• ベストアンサー

歴史の見方

歴史には、色々な見方があるでしょうが、産経新聞や月刊誌「正論」のような新しい考え方を持った方(や組織、団体)の論調を読んだり、意見交換ができる場が知りたく、ネット上で出している方のホームページ名やブログ、URLなどを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25849
noname#25849
回答No.2

櫻井よしこさんのホームページです。 とても勉強になりました。 http://www.yoshiko-sakurai.jp/

参考URL:
http://www.yoshiko-sakurai.jp/
ideal77
質問者

お礼

櫻井よしこさんの論調は、とても気に入っていて、櫻井さんの本や記事を見つければ、読むようにしてきました。しかし、最近まで、本を読むことに時間をとられ、パソコンに向かっていろいろと探して見るまでの余裕がありませんでした。GanymedeさんからもURLを教えていただきましたが、櫻井さんのURLも お気に入りに加えて、たくさんの知識と刺激とをいただきたいと思っています。どうも ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.1

「産経新聞や月刊誌『正論』のような新しい考え方を持った」次のような掲示板があります。 ★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ Re-anger http://kitanok.at.infoseek.co.jp/ 思考錯誤 http://t-t-japan.com/bbs2/c-board.cgi?id=sikousakugo 問答有用 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_index

ideal77
質問者

お礼

さっそく4つの掲示板をお教えくださり、ありがとうございました。4つをお気に入りに追加して、順次読んでいこうと思っています。30年以上 朝日新聞ばかり読んでいて、日本の国は、朝日の論調のようなものと信じ込んでいましたが、たまたま 半年ほど前から産経新聞を購読するようになり、 戦前の日本の歴史状況や、戦後60年の日本の経てきた歩みと、今後どのように わが国が歩んでいったらよいか、それらに関する本を 数十冊ほど読んで 勉強しているところです。平和憲法と言われていますが、北朝鮮からミサイルが飛んできても、日本国としては ただ 黙って見ているだけ… というのでは、日本国としての主体性が ありませんね。もっと いろいろな見方、知識を たくさん得たいと思っています。これまで以上に パソコンに釘付けになることでしょう。 お教えくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞各社の論調について。社員もみんな同じ考えなの?

    カテ違いの場合はすみません。 ぜひ中立な立場でご回答下さい。 新聞の論調について疑問があります。 各社によって論調は違いがありますよね?(詳しくは私も知りませんが、朝日新聞は右寄り・・・等) 例えば朝日を例に取ると、よく右寄りの新聞と言われますが朝日に務めている社員や記者もみな 右寄りの思想の持ち主という事なのですか? 讀賣や産経新聞(どのような論調かは知りませんが)は、みなその社の論調に沿った考えの社員しかいないのですか? 何が言いたいか。 社の考えと個人の思想は別では無いのか? という事です。 各社の論調と言うのは、結果「社」の思想であって個人の思想では無いと思う訳です(たぶん) 例えば朝日の記者が左寄り?の記事を書いても、チェック段階で右寄りに直されるという事なのでしょうか? 勤務していくうちに、その社の考えに洗脳されて行くのでしょうか。 それとも体裁だけ右寄りを演じてるのでしょうか? 世間どの会社にも会社の方針のようなものはありますが、全員が全員それに沿って働いているとは思えません。 でも、何故ああも新聞の論調というのはぶれないのか(実際ぶれてるかもしれませんが) 最終チェック段階で、右寄りの文章に直しているのですか? それとも、右寄りの考え方の人しか雇っていないのですか? だとしたら、そこまで「論調」というものにこだわる理由はなんなのでしょうか。 商品としての色を出したいだけなんでしょうか?(他社では右寄りの考えをやってないので、じゃあうちは右寄りで行こう!その方が売れる!! など) 組織は人(リーダー)が変われば、がらっと変わる事はよくあるはずです。 あのような大きな組織は新陳代謝も激しいはず。なのに何故論調は変わらないのか。 新聞各社に言えることです。 最近の疑問です。 まとまりが無い文章ですみません。

  • 夏休みの歴史レポートについてです。

    夏休みの歴史レポートについてです。 私は今中2です。 夏休みの歴史レポートの内容に悩んだ結果、アイスランドは何故北欧とされないときがあるのか、という内容です。 ヘタリアでもそう書いてあり、調べてみるかと思いましたがなかなか見つかりません。 なにかアイスランドが北欧から抜かされる、歴史的な原因を知っていらるかたはいらっしゃりませんでしょうか? ホームページURLでもいいです。

  • 各新聞の読者層

     産経新聞を読んでいる人にはなぜかやくざな人が目立つ気がしますが、なぜですか。  産経新聞は何か特定の団体と関係があるんですか。東京新聞にも特定の読者層があるような気もしますが、、、。どなたかお詳しい方ご指南ください。

  • マフラー(首に巻く)の歴史を知りたい!

    授業でマフラーについて調べているのですが、いくらネットで検索しても情報が出てきません。 マフラーがいつ頃から作られるようになったのか、どんな分類でマフラーと言うのか、などマフラーに関するコトが詳しくわかる方、教えてください。 日本に伝わった歴史、世界のどこで初めて作られたかなど歴史も教えていただけると嬉しいです。 詳しくわかるホームページなどがあるようでしたらURLも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 教職員組合と竹島問題

     昨年だったと思いますが、北教組(日教組の下部団体)が「竹島は韓国領」と発言していたことが分り、国民の猛反発を受けました。本日(10/28)の産経新聞は、「都教組は、竹島は何国の領土か明確ではない」旨の見解を述べたと報じています。  確か都教組も日教組の下部組織と思いますが、日教組はなぜ「竹島は、歴史的にも日本固有の領土であり、韓国が不法占拠している状態」との我国の見解に反する意見を述べるのでしょうか。又、その根拠はどのようなものなのでしょうか。  これに詳しい方に教えて頂きたく、質問しました。

  • 新聞コラムの書き写しにお勧めの新聞紙は?

    大学一年生となり、文章の上達・社会常識の定着・公務員試験への足がかりとして、新聞のコラムの書き写しをしようと思っています。 どの新聞が適していると考えるかを教えてください。 以下は参考までに。 現在のところは読売をベースに、朝日と産経の社説とコラムを読んでいます。 コラムの書き写しとして三紙を比べてみると、 読売(編集手帳)は一番読みやすいものの、やや物足りない印象を受けます。 朝日(天声人語)は教養を身につけるには適している気がしますが、時々「ん?」と思う箇所があったり説教じみた文があったりして、毎日続けるには気疲れを起こしそうです。 産経(産経抄)は時にひざを打つ思いをすることがあります。ただ、多くの場合割り引いて考えたほうがいいなと感じるので、あくまでも見識を広げるサブの位置で十分ではないかと思ってしまいます。 毎日や日経はあまり触れておらず、特徴が分かりません。 ただ、日経は少し興味を持っています。 主な論調については読売が最も自分に近いと思うのですが、偏向して排他的になっていた高校時代に比べれば、朝日も産経も適度に疑いつつ楽しめる範疇で読めている気がします。なので、ここでは「この新聞は論調が○○なので~」というのはなるべく度外視でお願いします。 よろしくお願いします。

  • NPOか、NPO法人かを知る方法

    団体に直接電話すること以外で、そのNPO団体が法人かどうか分かる方法はありますか? 新聞などではNPO(非営利組織)と表示されている団体です。ホームページでも「NPO法人」という文字は見つかりません。ということは、法人ではないということなのでしょうか。

  • 妄想を盛り込んだ歴史書が出回っていること、あります?(長いです)

    ある程度名の知れた歴史研究家の人の研究レポートというのですか、本やホームページにまとめてあるもので、「歴史的事実かどうかの根拠がひとつもない」という不確かなものではなく、完全に本人の妄想であるものというのはどの程度あるのでしょうか?いろいろな資料を読んだ方など、詳しい方おねがいします。 以前、結構有名な歴史研究家の人のホームページで、「縄文~昭和までの歴史の流れ」という感じの解説が載っており、勉強になると思い読んでいたところ、とても面白い点が沢山あったため、本格的に歴史の研究をしている人に「○○って○○なの?本当?」と聞いてみたら、 「そんな話、私は始めて聞きました。何の資料に載っていたのですか?とても興味があります」と返されました。 その人は歴史研究者の人の沢山いる場所にいて、最新情報をあちこちからいち早く入手できる状況にあった人のはずです。今は全く仲良くしていないので連絡がとれないのですが・・・。 そのホームページで次々見つかる新事実について、その人達に尋ねましたが、どれも「初耳です。もっと詳しく知りたい」「それは興味深いですが、本当なのですか?」という答えばかりで、その研究家さんはウソをついているのではないかと疑問に思いました。 そのホームページの管理人だけではなく、書店で購入した本の中でも、時々「○○が○○だなんて、ウソですよね?」と聞いてみたら 「そんな話は聞いたことがありません。もしそうだとしたら、誰々(歴史上人物)は決して人格の優れた名将とは思えませんね」等、相当の情報量のある人たちから信じられないという声が続出したという経験がありました。 そういう過去もあってなんですけど・・・。 趣味の個人ホームページ程度ではなく、『ある程度名の知れた歴史研究家』が、まことしやかに自分の妄想を書いて本を出したり、ホームページを作ったりしているということはどれくらいあるのでしょうか? 私は昔読んだ歴史の本の奇妙な一文が忘れられず、未だに延々と考え続けてしまっているのですが、もしそれが歴史研究家の妄想にすぎないのだったらバカらしいな、と思ったんです。 特に、女性の場合は歴史上人物の同性愛や恋愛について(スキャンダル的なもの)の妄想の余計な書き足し (例:歴史上人物○○と△△は同性愛関係であった、など) 男性であれば歴史上の女性人物の過剰な性的描写(それもやたらと詳しく悪趣味なもの) (例:歴史上人物○○の妻が敵軍に見せ物にされ強姦されたあげく虐殺された模様の詳細な記述) などは、妄想のような気がしてしまいます。 読む人に間違った知識を植え付けてしまう妄想の歴史書・・・正直困っています。 長くなってしまいましたが、経験に基づいて丁寧に教えていただけると有難いです。

  • 加藤秀俊氏は漢字が嫌いなのか

    加藤秀俊氏は漢字が嫌いなのか 社会学者という加藤秀俊氏、産経新聞「正論」を書いていますが、いつもながらひらがなが多いのが気になります。 「ひさしぶりに」「すくなく」「おなじような」「かんがえながら」「ちがう」「はなしをきいていると」・・・・ なにかじじょうをごぞんじのかたおしえてください。

  • 新聞とテレビ

    日本テレビ・よみうりテレビ 読売新聞 TBS・毎日放送 毎日新聞 テレビ朝日 朝日新聞 フジテレビ 産経新聞 とこのようなグループですが 例えば新聞で朝日新聞がある論調だから テレビ朝日もそれに足並みを揃えたりするものでしょうか? それとも基本的に関係ないのでしょうか? それともグループによって場合が違うのでしょうか? ご存知の方教えていただければありがたいです。