっそりと学校生活を送りたかった私にとっては、こんなのがある学校には死んでも行きたくありませんが、こんなイベントが現実にある学校ってありますか?

  • 高校の行事について

    高校1年の公立高校へ通う息子を持つ母です。 息子は以前もこちらで質問いたしましたが、高校入学後、親しい友人も できず、お弁当も毎日持って行かせていますが、学校では一人で食べるのが嫌なようで、いつも帰ってから家で食べている状態の日々です。 でも、学校は行かなければ行けないと思ってくれているらしく、なんとかがんばって行ってくれていますが、普段の授業はいいのですが、 行事がどうしても、行きたくないようで、今まで、体育祭、遠足、文化祭などを休ませています。そこで、行事は単位には入るのか。。。と心配になってきました。これから、まだ行事はありますので、詳しく教えていただけたらと思います。

  • みんなが楽しんでいる行事

    私はみんなが楽しみにしている行事、楽しんでいるような行事に参加するのが苦手です。 例えば、特に体育祭や文化祭、遠足など、常に自分より目上の先生などがいらっしゃる行事です。達成感や、友達との交流はそれなりに楽しいと感じて参加できます。でもその自分が友達と楽しんでいる姿や、達成感に万歳して喜ぶ姿などなどを大人や先生に見られている、と感じ、それをとても恥ずかしく感じます。それと、大して楽しくもないけれど、その行事でこどもの楽しんでいる姿をみたい思っている大人のために楽しい様な姿を見せなければ、と感じ、無理にはしゃいで見せたり喜んだりします。こんな私はお子ちゃまですが、そんな方いらっしゃいますか?

  • 学校行事について

    体育祭、文化祭、修学旅行などの学校行事は、 教師が企画、運営して生徒にやらせるという形より、 生徒自身が企画、運営した方が生徒の中に 自主性、責任感、主体性が養われていくんじゃないでしょうか?

  • フラれた後の接し方

    中学校3年男子です。 前日、友達を通して好きという気持ちを好きな子に伝えました。 しかし、今日友達を通して ごめん という返事が返ってきました。 近いうちに体育祭があって、体育関係でよく合うのですが以前みたいに目を合わせて話さなくなりました。 自分は告白前に戻った気持ちで彼女に接しているのですが何故でしょうか? 上手な接し方が分かりません。 どうかアドバイスをください。

  • 開会行事 皆さん意見をお願いします!

     高校で生徒会活動をしている者です。 秋に文化祭があるのですが、開会行事・オープニングセレモニーでやることが思い浮かばず、悩んでいます。色々調べたり、検討したりしましたが、結局決まらなかったので皆さんの意見を聞いてみようと思いました。 体育館の中に全校生徒が入って行うので、大きな動きは出来ないのですが、何か生徒が参加でき、過半数以上の人が楽しめるようなことは無いでしょうか?  「こんなことなら盛り上がるのではないか」、「こんなことをやった」、などたくさんの意見が聞きたいです。 ちなみに、男子が多く、女子が少ない学校です。 宜しくお願いします。

  • 地区行事の関して

    私はこの4月より地区の文化体育部の幹事をする事になりました。それで相談なのですが、今まで経験した地区行事の中ですごく面白かった行事はありますでしょうか? 地区の世帯数は150程で、参加人数は50人前後、予算は一人1000円ほどです。去年の行事はハイキングで、60分位歩いて近くの公園へ行き昼食をとってから歩いて帰りました。 できれば準備が簡単な行事なら尚のこといいのですが・・。 お心当たりの方おりましたら、ご教授をお願いします。

  • 女子と話せる確率が最も高い2学期の行事

    タイトルの通り、女子と話せる確率が最も高い行事は次のうちどれだと思いますか? ・文化祭 ・体育祭 ・音楽会(音楽祭)