• ベストアンサー

母親に殴られました。

私は、中1の女子です。今日、母親にたたかれました。理由は、私が宿題をしてなかったことです。 今までにも宿題をしていかなかったことがあり、学校の先生から、母親の方に注意の電話がかかってきました。 小学生の時から、宿題をやらないことが多かったのは確かですが、宿題をやらないくらいで普通のお母さんはたたくのですか? お母さんは「私は叩きたくて叩いてるんではない。何度言ってもわかってくれないからだ」と言って、バシバシと、10回くらい叩いた後、泣いてました。 でも、私は、いくら、宿題をやらないからと言って、叩かれなくてはならないのが、納得できません。 これは虐待ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.52

No.34です。また来たよ、ちょっと横座っていい?^^ありがと!。 どこ叩かれたの?痛かった?ああ!なんともないよ、大丈夫!。 でもtubasattyちゃんビックリしたんだよね?叩かれてワケわかんなくて心が痛かったんだよね。 でもさ~、お母さんも手も痛くて心が痛かったんだよ。 >>部活とかで疲れてたら、やりたくないときもあるんです。 そうだよね~。観たいTVだってあるんだし、疲れてたら寝っころがってぼ~っとしてたいし!でもね、それが何回もあるんでしょ?電話が掛かってきたくらいなんでしょ?そりゃ頻繁でひどいよ・・^^;。 大昔話は嫌いだけどさ、tubasattyちゃんが昔話でも素直に受け止めてるお返事欄見たから言うけどね、大昔はね学校に行きたくても行けない人が一杯居たんだよ。兄弟も多くてさ、3人?ううん!10人兄弟とか普通だったんだよ?それに、ノートとか鉛筆も買えない時代で、みんな弟や妹をおんぶしながら学校へ行ってたんだよ?今から思うと信じられないよね~〆(≧▽≦)ノ。 今の時代でも聞くよ?tubasattyちゃんよりほんの数年年上の人が、もう一回中学校からやり直したい、勉強し直したいっ!って思ってる人も実際に居るんだよ。おじいちゃんおばあちゃんになってもそう思ってる人居るんじゃないかな~・・。 だからね?恵まれてるtubasattyちゃんは疲れてるし勉強も嫌いだろうけど、やっぱり今は頑張らなきゃって思うよ?tubasattyちゃんを学校に通わせてるだけで何万てお金も掛かってるんだよ?お父さんもお母さんも頑張ってるんだよ。なのにtubasattyちゃんがあまりにぐうたらだからお母さんはついに叱ったんだよ? しかも涙流してって・・お母さん辛かったんだよ。 >>お母さんは、私のことを思って叩いたのでしょうか。 あったりまえじゃん!涙流して叱ってくれるお母さんなんて最高じゃん! 今ならtubasattyちゃんも多くの回答見て解ってきたんじゃないの?涙の意味がなんとなくでもね^^。 ねぇ?私tubasattyちゃんのこと「心が冷たいの?」なんて言ってごめんね? tubasattyちゃんは冷たくなんか無いね、ちょっとビックリして「これがひょっとして虐待~~???」って確かめたかったんだよね! 虐待なんかじゃないよ?親はね、言っても聞かないとお尻ペンペン叩いて解らそうとするもんなんだよ。tubasattyちゃんを目に入れても痛くないほど可愛いからするんだよ。これが他人にすると最近は暴力なんて言われちゃうんだよ?昔はね、隣のおっさんにも「こらー!ゞ(`д´;)」って叱られたもんだよ?大人が子供を叱るって事はおかしい事でもなんでもないんだ~。 叩いて叱られるって事は親の愛情表現のひとつだよ?お母さんはtubasattyちゃんにあざができるほど叩いたの?違うでしょ? 最近はね、親が子供に何の理由もなくボコボコにしばいたり、蹴ったりする場合があるんだよ?子供にご飯をあげないで餓死させてしまったり、骨が折れるほど殴って蹴って病院にも連れて行かない人も居るんだよ。 これが世間では虐待って行って、その親は心の病気なんだよ。 tubasattyちゃんのお母さんはどうよ?全然違うでしょ? お母さんのは「しつけ」「愛のムチ」だよ。 tubasattyちゃんも虐待かそうでないかは、TVのnewsとかパソコン使えるんだから調べてみたら? >>お母さんも、そういえばお母さんも「宿題も出来ない子供のまま大人になって、将来社会に出て、苦労するのは自分なのよ。仕事をするようになって、頼まれた仕事も出来ないような人は、すぐ首になるのよ。」と、宿題を忘れるたびに、しつこく言ってました。 >>お母さんも「当たり前のことを出来ない人間のまま、大人になったら大変なことになるから、今のうちに直してほしい」って、しつこく言います。 お母さんなんにも間違った事言ってないよ。これほんとだよ?tubasattyちゃんにとって不利な事なにひとつ言ってないよ。お母さんはtubasattyちゃんの将来までも心配してこう言ってるんだよ。うるさいけど、ありがたく受け止めとかなきゃ、ね! >>お母さんが今、この世から亡くなったら・・・。元気すぎるくらいの母なので、想像が出来ません。 tubasattyちゃんは幸せだね^^。病弱なお母さんを持った子は、小学生から家族のごはんを作ってる子だって居るんだよ?お母さんが元気で居てくれるからtubasattyちゃんにそんな想像もさせないくらい余計な心配はさせないんだよ、わかる?でもね、お母さんだって風邪も引きゃ、熱だって出るんだよ。それでもtubasattyちゃんや、家族の為にいつも元気で頑張ってるんだよ。それに気づいてあげられる歳だよ? >>前にも宿題をやらないことや嘘をついたことで叩かれたことがあります。 嘘はだ~め!嘘はほんとにだ~め!そりゃお母さん泣くよ・・。 >>お母さんは、多分、情けなかったと思います お!だんだんわかってきたじゃん!えらいぞ! >>暴力はショックです。 暴力じゃないのよ?これ暴力と言わないの。親が子を叱る、叩くは動物の世界でも自然な行為なの。虎はね、崖からわざと赤ちゃん虎を突き落とすって言うんだよ?これから野生で生き抜いて行かなくちゃならないその辛さを乗り越えられるようにわざと突き落として這い上がらすの。 犬でもなんでもそうよ?母犬が子供を噛む真似して叱ってるの見たことない?本当に噛んだら子犬は即死だよ。母犬はちゃんと加減してるの。 虐待だ~暴力だ~なんてtubasattyちゃんが思ってる疑ってるなんてお母さんが知ったらあきれちゃうよ?また泣いちゃう。この愛情もわからん子なのか?って。 >>反省の気持ちを持つよりも、叩かれたことに対してのショックの方が大きかったです。 その時は、でしょ?今は違うよね?お母さんがtubasattyちゃんを嫌いで憎くて叩いたんじゃないって解って来たよね? ちょっと大人になったtubasattyちゃん、お母さんに「ごめんね、ちゃんと宿題するようにするね。」って言えるのはいつのことかな? >>気持ちも少し落ち着いてきました じゃ~もう言えるね^^。お母さんはtubasattyちゃんを可愛いからこそうるさく言うのよ?言っても解らないから叩くの。それだけのこと。 素直になってお母さんと話してみ?お母さんはtubasattyちゃんの親友にだってなれるんだ。凄いんだぞ~! 長くなってごめんね!じゃ~あたしもう行くわ。もうあんまりお母さんを困らせちゃだめだぞ!б(*^▽^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (52)

noname#32115
noname#32115
回答No.42

今晩はー。沢山回答がよせられてますね。回答者さんたちのを読んでない けど、コメントさせてください。 虐待じゃないです。 宿題は学生の義務なので、ちゃんとしましょう。勉強が嫌いでも勉強するのが 勤めです。できが悪くても学問をしようとする姿勢がないとダメですよ~。 もっと大きくなって年をとればわかると思いますが、勉強だけに集中できるのは 今しかないと思います。勉強嫌いでも高校は行くつもりでしょ? 宿題やらなくて先生に注意されたのかな? 先生みせしめでお母さんに電話したんだと思います。かかってきて、そういうこと きいたら、お母さんの恥になったりするんですよ。家庭教育ちゃんとできてない 親だって思われたりねー 宿題嫌でも相談者さんだけクラスの中で一人だけいつもやってこなかったら、 みんなから白い目でみられると思うしずっとやらないわけにはいかないと思います。なんで、やんないといけないんだ!と考える前に、やって普通なので、 やりましょう。宿題もやらず、成績も悪く、もしも、学校に行かなかったら 相談者さんの人生はどうなりますか?絶望的だと思います。学生さんは学生さんの 責任をまっとうしようねー。口で注意されても、毎回毎回のことで続いてて ぜんぜん相談者さんが改善する気がなくきてて、それがこうなった出来事なら お母さんの母親としての子供を持つ責任を考えてあげてもいいんじゃないかな? 好きなことだけして暮らしてはいけないし、養ってもらってる現在では 親のためより、自分の将来のために勉強しましょう。それが今後結果として 出てくると思います。私もよく親に叩かれたけど、それはふつーだなーって 思ってましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ai999
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.41

母親の立場から意見させてください。 tubasattyさんのお母さまの悲しんでいた気持ち、娘を叩かなくてはいけなかった時の気持ちを考えるともらい泣きしそうです。 しなくてもよいものなら、宿題の存在はいらないのです。 宿題をすることの大切さ。 わかって欲しいのは、誰かを思う気持ちを。思いやりというもの。 子供を持って今思うのは、 ・親が子を思う気持ちは言葉では言い表せないほど大きいもの ・過去に親に叩かれたり叱られたこと、私のためだったんだな。。 ・愛情表現が苦手でも、心の中では子や親、お互いを思う気持ちは、人間をとて素敵な人にする。 ・ただ子供がいてくれるだけで、どんなに辛くても父親母親は一生懸命に家族のために働ける。 あなたのことを大好きで、愛しているおかあさんを悲しませないでね。 反抗期だとぶっきらぼうになるかもだけど、少しでも優しい気持ちを持ってください。思いやる気持ちです。   自分さえよければ…とか、努力をしない大人、になって欲しくないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuji2348
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.40

虐待だったら、泣いたりはしないと思いますよ。 宿題やりたくないですよね?僕も本当はやりたくないです。 でも、与えられたものですから僕は出来る限りやりますし、いつまでも適当なことをやっていたらいつかきっと自分の首を絞めるときがきます。 あの時きちんとやっておけばよかった、と思っても遅いのです。 ですから、その時出来ることはその時やっておきましょう! もし、宿題が間に合わなかったら遅れてもいいので(提出期限を守らなくていいわけではないですよ?)きちんと済ませて提出しましょう。 それと、相手の考えが分からないときは相手の立場になって自分だったらどうするか考えてみるといいでしょう。 そうすれば自然と答えが出てくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poco-k
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.39

こんばんは。 回答があまりに多いので他の方の回答は全然読んでいませんが・・・ 私は女で今30歳を過ぎています。 私が小学生の時、母親にげんこつで何回も頭を殴られましたよ。平手で顔打ちとか当たり前でしたね。 宿題をしないからという事では叩かれませんでしたけど・・・(勉強はちゃんとやっていたので) ちゃんと宿題やって下さいね。お母さんの手のほうが痛いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.38

虐待のわけないでしょう。 自分は子供としてやらなくてはいけない義務をちっとも守らないで、 都合が悪くなると、親に叩かれた=これは虐待だ、ってギャーギャー騒ぐ・・・ こういう考えやめた方がいいですよ。 っていうか宿題できないくらいだから、もうお礼書く気力もないんでしょうけど。 もしかして釣りですか?

tubasatty
質問者

お礼

ありがとうございます 下の方から順番にお礼を書いています。12時までにかけるところまでは書こうと思います。 たくさんアドバイスが来ているので、時間がかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mari-momo
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.37

こんな事言ったら怒られそうだけど; 虐待じゃないと思うよ。 ヶど、むかつくよね;(ごめんなさい 年頃の女の子の顔をおもいっきりぶん殴る神経を疑ったし。 大事な顔を傷つけられた時は、親子の縁切ろうと思ったし(ーー;) 本当、むかつく。 叩くなら体叩けばいいのに。 ・・・後半の文章はあたしの経験談です 汗 気にしないでくださいね(;´▽`A``

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.36

他の方も言われていますが、お母さんの行動は虐待ではなく、しつけですね。 今回、初めて宿題を忘れてしまい、お母さんが貴方をたくさん叩くならば普通ではないとは思いますが、何度言われても宿題をやらなかったのならば、ここまでお母さんを貴方が追い詰めたという事でしょうね。 貴方も宿題忘れた位で叩くなんて納得できないと思ってるでしょ?普通はそうだと思いますよ。だって宿題忘れた位ですから。多分お母さんだってそう思ってたから、今まで叩かなかったんですよ。 ただ、今回は貴方が何度も宿題を忘れたのが問題ですね。1度ならば仕方が無いというのもありますが、貴方の場合は確信犯ですよね。 宿題があるのが分ってて宿題をやらない、しかも何度も。挙句にたかが宿題忘れ位で電話がかかってきて来たんですよ。そりゃお母さん情けないから涙は出るし、口で言っても理解しないんだから叩いたんでしょう。 >でも、社会に出るなんて、まだまだ遠い先のように感じます。 私も子供の頃はそういう風にずっと思っていましたよ。 でも振り返ってみると、あっという間に学生時代なんて終わってしまいましたね~。 学生時代って人生の内でほんのわずかですよね。 しかも大人になってからでは勉強をさせて貰える環境はまず他人からは作っては貰えないですよね。 宿題するのが面倒、それも分るけど、提出物を守る事は社会に出て行くにはとても大事な勉強の一つですよ。 勉強が出来るよりもね、約束とか規律を守れる人の方が仕事をする上では大事なんですよ。 宿題やりたくないからやらない、それも自分で決めたなら良いとは思いますよ。ただ、内申などに響いたりして、受験など、貴方の向かう先で余計な苦労があるとは思いますけどね。それでも構わないと思うなら、その姿勢を貫くのもアリだとは思います。 ただ、傍で見ているお母さんにしたら、今回の事以上それは辛いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.35

今は叩かれたそのことしか感情が向かないのですね。 いくらなんでも叩かなくとも言えば分かるとその時は感情的になってしまうのが普通ですよね。 だから納得いかないと感じると思うのです。 でも叩かれたtubasattyさんより叩いたお母さんのほうがもっと辛いと思いますよ おかあさんほど貴方のことを心配している人はこの世の中にはいないのですよ。 小さかった頃のtubasattyさんを一番守ってくれていたのはお母さんなのでしょ? 今のお母さんとその頃のお母さんはちっとも変わってなんかいないのです。 ただお母さんはtubasattyさんのことが心配でたまらないのです。 お母さんの気持ちを少しは分かってあげてくれませんか?

参考URL:
http://www.zentokyo.com/~gookana/treasure.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.34

反論覚悟で書きますね。 私も高校くらいまで平手で顔を叩かれたり耳を引っ張って引きづられたりしてました。 怒り具合によって叩かれる、叩かれないではなくちょっとしたことでも叩かれました。 それが私にとっては正直トラウマになりました。 あなたが叩かれた事に関してそれが虐待だと思う事も今のご時世おかしいことだとは思いません。 でも今回の場合はこれは虐待ではなく、口で言って聞かないから手が出てしまったということの様ですので立派なしつけです。 そして主旨からは若干はずれますが宿題の問題です。 正直私は宿題なんて個人の自由だと思っています。 中学で教育を受ける事は義務です。 でも突き放した言い方をすれば宿題をすればそれだけ自分にもプラスになりますがやらないと自分にとってはマイナスです。 周囲は迷惑しません。 それが分かっていれば良いと思うんです。 まあ、これは一種の『約束』なので宿題をやらない=約束を破る行為にはなりますね。 その罪悪感みたいのがあればそれで十分かなと。 社会にでれば宿題なんかよりも重い責任がのしかかる『約束』が発生しますのでそことの境をきちんと付けて…。 電話をかけてきた教師だって私からみればそれこそ教師としての『義務』でかけてきているだけだと考えます。 私自身数学がどう頑張っても理解できず夏休みは勿論日頃の宿題もしませんでした。 テスト前には公式を丸暗記(暗記は得意だったので)してテスト用紙が配られたら先ず忘れない様に公式を書き出してそれから問題を解いていたくらい。 数学なんて要は四則計算さえできれば良いんじゃないの?って今でも思ってるくらいです。 あまり勉強勉強って考え過ぎて疲れ、自分にとって苦しい3年間を送っても後で振り返ったところで思い出がないのも辛いですしね。 内申ばかり気にしていい子になろうとしてもつまらないです。 いくら中学生といっても個性を持ち合わせた一人の人間です。 あなたの行動が後に裏目に出る可能性だって十分あり得ない話ではないです。 でもそれを覚悟できているのなら自分が生きたいように生きてみては? 勿論犯罪など常識の範囲は守って。 ただ、だらけやまぬけはダメですよ。 今何か熱中しているものはありますか? 親に金銭的負担をかけない趣味のようなもの…。 部活や恋愛でもいいですし、音楽に興味があればバンド活動、イラスト描きなどなど。 これだけは譲れない!というものがあれば若い今だからこそ思いっきり熱中するのもいいですね。 私は中学時代は3年間好きな人がいて2年になってからはその人と放課後遊んだりしていたので丸3年間恋愛漬けで、高校時代も家で勉強なんてしないし、勉強に関しては一切干渉しない親だったので部活とギターに夢中でした。 今ではとてもいい思い出です。 唯一好きだった社会科は熱心に授業を受けましたけど。 長々と書きましたが、結論としてはお母さんから受けたのはしつけですが、それに全て従ってもつまらない…と個人的には思うのであとは質問者様ご自身が自分はどうしたいのか考えてみてください。 素直に宿題をするか、部活などに力を注ぐのか。 結局どっちをとってもそれなりの苦労はあるんじゃないかな…。 種類は苦しさは違うかもしれないけど。 勉強が全てじゃないです! 以上、押しつけではなく私の勝手な考えでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.33

大体皆さんと同じ意見ですが きついようですが 甘えるな!! まずそれを言いたいですねえ たかが宿題ですか? それが社会人になったときのことを考えましょう。 大事な会議の書類を作っていない  それはたかが書類ですか? まずやることをやった後に権利を主張しましょう あなたが学校に行けるのはご両親が汗して働いているから ということを忘れないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親についてですが、どうすればいいんでしょうか・・・

    私は高校1年の女なのですが、 小学5,6年生ではお母さんに反抗していて かなりの問題児で、 中学では一時期不登校になっていたんです。 お母さんはいつも苦労をかけてばかりでした。 しかし高校生になってから、 「母親に甘えたい」という気持ちが出てきました。 (小中学生の時は逆に母親をウザイとか邪魔だとか 思っていたと思います) 「甘えたい」なんて口に出して言えないし、 そんなにベタベタしたいわけではないんです。 テストで少しでも良い点とったら褒めて欲しいとか、 今日学校で何があったかとか、友人関係やバイトは どうなのか・・・話しかけてほしいだけなんです。 でもお母さんは私が話しかけるときはいつも不機嫌で、話にノッたり、 ニコニコ話してくれることはなかなかありません。 何もかもほぼ完璧な妹とは部活の話や友人の話をすすんで聞くのに、 私にはそういうことは何も話しかけてきません。 話すとしても勉強や偏差値の高い大学進学の話ばかりで(ちなみに私は成績悪いです;)、 言い合いになり、いつもケンカになります。 元々お母さんは自営業の家庭で育ち、母親と接することが少なく、 ほとんど厳しいお婆ちゃんにお世話をしてもらっていたそうです。 だから、そういう母子同士のコミュニケーションは淡白なのかな?と思いましたが、 イマイチ納得も出来ませんでした。 なぜなんでしょうか・・・ お母さんと仲良くなりたいです。 アドバイスでも何でもいいので回答お願いします。。

  • 母親に似てる

    母親に似てるって言われたら嬉しいですか? 今日、母親の代わりに妹の迎えに行ったら先生が…「母親にそっくりですね!」と言いました。 そしてずっと前にも母親の知り合いに「お母さんにそっくりだねえ」と言われました。「おばあちゃんに似てるね」とも言われました。 似てる私が悪いのかもしれませんが、めちゃくちゃへこみます。 「父親に似てるね」って言われた方が嬉しいです。(父親っ子なので) 皆さんは母親に似てるって言われたら嬉しいですか?

  • 小学生のキスを注意したら、これ、学校の宿題なんです

    小学生がキスをしていました。 “ちょっと、何をしているの、やめなさい!”と注意したら、“あ、これ、学校の宿題なんです”と言われました。 さて、先生はどんな宿題を出したのでしょうか?

  • 母親にエロイのがばれてしまいました...

    母親にエロイのがばれてしまいました... 女子です。 ずいぶん前にPCのワードでエロイ小説を書いたんです。(途中まで それで今日、母と学校の宿題の感想文の話になったんです。 PCで下書きすることになって母が、ワード立ち上げとくよって言ったんです。 母が私のユーザーをログオンしたみたいなんですけどさっきログインしてみたら その小説のページが画面にでてたのです.... たぶん母はワードの出し方がわからなくてその保存されてあった小説から 感想文を打ちこめるようにページを作ったんだと思います... それを知らずにさっきは普通に話してたんですけど... 皆さんは母がどう思ってると思いますか? 私には姉がいるのですが、姉に言ったりするでしょうか? 内心気持ち悪いとか思われてるのかな...って怖いです.... 皆さんはどう思ってると思いますか?

  • 給食で「いただきます」と言わすな、えっ、この母親?

    ごく近くのある小学校で、何人かの小学生のお母さん達が、小学校の担任先生に、そして校長先生に、文句を、抗議を、したそうですが、これが信じられません。 本当ですか?本当だとしても、普通に多くいるのですか?こんな親達が? 給食費をちゃんと払っているのに、うちの子に、「いただきます」と言わせるとは、何事か。 タダで、食べさせてもらっている訳ではないのに、「いただきます」とは?何事か。 うちの子には、「いただきます」とは言わせるな。乞食ではありません。 こんな親、何なんですか、本当にいるんですか、かなりの数? ちょっと信じられません。 モンスターペアレンツ、と言うんですか? 教えてください。

  • 母親として・・・

    宜しくお願いします。 最近、小学1年生の一人息子に接していて困惑することが多々あります。 小学校に入り自己中心的な面がとても目に付き、また何でも「めんどうくさい!」そう言われると親として注意をしますが、 かなり厳しく注意しないと聞いてくれません。 しかし父親は怖いらしくガツ!と注意されると泣き泣き言うことを聞きます。 「健康で逞しく育って欲しい」それが何より1番の願い出はあるのですが、兄弟が無く競う事が無い上、 本気の喧嘩が出来なく力加減もわからない。 家庭では一人の時間ついつい時間を持て余しテレビ。 DSが欲しいらしいのですが「ゲームは買わない!」と言っては見ても時代背景もありそれでよいものか?・・・ ここ数年少年犯罪が多発し、その子供達も生まれた時は皆無垢でかわいい赤ちゃんだったはず・・・ 何故そのような事になってしまったのか?我が子は大丈夫か・・・等と考えてしまいます。 犯罪者になってしまった少年の1番の原因は何なんでしょう? 母親との関係が大きく影響するような。。。 母親がこんな事を不安に思ってしまってはいけないのですが、 同年代のお子様を持つお母さん、子育てを終えられたお母さん、 色々なご意見お聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 母親が子供に心理的虐待をしていることを認識してもら

    母親が子供に心理的虐待をしていることを認識してもらう方法について、相談させていただきます 小5、中1の子供がいます。 質問は、母親が子供達に心理的虐待をしている前提として質問致します。 子供に対する心理的虐待を辞めさせるために、本人に自覚してもらい、なおしてもらおうと以下のことをしました。 1 私から注意する 心理的虐待をしていると直接的に言わないが、そんな言い方はない事を言い方を注意するものの全く聞く耳をもたない。 2 市役所に相談する 酷い言い方や態度であることをわかってくれ、子供や母親からヒアリングする事になった。子供達には学校で話を聞くため、職員が学校と調整しましたが、1ヶ月経ってもヒアリング日程が決まっておらず、2ヶ月経ってやっと上の子とヒアリングしていた。そこでは、母親に対する批判はないものの、子供がこのままだと心配だという認識は持ってくれた。 下の子については、学校との調整段階で、学校生活では問題ないからヒアリングをして欲しくないと断られたため、実施しない事なったと連絡があった。 また、職員からは、お役に立てずすみません。お父さんもモラハラを受けて辛いと思いますが、心療内科などに通い自殺しないようにしてほしい。母親が酷い事を言ったら守ってあげてほしいといわれた。 3 児童相談所に電話する 独自で調査するといわれ、1ヶ月経っても何も連絡がなく、母親に変化がなくむしろ酷くなった気がしたため、改めて電話した。職員からは、通告者に調査した事を連絡する事は通常ない。今回は特別にお伝えすると、子供と母親にヒアリングした。とのことだった。変化がない事を伝えると、再度ヒアリングするといわれたが、ヒアリングするだけなら同じ事だし、悪化することも考えられるため、断った。(児童相談所としては、、連絡があった以上、会議をしてどうするかは決めるとのことだった) 第三者から言うことが良いと思っております。粘り強く、市役所な児童相談所に相談する方法もあると思いますが、現状では、あまり印象も良くないし、期待できそうにないため、上記のほかに、手段がございましたらご教授いただけないでしょうか。

  • 母親について

    私は中3の女子です。 母親について悩んでいます。 私の母は、ハッキリしていて言いたいことを言うタイプです。 私自身、これまでたくさん言われています。 そしてちょっとKYです。 そんな母親に私は結構振り回された気がします。 先日事件が起こりました。 学校で、私の友達が精神的に疲れていて、相談に乗っていたのですが、私もその相談に乗ることに疲れて、母にならいいかと思い、母に「友達が精神的に疲れている」という話をしてしまいました。 普通「そうなの…大変ね」とかで終わるかと思うのですが、私の母はその友達のお母さんに会ったとき、その話をしてしまうんですね…。 友達のお母さんはその事を知らず、友達はお母さんに知られてしまい傷ついたのです。 私自身、母に言ってしまって悪かったと思い、母にも「言わないで」と言って反省したけど、私に注意された母は不機嫌でした。 さらにその次の日、部活で配車だった母は、私を含む四人を試合会場まで送ってくれました。 その車内、話題は彼氏についてでした。 私の車には乗っていない子の彼氏(Aくん)の話になって、Aくんは~だよねー!というような話をしていました。 その話を聞いた母は、Aくんの彼女が知りたかったのか、試合会場で他のお母さんたちに「Aくんはだれと付き合ってるの?○○ちゃん?」という話をしたらしく、○○ちゃんのお母さんが反応してしまったようです。○○ちゃんはお母さんに彼氏の存在を知らせていなく、(当たり前だと思いますが)私の母がその○○ちゃんのお母さんに知らせてしまったのです。 これについては彼氏の存在を話したのは私ではなく車に乗っていた他の子なのですが、私の母が言ってしまったが為に、『私がバラした』ということになる可能性が高いです。 母に、また「こういうことを言わないで」と軽い感じでいってみたら、「なんで!?私は配車で送迎してるのに話題の自由もないの?もうそんなんなら車出さない!」と逆ギレされる始末。 もう、どうしたらいい? 私が悪いのですか? 母が怖い… なにか解決策はあるでしょうか…?

  • 母親

    高三の女です。 この間、体調不良で模試が受けれる状態ではなかったので母親に学校に連絡しておいてくれと言っていたはずなのに、連絡してくれていなかったことが今日分かりました。 そして、母の携帯の着信履歴を見たところ、学校からの連絡が何回か来ていました。 ですが母は、その電話に一度も出ていませんでした。 確かに母は今、鬱病で人と関わる事が嫌になっているのは分かっていたのですが、今まではちゃんと学校に連絡はしてくれていたので、驚いてしまいました。 しかも、こういう時に限って家の電話が壊れていたので、先生からおかしいと思われたと思います。 明日から始業式なのですが、多分、先生に怒られるのは私です。 体調を壊した私が悪いのですが、明日のことを考えると辛いです。 先生にはどのように説明すればいいのでしょうか。 正直に言っても信じてもらえないような気がして怖いです。

  • 生徒の母親がいじめに関与していた場合、

    学校としてはどのような注意をすることができるのでしょうか? これは先日あった、地元の中学校の話です。 私の住んでいる家の近所の女子中学生が、同級生をいじめていて、母親も娘と一緒にその同級生をいじめていた、というわけです。 ご近所ということで、私はお母さんのほうとも娘さんのほうともよく会うことがあり、お母さんに道で会ってあいさつした時に、そのお母さんから話を聞きました。 その話によれば、まず娘さんが学校で同級生をいじめており、娘さんから話を聞いたお母さんも、その同級生を仕事の出勤前の朝の時間、仕事が休みの日ならば下校時に待ち伏せしたりして、いじめをするようになり、やがてそれが担任の知ることとなり、親子で呼び出しとなり、これから学校に行くところ、ということでした。 お母さんのほうは、学校に行く格好がミニスカートのスーツでした。流石にそれで行くことには反対しましたが、変える様子もなくそのまま行きました。 娘さんも非常に短いスカートに加え、茶髪です。 それでもって、担任は20代の女性教師のようで、このお母さんは30代なんです。 このあたりも含めて、親を注意するって、できるんでしょうか? ちなみに、この同級生をいじめた理由は、極端に太っているから、というのが理由のようです。それでもって、このお母さんは「太った女はいじめられて当然」という考えの持ち主で、娘さんもそれを引き継いだ、という感じです。それでもって二人ともすごい痩せていて、それを日々私に対しても、他の人に対しても、自慢していました。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルに関するお困りごとや試したことなどを教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法などを教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る