• ベストアンサー

女性の人限定 こんな経験ありませんか?

皆さんにお聞きしたい事があります。 季節が変わるたびに「赤ちゃんはまだ?早くしないの?まぁ~、子供が出来なくっても夫婦2人仲良く暮らしているのもいるしな。」と言うおばさん。 運動クラブの女性コーチから、いろいろと私の家庭の事まで言われた挙句最後には子供の事を言われた。 冗談で「いい方法があったら、教えて!」と言い返したが、むなしくなった。 こういう場合、克服するにはどうしましたか? もう精神的に病気になりそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちわ。 なんなんでしょうね? 25歳過ぎた頃から『結婚は?』 結婚したら『子供は?』 たぶん子供ができたら『今度は男の子?』ってくるんだろうなぁーっておもいます。 最近では、それを聞くことは失礼であるという常識ができつつありますが、乗り遅れた人は何度もしつこく言いますよね。 わたしの友達に会ったら毎回言う子がいました。 『子供まだ?なんで作らないの?楽しいよ。』って。 何度も『今はわたしも旦那もやりたいことがあるから。』って言うのに毎回・・・。 それで一度怒ったんですよ。子供のことなんて無責任に他人夫婦に聞くもんじゃないって。 それでも聞きます。 クセになってるみたいです。 生活が充実してないと、たぶん他人が気になるんでしょうね。 わたしは、ひどい人には露骨に嫌な顔した作り笑いで逃げます。 その事については、ほとんど答えません。 例えば、不妊治療で悩んでいる人にとっては苦痛な質問ですし、家もそうなることもあるかもしれませんしね。 そういったヘンな質問がクセになっている人が、少しでも減ればいいのですが・・・。 ただの愚痴になっちゃいました。ゴメンナサイ。 そんな低俗な質問に負けちゃダメですよ。 あらぁ~。この人、生活に満足できないから人にこんなこと質問するのがクセになっちゃったんだーって軽い無視で流す・・・といっても、難しいですよね。 同じ気持ちの者もいるとおもって、すこしでも元気になってもらえれば幸いです・・・。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。 世の中には私と同じ人がたくさんいらっしゃる んですね。 みんな同じように悩んでいる。 元気をださなくちゃ!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.12

ありますよ。 「赤ちゃんはまだ?」と聞かれる度に「そんなのこっちが聞きたい!!」という言葉を何度も飲み込みました。 本当に嫌なものですよね・・。 言う人は馬鹿の1つ覚えのように何度も聞いてきます。 だからなるべく会わないようにするしかありません。 あとは「授かりものですから」が1番かな? 私は「世の中何でも思い通りになるなら、誰も苦労しませんよね」とため息混じりに言ったら言われなくなりました。 が、その場の空気は気まずくなりました(汗 私もかなり赤ちゃんを待っている1人です。 (治療中です) お互い頑張りすぎずに頑張りましょうね。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。同じ経験者さんから返事が来るとうれしく思います。無理をしないでがんばり過ぎないように します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私の知っている人の話です。 子どもが2人いました。 そして、3人目ができ、産みました。 そしたら、近所の人から 「次は???もう、3人も4人も一緒じゃん」 って。 そんなこと言う人は、悪気はないのだろうし、 なーんとなく自分自身も言っていたような 気がします。何人産んでもきっといい続ける んでしょうね。 私自身、不妊症の原因となる病気を患っていた 時期がありました。そういう時に、そんな 無責任な言葉に、泣きました。たぶん 深い意味なく、挨拶がわりくらいに 言っているのもわかっていましたが、 欲しくてたまらないのに、できないのに・・・って。 私の友達は、無責任にいう他人の言葉なんか 無視無視!気にしない!産んでも 苦労して育てるのは私!そんなこと言う人が お金も出して、育ててくれるんだったら 何人でも産んでやる!何もしてくれるわけじゃない のに、無責任な言葉だけ吐くようなヤツは ほうっておく! これは、極端かもしれません。でも、そうやって 言いのける友達が、何だか素敵に思えました。 アドバイスにならないかもしれませんが、 ほうっておく、気にしないのが一番だと思います。 子どもはいたら、倍、幸せ、と言いますが、 夫婦間で教育方針など、もめる原因も倍になります。 夫婦それぞれで、産む産まないを考えて 選択したのでいいと思います。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。 なるべく気にしないで、ほうっておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.10

こんにちは。兄夫婦に子供がおらず、私自身も流産経験があります。結婚時、既に30歳をすぎていたので、いろいろ言われました。 質問文ではわかりませんでしたが、現在子供が欲しいのでなければ、 「欲しいとは思っているんですけど、私達夫婦がまだまだ子供みたいなもんだから、赤ちゃんも、この家に来るのはまだ早い。と思って来てくれないみたいですね。」と嘘でも笑顔でごまかす。子供はいらないと言っても、子供がいる素晴らしさを延々説いてくるので、言うだけムダです。 今、治療等をされていて、その事を追求してくるようならば、具体的な治療の内容は言わず、 「先生に相談しているのですが、こればかりはその時の体のリズムや体調とかによるみたいなので、自分の体と相談しながら気長にがんばってます。」 と言いかけて、 「でも、本人達や周りが子供子供って言い過ぎると恥ずかしがって(赤ちゃんも)来づらいかもしれないですね。」とか、「治療しながらもんもんとしている時より、もういいや。って思って治療を止めた後にほっこりと妊娠する事もあるみたいなので、気長に静かに見守っててくださいね。ストレスって一番ダメみたいですよ♪」 などと、大嘘でも笑顔で言ってみてください。この方法で、周囲からの早く子供を産め攻撃を完全に防ぎました。 同じ人から何回も子供はまだ攻撃を受けておられるようなので、あまりにもしつこく言われるようならば、 「子供うまれたら、人の嫌がることを何べんもいう大人にはならないように って育てなきゃ。って思います。」と嫌味の一つも言ってやりましょう。幸い言う機会はありませんでしたが。 ゆったりのんびり、周りに流されず自分のペースですごしてくださいね。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。 ゆったり・のんびり過ごしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.9

私もわけあって、子供が一人です。一人でも生めてラッキーなくらいなんです。 でも、二人目は。。と聞かれたり、一人っ子はかわいそうと勝手に言われますね。 そういう時は、悲しそうな顔をしながら、「欲しくなくてもできる人はいても、欲しくてもできないひともいるんですよねー」と、特に無神経な若い目のひとには言いますね。そうすると、ぐうの音もでませんね(一人ごめんなさいといってくれた人がいて、バツが悪かったですが)。 お年よりは「産んでなんぼ」の過去だったでしょうから、「はいはい」と聞いてますが、腹の中では「ああ、もう先が短いんだから、あんたが育ててくれるわけでもないんだから、ほっとけ。」と思ってます(暴言お許しくださいね)。 運動コーチには、サクサクと「神様からの授かりものですから」と静かに言い返してやっては? 要するに、無知で、無神経。哀れで気楽な人達よ、と思うしかないです。 これで、最近言われなくなりましたね。かなり意地悪な私です。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。あなた様のように勇気があればいいのですが・・・。 同じ事を言われたら「神様からの授かりものですから」と言ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noah_love
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.7

私も実家に帰る度、親戚や近所の人に当たり前のように聞かれていつも困っています。 当の親は何も言わないのに・・・ 「家庭の事情はそれぞれですから~」とヤンワリ 断ってみる位ではダメでしょうか? その後、少し困ったような顔をすると相手も いけない事聞いちゃったかしら、と気がつくかもれません。 うちはお互いに子供が出来なくても、無理して作らないという合意が出来ていますので、 特に不妊治療をする予定もありません。 が、時と場合によっては通っているフリをして 「デリケートな問題なので、放っておいていただけると助かります」と、いう場合もありますね。 ただ、言う方は挨拶代わりに言っている場合がほとんど ですから、もう相手にしない、というのが一番かもしれません。 しょせん、他人は他人ですが、振り回されないことも 大事だと思います。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。 相手にしないようにしてみます。 振り回されないようにも努力してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21166
noname#21166
回答No.6

気持ち分かります…。 「授かりモノ」とは言え、「どうして我が家には???」って泣きたい日もありますよね。 私は誰かに言われたら必ず「うちはまだ作らないと決めてるんです」 とキッパリ言って相手にそれ以上言わせないような雰囲気作りにしています。 順調に妊娠した幸せな女性の多くが「結婚後の妊娠は当然」と思っていて、 それはそうではない者にとってはハッキリ言って「無知から来る言葉の暴力」とすら思ったり、 精神的にかなりきつい時期がありました。 最近私の都合で自宅最寄のさびれた調剤薬局に行かねばならず、 よりにもよって初対面で店番の奥様にも色々言われました。 お薬手帳持参だったので他にどのような薬を服用してるか…から推察して少しは気遣って欲しかったのですが。 薬剤師はご主人であって、奥様は良く言えば単なる店番&話好き&面倒見が良いタイプだったのでしょうね^^; (何故にその薬局がさびれているのか分かる気がしましたし、もう二度と行かないと固く心に誓いましたが・笑) その女性コーチがどの程度相談者様のご家庭の真実を知ってるのか分かりませんが、 その手の方は妊娠だけに関わらず他の話題でも、日頃から割と無神経な発言していますし、 周囲もそのつもりで接してると私は思います。どうでしょうか? あとはこちら側の意見を他人に押し付け過ぎるのもどうかと思うので、 可能ならなるべくその状況にならないように自己保身してあげるのも大事だと思います。 焦らずに気長にゆったりした気分で過ごすのが一番みたいですよ~。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。 周囲のコーチ達が彼女に対してどのような接し方をしているのかは知りませんが、焦らないでゆっくり・まったりと過ごすように努力してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichigo44
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

お気持ちよく分かります。 私には子供がいますが、友人も子供が出来るまでは同じ様な事でとても悩んでいました。 同じ女性なのに、心ない言い方に悲しくなりますね。 世間のおばさん(おじさん)達は、 「あら、○ちゃん彼氏がいるの~?もう年頃だもんね~」 そして彼氏がいると、 「あら、じゃあいつ結婚するの?お相手はいくつなの?」 そして結婚してると、 「あら、子供はいるの~?作らないの~?」 そして子供がいると、 「あら、二人目はまだ~?作らないの~?」 と言った具合で気が済むまで聞いてきたりします。 残念ながら、聞いてくる人達はこれっぽちも悪気がないという事です。 克服するのはとても難しいですが、ここは「あ~また何か言ってら~」とか、逆に「可愛そうな人だわ~」とか思って気にしない様にするしかないと思います。 ムキになって反論しても返って惨めな思いをするだけの様な気がします。 でも本当に人への思いやりが解らないまま年齢を重ねてる人は可愛そうだと思いませんか? そんな人と同じにならない様に人生を過ごしましょうね。 貴方がいつも幸せイッパイの顔をしてたら、その内そんな事も言ってこなくなるでしょう。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。いつも幸せな顔をします。 私に聞いてくるような人生を歩まないように、生きてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.4

こういう人には遠まわしに言っても通じません。 私はハッキリ言います。 「私も夫も、子供が欲しいのは山々なんです。 欲しくないのではなく、まだ授からないだけです。 失礼ですが、本当にこの話題は苦痛なので、 今後は遠慮して頂けますか?」 と。 その結果、あることないこと触れ回られる可能性もありますが、 そのような無神経な発言を、甘んじて受け入れ続ける必要はないと思うので。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。 彼女が同じ事を言うようであればアドバイスにあるように、言ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume2007
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.3

monique34さん私は、まさにおなじ経験をこれでもかって、ゆうくらいしました。私達夫婦は高度治療からさまざま経験しましたが、私のまわりは嫌とゆうほど妊娠した方、子供が沢山いる方、そんななかでしょちゅう「子供作らないの?、今はやりの不妊なの? 出来ないの? どんなやりかたでもいいから早く妊娠しなよ!」それはもう数えたらきりがないくらいいわれました。主人の仕事仲間の家に招かれた時も他の奥さん数人妊娠中ですごいみじめな思いを、しました。そのたびに主人にあたり二人で、ストレスだらけでした。 私は完全に克服してるわけではないですが、色々治療もためしてだめだったので、自然に頑張って無理なら養子の事も視野にいれたり、また節約してもう一度治療しようなど、将来に目を向けたら少しらくになりました。それでも100%ではないですが、そうでもしないとストレスに殺される、押しつぶされると思ったので。これは私個人の体験ですが少しでもおやくにたてればいいのですが!

monique34
質問者

お礼

こんにちは。同じ経験をされた方から、回答頂き うれしく思います。私もいつかはきっと妊娠できると信じて頑張ります。 ありがとうございました。

monique34
質問者

補足

yume2007さんも頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.2

>冗談で「いい方法があったら、教えて!」と言い返したが、 そういう言い方では蛙の顔に何とか、、で、相手は何も感じません。 真顔で「そういった質問は、今はセクハラと認定されますよ!」とびしっと言いましょう。 「ナニ言ってんの、私女だし、、」とか言ったらしめたもの。「セクハラは性別には関係なく成立するんですよ~」と追い撃ちをかけましょう。「実際にそういう裁判が、、、」くらいのほらは吹いてもいいんじゃないでしょうか? 「反撃してくる人だ」と認めさせないと止みませんよ。

monique34
質問者

お礼

こんにちは。 また同じ事を聞いてきたら回答にあったように 彼女に言います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 癌を克服した人いませんか??

    先週、私の叔母が乳癌だということが発覚しました。かなり悪性で進行しているようで先生にもおそらくリンパまで達しているだろうと言われてしまいました。 叔母はリンパまで癌がいってしまったら助からないだろう。と決め付けています。 しかし、私は、癌は自分の気持ちしだい(副交感神経をつかうこと)(良く笑ったりリラックスすること)で克服できると確信しています。 そこで、癌(悪性なら尚良し)を克服した人、いたら体験談を聞かせてください。本屋に行けば癌克服体験談が売ってあるのですが、やはり真実味に欠けると思うので是非お聞かせください。 聞きたい事。 1.どういう状態から克服したのか 2.どのような治療で、手術はしたのか、抗がん剤は使用したのか 3.自分ではどのようなことを心がけたか、食事もしくはアガリクスなど など なんでもいいのでお聞かせください。 叔母に癌は治る病気と思わしてください。

  • 運動会って、最大何日延びた経験がありますか?

    運動会の季節ですね。 私は、運動会を鬱陶しいなぁと思ってる方なのですが、 例えばずーーーっと雨が降り続けば、今年の運動会って無くなるものなのか、という疑問が。 子供たちはいろいろ練習しているから、無くなる事はないのでしょうけど、 過去の経験で、一体何日まで運動会が延びた事がありますか? また、「今年の運動会は中止」となった経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?

  • 習い事の先生への宛名の書き方

    子供がお世話になっているスポーツクラブのコーチに出すお手紙の宛名の書き方なのですが、 ・○○コーチ で良いのか ・○○コーチ様 とするのか分かりません。 コーチは私よりだいぶ若いのですが、そう言った事も含めて宛名の書き方ってかわるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式について(長文です。)

    長くなりますが、よろしくお願いします。 私の家の家庭環境が悪く精神的にまいってしまい、面倒な夫婦だと分かっていましたが、叔母夫婦のところしか頼るとこがなく3年ほど一緒に暮らしていました。もちろん炊事洗濯は出来る限りしたし、間借りと言うことで毎月4万を生活費にと渡してもいました。 言いたい放題、やりたい放題の叔母で思い通りにならないと怒り出すような人です。 いろいろ言われてきましたが、一番ひどいと思ったのは、私が出産した2日後にお見舞に夫婦で来て『安産だったなんて、もっと苦しんで産めば良かったのに、何で簡単に出てきちゃったの。あなたのママは、ダメなママだから私が代わりに育ててあげる。』と私の子供に向かって言う人です。泣いてしまったら。冗談だから聞き流せ。と言われてしまいました。こんなことが何回もあり、我慢も、そろそろ限界で。 そんな中、叔母夫婦の1人娘の結婚が決まり、招待状が届いたのですが、開始時間が17時と遅く距離も少しあり終わって家に着くのが深夜になってしまうので8ヶ月の子供を無理に行かせたくなく欠席で返事を出したら案の定、文句と罵倒の嵐です。 しかも、その結婚も叔母夫婦で娘の彼を追いこんで逃げられないように無理やり話しを押し進めた結婚です。 子供の為にも今後、叔母夫婦とは少し距離を置きたいのですが親族の結婚式だし嫌でも無理に出席すべきだと思いますか。 その方が子供のいる親として大人な対応でしょうか。 ちなみに子供が生活リズムが崩れると夜中に吐いたり、夜泣きがひどくなったりするので心配もあるし。 なにより私、自身も出席をあまり望んでいません。 下手な文書で分かりずらいことかと思いますが回答をいただけるとありがたいです。

  • 気になるorただの仲のイイ人??

    今ジムで水泳をしていて、コーチになつかれているのか…私がなついてるのか…冗談言い合ったり、2人で話して大爆笑したり…とにかくかなり仲のイイ感じなんです。   私はよく仲のイイおばちゃんの会員さん(Aさん)と一緒に泳いでいるんですがAさん繋がりでコーチと仲良くなったんでが…。そのコーチのレッスン終わりにAさんと泳いでいたら、コーチは私達と話したいのか毎回ずっと私達のそばを離れないんです泳いでいても、休憩してるのを見計らって話し掛けてきます…。Aさんが1人で休憩してる時は話し掛けに行かないのに、私が休憩したらすぐ来るんです。   コーチが他の会員さんに話し掛けられて、話していても私達をチラチラ見てこっちに来たいオーラ全開です   それに、私がコーチの担当レッスン以外のレッスンに入っているとかなり見られているんです。レッスンで鈍臭い事したりしてるとレッスン終わりに、『さっき~してましたね(´∀`)』とか言われます…。   長くなりましたが、とにかく私よりもコーチと仲イイ歴が長いAさんに申し訳ない位コーチは私に絡んで来ます。 そんなAさんにまで『コーチになついてるよね~』と言われる位仲よく見えるみたいです。   これはただ仲のイイ会員さんという感じなんでしょうか?それとも少しは好意を持ってくれているのでしょうか??

  • 経験者さま、お願いいたします!

    はじめまして、 一目惚れを経験した、一目惚れされた事がある方、 周りにそうゆう方がおられる方、お願いいたします。アドバイスをください 先日、子供サッカークラブのコーチに一目惚れしてしまいました。 声をかける事が出来なかったのですが、その日以来、忘れる事が出来ませんでした。 話かけなかった事にすごく後悔をし、クラブ名から探して、やっとの思いで、クラブチームの監督と連絡をとる事が出来ました。HPに問い合わせてみたのです。 そして監督が、私の勇気に、何か協力が出来ればと、一日練習に招待してくれました。 そこで、やっとお逢いする事が出来、そのコーチが一人になった時に勇気をもって、話かけました。。 一目惚れしてしまいました。と言ってしまいました。 言うつもりなかったのですが、あまりに頭が真っ白になってしまい言ってしまいました。 当然、かなりびっくりされてた様で、私も恥ずかしさでパニック。。 とても素敵なのに、彼女は、いないそうです。 そして、メールアドレスを教えていただけました。 そこで、少しわからなくて迷っている事がありまして、 メールが一日に、多くて2通です。 何をされているかもわからない方なので、とても不安で。。 年齢は、彼が20歳で、私は21です。一つ年下です。 学生なのか質問して、まだ返信がありません。 年頃の男性でも、こんなにメールをしないものでしょうか。? それとも、やはり一目惚れされて、少し気味が悪くとられてるのかもしれません。。 監督が協力的で、彼と3人でご飯をセッティングしてくれたそうなのですが、行ってもよいものかわかりません。泣 彼は行く事に了承しているみたいです。 監督曰く、彼は監督にもメールを返さない時があるタイプだそうです。 それと、はじめて、私が彼に一目惚れした日、彼も私の事に気付いていたみたいで、 もしかして入り口にいた方ですか? と先日練習をみにいって、話かけた時に、言ってくれました。たくさん保護者がいた中で、話かけてもいない私を覚えてくれていたのが、少し私に印象があったのかな?と思っております。 また機会があれば、試合みにおいでと、言ってくれたので、大丈夫かな?とは思いますが、連絡がなかなかとれないので、不安です。 メールを終わりたかったのかなとも、とれました。 私はこれからどう動いていけばよろしいでしょうか。 メールも少ないので、アタックできません。 気持ち悪がられていたら余計できません。友達にはストーカーか!とまで言われてしまいまして、焦っております。 男性の気持ちもわからないので、難しいです。。 この恋は諦めるべきでしょうか? どうか、アドバイス、意見をください、お願いいたします。

  • 「おとうさん」「おかあさん」という呼びかけについて

    私は30歳の主婦で、主人と二人でテニスを習っています。 そこのコーチが、個別に指導する際などに生徒を苗字で呼んでいるのですが 私達は夫婦なので紛らわしいと思ったのでしょう、 私達のことを「お母さん」「お父さん」と呼びます。 私達に子供がいて、子供とテニスに通っているのなら「お母さん」という呼び方も普通にいいと思いますが、 子供の居ない30歳の夫婦を呼ぶときは普通、せめて「奥さん・旦那さん」とかじゃないでしょうか(>_<)。 最近、よくテレビ番組等のレポーターが、通りすがりの年配の女性や男性に向かって「お母さん」「お父さん」と呼びかけていますよね。 それは、場合によっては否定的にも受け取れる言葉である「おばさん」や「おばあさん」という言葉を避けるために使われていて、 おばさんや、おばあさんと呼ばれるに相応しい年齢の人に言う言葉だと思っていたのですが・・・。 もうおばさん、という扱いで「お母さん」なんでしょうかね・・。 確かに小中学生くらいの子供から見れば、30歳でもれっきとした「おばさん」ですし、子供にそう呼ばれれば、普通にあたりまえだと思えるのですが、 コーチは20台半ばくらいで、たぶん5歳くらいしか離れていないと思います。 なので「お母さん」などと言われると「あなたのような大きい子供を持った覚えはなーい!」などと思ってしまいます(笑) そのコーチが特別なのかと思っていたら、先日、別の機会に主人がまた「お父さん」と呼ばれていたので、なんだか「お父さん」「お母さん」の定義がわからなくなってきました。 私が知らないだけで、世間では30歳くらいの人にも「お母さん」と呼ぶのが普通になっているのでしょうか。 また、私と同年代の方で既婚で子供の居ない方は、お母さん・お父さんという呼び方をされたら当たり前に受け取っているものなのでしょうか・・ぜひ皆さんの考えを教えてください。

  • 人のプライベートまで聞きたがるおばさん

    こんばんは。いつもお義母さんと一緒に通っている運動クラブでなんですが、マッサージ風呂・サウナに入っていると顔見知りの(名前は知りません。)おばさんがいろいろと根堀・は堀聞いてくるので困っています。主人は客船の乗務員で毎日家には帰ってきません。その事を「寂しくないのか?」「料理はしているのか?」「旦那さんが居ないときはご飯食べているのか?」などなど。義妹さんの子供たち(義妹さんは事情があって離婚しています。)の事まで聞いてくるんです。その方は私のお義母さんと仲が良くて「迷惑です!いろいろ聞かないで!」と言えません。 最後には「子供、欲しいじゃろ?(方言です。)」と言われました。いつもは「寂しくないよ。お義母さんも居るし、皆が居るから。」と答えるんですが、あまり面白くないのか一番気にしていることを尋ねたんでしょう。「欲しいですよ!」と言ってしまいました。 相手の思う壺になってしまいました。 こんな人を皆様如何思われますか?

  • お守りはもらって迷惑でしょうか?

    こちらに初めて投稿させていただきます。 子供がスポーツのクラブに入っており、 そこの担当コーチがお母さんの病気の看病のため やめることになりました。 コーチのお母さんはもうだいぶ病気が進行しているようで、 電話口でやめることを泣きながら話してくれました。 なにか気休めでもいいから力になりたいと思い、 病気平癒のお守りを渡そうと思いましたが、 もしかしてお守りって貰ったら迷惑なものなのかなとも思い始めました。 宗教や、お守りの処分の仕方など、嫌がる方もいるのかなとも思い、 こちらに投稿させていただきました。 また、お守り以外に、このようなものは貰って心強かったなど ご意見あったらお願いいたします。

  • スポーツ少年団のコーチに

    先日、小学5年生の子供がチームのコーチから「○○(子供の名前)は運動がダメだな」と言われて帰って来ました。 確かに私も苦手なんだなとは思っていましたが、私の中で子供に対して「運動できないね」と言ってしまうと子供自身が出来ない事を「私は運動できないから」ですませてしまうのが嫌で絶対に言わないと決めていました。 それをあっさりと子供に言われてしまったのが納得いかず。 確かに他の子は見て覚えられる事がうちの子は、なんでその動きをするか理由が分かって尚且つ動きに修正をしてあげてやっと出来るという感じで。 時間と手間がかかるので、私が練習をみて自宅で教えたり、一人で自主練をしたり子供なりに努力をし少しづつ成長が見られるな。と思っていたところにコーチに言われてしまい。。。 子供も「私は運動できないから」と言っています。 コーチもボランティアでやってくれているのでうちの子みたいなのは大変だろうな。とは思うのですが。。。 ただ私が親ばかなだけなんですかね。 皆さんの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 文章が分かりにくくてすいません。

このQ&Aのポイント
  • Windows11に移行するために困っています
  • 現在使用中のWindows10のパソコンで、無線LAN経由でDCP-J940N-B/Wを接続していますが、Windows11に移行する際に対応プリンターとして使用できるか心配です
  • また、ADSL回線を利用しているため、その点も考慮した対応プリンターを教えてください
回答を見る