• 締切済み

塗装の種類と方法

この度、古い家にすむことになりました。柱とかふすまの枠など多分、日に焼けたりして、レトロな感じがしていい具合なのですが、もう少し、黒っぽく、こげ茶色にしたいと思っています。この場合、何を塗装すればよいのでしょうか?また、直接塗るのではなく、一度、サンドペーパー等で、研磨した後、塗装したほうがよいのでしょうか? 塗装は、てかっているものではなく、まっとな感じにしたいのですが、 お分かりになる方がいらしたら、教えてください。

みんなの回答

回答No.3

既存の柱やふすまの仕上げがどのようなものかにもよりますが、 書き込んでいる内容から推測すると、塗装等の仕上げはしていないものと思われます。 よって特にペーパー掛けは不要でしょう。 しかし塗料を塗る(擦り込む)前に綺麗に水拭きはして下さい。 また試しに目立たない箇所で一度塗料を塗って下さい。 ステイン塗料は表面を覆うタイプの塗料では無く、染めると言ったカンジになります。 市販の水性ステイン塗料がどの程度薄めることが出来るのかは正確にはわかりませんが、 おそらく水で10%程度までしか薄めることが出来ないと思います。 よってもし水性ステインでは濃すぎると感じた場合は前回お伝えしたシークステインを 専用薄め液でかなり薄めてから試し塗りをしてみて下さい。 塗るのは刷毛塗りでも構いません。刷毛塗りの場合、塗り終わったら乾燥する前に布きれ で擦り込むように拭いて下さい。 刷毛では無く、始めから布に塗料を染みこませて擦り込むように塗って頂いても結構です。

koko916
質問者

お礼

ありがとうございました。早速試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ステイン系の塗料などいかがでしょうか? シークステイン(和信化学)と言う塗料があります。 が、ホームセンターなどでは販売されていないと思います。 塗料専門店で購入出来ます。 シークステインに専用薄め液を多めに混ぜて、布などに含ませてから すり込むように塗っていきます。 (試しに端材に塗ってから色味を確認して下さい) シークステインを仕入れるのが困難であれば、水性ステインと言うのもあります。 これはおそらくホームセンターでも購入出来ると思います。 ただし水性とは言っても大量の水で薄めることは出来ないので もしかしたら希望の色よりも濃い色味になってしまうかもしれません。 (シークステインの方がかなり薄い色味に出来ます) まずは試しに水性のステイン塗料を購入して来て、端材などに塗ってみて下さい。 おおよそのイメージはつかめると思います。 満足いかない色味であれば、塗料専門店で相談してみて下さい。 塗料専門店であれば好みの色を調色してくれると思います。

koko916
質問者

補足

お教えいただきありがとうございます。早速、水性ステインで試してみようと思います。この場合、直接、はけなどで塗ればよいのでしょうか?布で刷り込むのでしょうか? また、サンドペーパーで研磨してから行ったほうがよいのでしょうか? なにぶん素人で初めてなもので、すみませんが、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkupapa
  • ベストアンサー率30% (88/289)
回答No.1

とのこの濃い色を使ったらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリア塗装のボカシ部分の失敗を誤魔化すには?

    カラー塗装後、クリアを部分塗装しました。いずれも缶スプレーです。 数日後、ぼかし部分のザラツキ除去と、コンパウンドの下準備のため2000番のサンドペーパーで水研ぎしていたのですが、ぼかし部分が薄かったため一部がはがれてしまい、境目が目立つようになってしまいました。 この境目を誤魔化すにはどうすればよいでしょうか? サンドペーパーで境目を研磨するとか、クリアの上にクリアを再塗装するとか、一からやり直さないで済む方法は無いものでしょうか? ちなみに、色は黒です。 どうかお知恵を拝借ください。

  • FRPの(再)塗装についてアドバイスお願いします。

    FRPの(再)塗装についてアドバイスお願いします。 FRPのオーバーフェンダーを買い黒色に塗装しました。 しかし、自分には知識がなくFRPに直接塗装をした結果、爪で削るだけで簡単に塗装が剥離してしまいます。 なのでもう一度剥離しないように塗装し直したいのですがどうすればよいでしょうか? 一度サンドペーパー等ですべての塗装を剥がしサーフェイサーなどを吹き、再度塗装すべきですか? それとも今の塗装の上からサーフェイサーなどを吹き、さらに塗装すべきですか? どうすればいいのかよくわからないのでアドバイスいただけたらありがたいです。

  • バイクの塗装について

    いろいろあってフェンダーに目立つ傷をつけてしまい色が黒だったので 軽い気持ちで部分的に塗装しようとして失敗続きです まず傷が浅かったので上から塗装をして#600~1000で研磨したのですが、傷のせいで白くみえてかなり目立つのですがこのままクリア→研磨→コンパウンドでいいのでしょうか? それとも、繰り返し上から塗装するべきでしょうか? あるいは#1000以上で研磨するべきでしょうか? 素人なので目立たない程度の出来でかまいません 助言をお願いします

  • ギター塗装の価格

    テレキャスターのシンラインを使用している者なのですがこのギターを塗装したいと思っています。 別に塗装が剥がれたというわけではなく色を変えたいと思い塗装をする事に決めました。 そこでギター塗装の相場を知りたいと思い質問しました。 塗装するのはボディーだけです。 色は黒に近い焦げ茶色を希望しています。相場等が分かる方が居ましたら教えて頂けると嬉しいです。なるべく低価格で抑えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自転車の塗装

    質問させてもらいます。。 タイトル通りで、もう2~3年乗っている自転車があります。 色は黒で、けっこう難しい作りになってまして、分解できそうに ありません・・ 色は、白に変えたいのですが分解しないで、ほかの部分にシートか 何かを掛けて塗装は、できますでしょうか? あと、色は別に剥がれていなくて、きれいな方なので、 サンドペーパーなどで、磨いておいたほうがいいでしょうか? 使用するのは、スプレーです。 回答お願いします。。

  • アプリリアRS250 カウル再塗装のやり方

    個人売買で譲り受け、前オーナーがウレタン塗料?で独自に色を塗っているので、一度剥がして塗装し直したいと思っています(黒)。私は缶スプレー使用になると思います。 サンドペーパー水とぎで今の塗装を剥がす→下地塗り→塗装→クリア→磨きの順序になるかと思いますが、初めての挑戦なので具体的にやり方を解説しているサイトなどあれば教えて頂きたく思います。

  • 市販のエレキギターを塗装剥離しないで塗装するには?

    市販で売られているエレキギター(SquierのSTタイプを購入予定)を単色で塗装したいと思います。 予算は3万ぐらいです。(ギターに1.5万ぐらい使う予定) http://otasuke.goo-net.com/qa4338054.html で質問して、完成品を塗装剥離をしないで塗装することにしました(塗装はボディーのみする予定) そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 (1)上から塗装する場合 ・汚れや汗がついてると塗装したものが剥がれやすくなると聞いたのですが何で洗えば良いでしょうか? ・剥がれにくくするためにサンドペーパーで表面を研くと良いと聞いたのですが何番のサンドペーパーを使えばよいでしょうか? ・下地だけ残して塗装剥離する方法があると聞いたんですが具体的にはどうすればできるのでしょうか? (2)塗装に使う塗料(スプレー缶でやる予定) ・塗料にはいろいろ種類がありますが、今回使うとしたらどの種類がいいのでしょうか?いくつか候補あげてくれませんか?デメリット・メリットも含め。 ・自動車用がお勧めと聞いたのですがどういうのが自動車用なのでしょうか? ・それぞれの塗料は、一回の塗装で乾燥にどのくらいかかりますか? ・黄緑色の塗料を探してるのですがどれも蛍光色や濃いタイプでした。 下のような色もしくはそれに近い色を探しています。良いのがあったら教えてください。 http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/573614/635093/636849/636866/#844595 http://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/677763/677774/810895/#1035447 ・下地に白や黒を塗ってからメインのカラーを塗ったら彩度は変わるのでしょうか? (3)研くのに使うサンドペーパー ・塗装は濃さとかの調整で一回で終わらないと思うのですが、サンドペーパーでごみやムラをなくしていくと場合、何番のを使えばよいでしょうか? ・各工程で使うサンドペーパーの種類と番号を教えてください。 (4)その他 ・最後のツヤを出すには何をしたらよいのでしょうか? ・自動車用のを使った場合、自動車用のワックスが使えると聞いたのですが、 それでもしっかりツヤが出るのでしょうか?また、どのワックスを使えばよいのでしょうか? ・参考になるサイトありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゴム素材の塗装

    ゴムでできた素材を塗装するのに気をつけなければならないことはありますでしょうか? 具体的に言いますと、直径25cmのスーパーボールをカラースプレーで塗装しようと考えています。 目の細かいサンドペーパーで表面を削り、下地塗料(?)を塗って、色を塗る。 塗装未経験の全くの素人なのですが、大体こんな感じかと想像しています。 サンドペーパーや塗料の種類、塗装時の注意事項などありましたらアドバイスいただければと思います。

  • 木の汚れ、その他。

    引越しをするのですが、柱やふすまのさんなど塗装のしていない木なんです。 手垢や水はねなどでかなり汚れています。 きれいにするのはどうしたらいいでしょう。 検索すると漂白剤で落とすとありますが、柱にどうやって漂白剤につけるのでしょう? またサンドペーパーはむらになったりしませんか? それとかなり扱いが悪いのか敷居のレールの高いところが削れてきて高さがあまり変らなくなっています。直ぐにはずれそうなんですが、自分で出来る補修方法はありますか? 教えてください。

  • 塗装について。

    全塗装しようと思うのですが、どんなもんでしょ? 今の色は黒(純粋な黒)、同じ色で塗装をしようと思います。 ディーラに聞いたら、「黒は仕上がりは微妙」みたいな返答が…。 磨き傷が出てしまう。塗装のもちも新車の塗装と違い、悪い。 と、言われました。 非常に不安です。全塗装した方、アドバイスください。 ロードスターに乗っていますが、 これからもずっと乗り続けたいので、大事にしたいのです。

このQ&Aのポイント
  • 【        】製品でサイズ違いのトラブルに悩んでいます。詳細な経緯や試したことを教えてください。
  • 【        】製品を使用している環境について教えてください。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリなど。
  • 【        】製品に関する質問です。詳細なトラブル内容や使用環境を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう