• ベストアンサー

哺乳をしたいのですが(犬です)

ママのおっぱいが足りないので、哺乳をしたいと思います。今まではどうにか足りていましたが。でも、哺乳瓶で飲ませたいのですが、うまくいきません。いやいやして暴れます。なにか、うまくあげるコツあったら教えて下さい。今日で9日目です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

以前、うちのラブラドールが出産したとき、8匹も生まれたので母乳が足りず、その日から哺乳をしました。 実際に私がやったわけじゃないんですけど、妻が助産師で(人間のですよ)タオルを使って哺乳しました。 仔犬に哺乳しようとすると、どうしてもイヤイヤしますからタオルで体を包んで頭だけ出すようにすれば暴れられなくなります。 その上でミルクを口にちょっと付けてやるとペロペロ舐めますから、今度は哺乳瓶の先を舐めさせて・・・ という具合にやっていって、比較的短時間で哺乳瓶での授乳に成功しました。 ご参考までに。

mirumiru310
質問者

お礼

ありがとうございます。是非やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

哺乳瓶の先の穴が小さすぎてうまく吸えないときもあります。最初はみんなうまく飲めません。ちょっと大きく開いてみてはどうでしょうか?

mirumiru310
質問者

お礼

穴の開け方は難しいですよね。まだ、うまく飲んでくれません。少し大きくしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiraku
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

経験からです。 以前スピッツの乳の出が悪く森永サンワールドのドッグミルクで授乳しました。 多分生後20日頃だと思います。 9日ですから参考になるか解りません。 抱いて飲ませるのはまだ早いのでは無いのでしょうか。 親犬が居れば添い寝の状態でほ乳瓶の乳首を親のお乳の臭を付けます。 親犬の乳首をくわえている時にほ乳瓶の乳首にすり替える。 その状態でほ乳を繰り返して下さい。 ほ乳瓶の乳の温度も注意です。親の体温に近い温度で作って下さい。 根気よく頑張れば必ずくわえて飲みます。 私のコーギーは2ヶ月です。今だドッグミルクに離乳食の混合です。3ヶ月は馬肉に野菜混合のメニューを作ります。お互いに頑張りましょう。

mirumiru310
質問者

お礼

ままの乳首に慣れてしまっていますから、難しいのかとも思います。その方法試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.1

スポイトはどうですか? ちょっと面倒ですが。

mirumiru310
質問者

補足

スポイドでは、気管にはいってしまう可能性があると聞きましたが。大丈夫でしょうか?何かコツあったら教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳ビンを嫌がるんです

    1ヵ月半の娘の新米ママです。 昨日から左の乳首が切れ、激痛があります。 ちゃんと治してからのほうがいいと思い、右のおっぱいと、切れた左から搾乳した母乳を与えていますが、この搾乳した分を、哺乳ビンであげようとすると、嫌がって大泣きします。 今までも母乳が足りないときに使っていた哺乳ビンですし(普通に飲んでくれてました)、おなかがすいたよーと大泣きしているのに、吸い付くまで20分泣き続けるのです。 1度吸い付くと、嫌なのを思い出しながらも、ほぼスムーズに飲んでくれます。 右のおっぱいだけでは足りないし、先におっぱいをあげると絶対哺乳ビンを受け付けてくれない気がするので、哺乳ビン→右おっぱいと飲ませています。 おっぱいは嫌がらずに飲みます。 主人には、右もあげるのを中断して、哺乳ビンだけにしたらどうかと言われましたが、全然吸わせないと母乳が止まってしまいそうで・・・。 大きな声で、全身で涙を流して嫌がるので、次の授乳が気が重いです。 飲ませ方に問題があるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 完全母乳だと哺乳瓶は難しいの?

    3ヵ月になる子供のママです。 今まで完全母乳できているためか、哺乳瓶はまったく受け入れてくれません。 でも、それはしょうがない、おっぱいを良く飲んでくれているからそれでいいと思っていました。 しかし、このところ立て続けに友人の結婚式によばれ、どうしても出席したいのですが、自分が旦那の転勤で引っ越したためみんな県外での結婚式になってしまい出席するとなると、一日がかりになってしまいます。小さな子供がいるからしょうがないとあきらめるつもりでいますが、 引っ越してから外に出る機会も少なく友人もできなくて家にいることが多いのでたまには久しぶりの友人に会ったりもしたいとは思います。 そんな事で悩んでいる私を見て、旦那は自分が見てるから行って来い。と言ってくれました。そこで、哺乳瓶大作戦が始まったのです。 哺乳瓶で飲めるようになれば旦那や実家に預けることもできるので、 がんっばって飲めるようにしようと、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませましたが大泣き。それならと思い、色々な哺乳瓶を試したけどどれも嫌がって飲みません。旦那はいつもおっぱいを飲ませている私を見て自分も哺乳させたいという思いもあるらしく、泣いてもそのうち慣れてくれるだろうとがんばってねばっていますが、私は、泣かれるとかわいそうになって結婚式は諦めよう。ごめんねといいながら、すぐにおっぱいをくわえさせてしまいます。 直母ができないママもいるのに贅沢なことかもしれませんが、哺乳瓶でも飲んでくれたらどんなに楽になるだろうと思ってしまいます。 哺乳瓶の飲ませ方や他に何かいい方法があったら是非アドバイスください。

  • 哺乳瓶に慣れてしまっていても完母できますか?

    こんばんは 2週間前に出産した新米ママです。 生後4日目から赤ちゃんがNICUに入院してます。(未熟児ではありません。) 4日目までは普通におっぱいを吸わせていました。 母乳の分泌はそれほど良くはありませんでしたが、上手に吸えていたと思います。 が、入院のため4日目からは哺乳瓶でのミルク&搾乳した母乳オンリーになってしまいました。 そして今日やっと直接おっぱいをあげることができるようになったのですが、 激しく泣いて嫌がり、ちっとも乳首をくわえてくれませんでした。 けっきょく哺乳瓶でミルクをあげるはめに‥。 一度に搾乳出来る量が20~30くらいなのであまり出がいいとは言えないのですが、 吸われているうちに出るようになると信じているのでどんどん吸わせたいのですが 今日の嫌がりっぷり、泣きっぷりにちょっとショックを受けました(>_<) 哺乳瓶に慣れてしまっていても今後完全母乳で行けるのでしょうか? まだ入院中なので【泣いたらおっぱい】をするわけにもいきません‥。 退院後に頑張るしかないですか? それからでも間に合いますか?? なんかとても悲しいのです。。 アドバイス等ありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 哺乳瓶を嫌がる、、、

    生後すぐはおっぱいがうまく吸えず哺乳瓶でミルクを飲めていたのですが、おっぱいをうまく吸えるようになってからは母乳のみになりました。でも今度は哺乳瓶でミルクを全く飲んでくれなくなりました。あと1週間で3ヶ月なのでおふろ上がりなどにお茶などをあげたくても哺乳瓶を嫌がって飲んでくれません。どうしたら哺乳瓶を嫌がらなくなるでしょうか?

  • 哺乳瓶で飲んでほしいんですが・・・

    生後2ヶ月になったばかりで、母乳オンリーです。 8ヶ月になる頃保育園へ預けて職場復帰の予定です。 預けるまでは母乳で・・・と漠然と考えてましたが、近々義兄の結婚式に出席する為、ミルクなら人がいる所でもあげられるなと思い、試しにミルクを哺乳瓶で飲ませてみました。(当然飲んでくれるだろうと甘い考えで(^_^;)) そしたら大絶叫で嫌がり、涙ボロボロでした。 それから毎回おっぱいの時に挑戦するのですが、顔を真っ赤にして大泣きしてしまいます。 ミルクが嫌なのかと、搾乳して飲ませても哺乳瓶の乳首が口元や舌に触れただけでもうダメです。(入院中に搾乳した時は飲んだのに・・・(T_T)) おっぱいの前でも、おっぱいの最中にサッとごまかしてみても、おっぱいの(私の)においを遠ざけてパパが挑戦してみても、泣き疲れあきらめてしぶしぶでも飲むかと長時間挑戦してみても、全然ダメです。 吸い付く事はおろかくわえる事すらしないので、乳首のサイズやメーカーを変えても意味はなさそうです。 おっぱいをくわえるとすぐに泣きやんで、涙いっぱいの目でごくごく飲んでるのを見ると、ちゃんとママのおっぱいが分かるんだなぁと、とても愛おしく嬉しい気持ちになりつつ、簡単にミルクに切り替えられると思っていたのは甘い考えだったなぁと反省ですm(_ _)m とりあえず結婚式はなんとかしますが、保育園へ行くようになる8ヶ月までに哺乳瓶で飲めるようになるにはこれからどうしてったらいいでしょうか? まだ2ヶ月ですので、哺乳瓶の練習とは必要ないでしょうか?それともこのまま続けた方がいいでしょうか?預ける予定があるなら最初から混合にすべきだったでしょうか?ちなみに、おしゃぶりも退院したてはしゃぶっていたのに、今では全く受け付けなくなり、口に入れてやると泣き出します。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ほ乳瓶で飲んでもらうには

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。 がんばって母乳で育てようと思ってます 最近白湯をほ乳瓶で飲ませたところ、飲まなくて白湯が飲まないんだなと思いました。ほ乳瓶の乳首でさえもかもうとしないです。 今日、ミルクを作ってほ乳瓶であげましたが、乳首のゴムがいやみたいで、かもうともしません。おなかはすかせて泣いてるのに、かもうとしないです。とても困りました。ピジョンのプラスティックです。 たぶん母乳では足りてこなくなるし、外出もできないです。 どうしたらほ乳瓶で飲んでくれるかどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。 母乳でがんばろうと思っていたのですが、仕方なしの外出とかあるんですが、どうしたらいいのか・・・たぶんでなくなると思います。 母乳であげると時間かかっていつも母乳でのみながら寝て、おいたら泣いて、またあげたらおっぱいをくわえて寝ておいては泣いての繰り返しで、1時間くらいかかったりします。 おこしかたが分からないので、布団におきます。なのでとても時間がかかって困ってします。

  • 哺乳瓶大嫌い?!

    4ヵ月の娘がいます。 年明けから職場復帰するので、今まで完母だったため哺乳瓶を試してみたところ大泣きされてしまいました。 いろいろ調べて、哺乳瓶を購入したみたり、乳首を温めてみたり、スプーンで飲ませたり、おっぱいをあげながら途中ですりかえてみたりとしてみましたが、どれもダメ。 一週間近くになりますが、哺乳瓶ではまったく飲んでもらえません。 大分いろいろわかるようになってきたので、感触や味以前に単純に哺乳瓶を見るとおっぱいと違うとわかって大泣きしています。 先月風邪をひいたとき近所に住む義両親が預かってくれたことがあったのですが、ひとばん号泣して泣き疲れて諦めて寝たことはあっても、哺乳瓶ではまったく飲んでくれませんでした。 おなかがすけば飲むわ、と開き直ろうにもそのときのことがあるので、飲んでくれるかどうか・・・。 最近では私自身が哺乳瓶を試してみる時間が苦痛で苦痛で仕方ありません。 娘と一緒に居る時間が少なくなるので仕事復帰するのも気が重いのに、哺乳瓶のことがわかってからここ最近は本当に暗い気持ちでいっぱいです。 なにか良い方法はありませんでしょうか? わらにもすがる思いです。ぜひよろしくおねがいします!!

  • 哺乳瓶で飲んでくれない。。。

    生後2カ月半の女の子です☆ 今のトコ完母で育てています♪ 時々頭痛があり、薬を飲みたいので授乳を中止してミルクを飲ませようと思って哺乳瓶で飲ませるんですが、全く受け付けてくれず・・・。 以前、搾乳して哺乳瓶で飲ませようとしたのですが、それも飲んでくれませんでした。 ミルクの味がイヤというより、哺乳瓶がイヤみたいなんです。。。 いろ~んな乳首を試してみましたが、どの乳首もダメ。 やっぱりオッパイがいいみたいなんです。 周りから、『お腹が空いたらイヤでも哺乳瓶で飲むよ』と言われるのですが、それでも哺乳瓶では飲んでくれません。 最近、夜になるとオッパイだけじゃ足らない気がします。(乳首を引っ張ってグズります) それでミルクを飲ませようとしても拒否されてしまい、このままじゃ栄養不足になっちゃうじゃん(´д`;ってイライラしちゃう時もあります★★★ それと、来年の春には保育園に預ける予定でいるので、なおさら哺乳瓶に慣れてほしいんです。 どうすれば慣れてくれるんですかね?? 何か良い方法ご存知の方いますか!?

  • 哺乳瓶はいつまで?

    11ヶ月の子供がいます。ミルクを哺乳瓶で飲ませています。 いつまで哺乳瓶であげたらいいですか? 麦茶はストローマグであげています。 また、まだ夜中に何度も起きます。そのたびにおっぱいを咥えればまた寝るのですが、それは虫歯の原因になりますか? 最近、抱っこして寝付かせようとすると嫌がるので、おっぱいも無くなってしまうとどうやって寝付かせていいかわかりません。(おしゃぶりは嫌がります。) どうしたらいいですか?

  • 8ヶ月 哺乳瓶嫌がる

    3ヶ月くらいから完ミで育てていて哺乳瓶は大丈夫だったのですが、風邪をひいてしまい薬(シロップ)を飲むことになりました。最初はスポイトで飲んでいたのですが嫌がり、哺乳瓶で飲み始めました。それもイヤイヤになり、りんごジュースにまぜて飲ませていたら、今度は哺乳瓶がイヤイヤになってしまい、ミルクを嫌がるようになってしまいました。毎回無理やり口に押し込みミルクが少しでも口に入ると飲み始めます。どうしようかと途方にくれています。どなたかアドバイスいただけませんか?

50歳女性の洋服購入術
このQ&Aのポイント
  • 50歳女性が洋服を買う場所はどこが多いのかについて、ルミネや駅の商業施設が主な購入場所であることがわかった。しかし、同年代の人々は年齢とともに購入場所を変えている可能性もあるため、興味深いアンケート結果と言える。
  • 50歳女性が洋服を買う場所に困っているわけではないが、ルミネや駅の商業施設などには若者向けのお店が多く、同年代の人々が少ないため不満を感じている。同じく困っている人も多いのではないだろうか。
  • 50歳女性が洋服を買う場所については、あくまで個人の価値観や好みによるものであり、年齢による固定的な傾向はないと言える。しかし、若者をターゲットにしたお店での洋服探しは、同世代の人々にとって少し苦労があるかもしれない。
回答を見る