• ベストアンサー

選挙の仕方について

高3です。友達と喋っててこんな話が出てきました。 私はずーっと前から選挙はインターネットを使ってもすればいいのになーと思っています。 市役所かどっかから折りたたまれたハガキ(シールが貼ってあってペロっとめくるやつです) が送られてきてその中に、IDかなんかが書かれてあり、それを辿って投票ページにいける・・・みたいなことを考えていました。そうすれば集計の手間も省けるし、めんどくさがって投票場所に行かない人でも手軽に出来ると思ったからです。 で、デメリットも考えたのですがまずID作成が大変かなーと思いました。 (でもPCがやってくれるような気がします) そのIDを悪用する人も出てくるような気がします。 すっごく安易な考えだとは十分分かっていますが、 この先インターネットを使った投票が行われる日は来るのでしょうか? ちなみに友達は「キリ番(77777番とか)に投票した人の効力が100人分になるとか!!」と言っていました。笑”

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

もちろん検討されています。 IDはもうあります。 国民背番号制で、国民に11桁の番号がつきました。 牛は10桁ですが、税金関係の桁が1つ多いのです。 みんなに通知されているはずです。 この使い道はいろいろ予定されていますが、一つに投票が予定されています。 まずは、場所を限定せずに投票できるようにし、次にインターネット等での投票となると思います。 銀行の送金がネットでできますので、セキュリティにはそれほど心配は無いと思うのですが、高齢者やパソコンが使えない人の使い勝手等も検討すべきでしょうし、何より設備投資が必要ですから、国中でやるとなると大きな財源が必要です。 当然、従来の制度も併用すると思いますから。 納税は、どんどんインターネットでの手続きが進んでいますし、役所や法務局の手続きも順次インターネットでの対応を可能にしています。 紙に印鑑というスタイルが頑固だった業界ですので、非常に歩みは遅いですが、いずれそうなるでしょう。 その前に、道州制になっているような気がします。 悪用は十分考えられます。 某政党は、現在、投票してくれそうな人を、投票所まで送り迎えしていますね。密室での投票になると、意志が弱い人は言いなりになりますね。 今の投票では、紙に書き、投票箱に入れるまでは、党票の秘密を守れますが、インターネットでは、隣で監視されてしまいますね。 そのデメリットと、投票の可能性を広げることとどちらを選択するかという話になると思います。

cha-bou
質問者

お礼

回答&分かりやすい説明ありがとうございます!! もう決まってるんですかぁ。(私の意見が通った 感じがします。←バカ) 設備投資・・・それを考えていませんでした。 ただ漠然と周りにあたりまえのようにPCがあるので。 このままいくと本当に誰も投票に行かなくなって 政治が野放し状態になりそうですね。 はやくなんとかなるといいですが・・・やはり 待っててはダメ、ということでしょうか。 みんなでアイデアを出し合ってそれを応用してもらう、 これくらいしか思いつきませんけどね(;´Д`A ```

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.8

どうですかね、まずインターネットなどの上での事は、不正がしやすく、また、データが完全に除去されてしまうため、現状ではかなり危険ですね、アメリカでは電子投票(紙でなくボタンを押してする方法の投票です)があって、どう考えてもおかしい投票があったり(その地域の、有権者数の何倍もの投票があったり)、日本でも電子投票をして、そのデータがおかしくなったり。 まあ、つまり紙じゃないと、おかしくなったときにチェックできない、というのがあるので、インターネットでも同じ事は起きるでしょうから、そういう問題点があるのと、インターネットだと、技術的にどうだこうだといって、ごまかす可能性がありますよね、一般の人にはわからないですから、そうすると、下手すると不正がどこまでもできてしまうので、現状では難しいかもしれません。 またどういう環境で、どういう状況で投票しているか、調べねばならないので、たとえ自宅であっても、誰かが監査せねばならないので、それができるかどうかですね。

cha-bou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですかぁ。うーん。わかりましたぁ。 今回の選挙では半数以上の人が投票に 行ってるみたいでよかったです。 投票も締め切ったことだしココも 締めますね。 こんな質問に真剣に答えてくれた8人の 方々、ありがとうございましたっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yora
  • ベストアンサー率52% (49/94)
回答No.7

インターネットで投票できることが、良いことなのでしょうか。 実際の投票は、それほど手間はかかりません。今は期日前投票も簡単にできるし、今回の3種類の投票用紙を記入しても、全部で5分もかかりません。 システム開発の費用と、信用性の確保のために、膨大な費用がかかり、コスト削減にはならないと思います。若者が投票に行かないのは、無関心が主な原因であり、便利になっても、投票するわけではありません。また、情報弱者の問題もあります。 それよりも、インターネットによる選挙運動を解禁したほうが、議論も活発化して、関心が高まると思います。 岐阜県可児市では、電子投票で実施された市議会議員選挙が無効になり、この前、紙でやり直しの選挙をやってました。

参考URL:
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050709_1.htm
cha-bou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は「投票できたらいいのになぁ。」 ぐらいにしか考えていなかったので 皆さんの回答でデメリットがたくさん 出てきて勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.6

すべての国民に対して生体認証が可能になればあるいは実現するかもしれませんが・・・。 国内の有権者数は男性5000万477人、女性5327万3395人の計1億327万3872人。これらすべてに関連性のないIDを与えるのは不可能に近いです。所詮英数字の組み合わせです。辞書的に当たればすぐにIDにたどり着きます。成りすまし投票がいくらでも出来ます。 電子投票の現実は投票所まで出向き有権者であることを確認して投票券を発行してもらい、その投票券を機械に指し込みタッチパネル式のディスプレイから候補を選ぶものです。結局は、字が読めないからなどの無効票を減らすこと・開票の手間を省くことぐらいしかメリットはありません。

cha-bou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なんだかすごく 不可能に1歩前進(後退?)したような・・。 (回答が悪いってわけではありませんっ!!。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。) 頭ではいろいろ考えるのですがことごとく 崩れてゆきます・・・笑”

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

その通りだと思います。 今は、1回の選挙で700億以上のお金が使われているので、ネット選挙が行われれば多少は削減できるでしょうし… もっと若者が選挙に参加するようになると思います。何より、クリックだけで投票できるのがいいですね。 但し、その為には乗り越えないといけない問題があります。まずは、パーフェクトなシステムを構築する必要があります。例えば、不正、ハッキング、サーバーダウンなんてこともありますから。確か、アメリカではすでに実施されていて、トラブル続出していたような気がします。

cha-bou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなにものお金が使われているにも関わらず 約半数が投票に行ってないんですかぁ!! 全くの無駄遣いですね!!(この話を日本中にしたいくらいです。) 投票となるとやっぱり1日で集計までしてしまうんですよね? 「全然繋がらへん!!」ってこと絶対ありますよねー。 あぁ~そっかぁ~。う~ん、勉強になりましたぁ。 それこそ堀江さんに頑張って頂きたいですね。 宇宙よりまず日本の選挙の仕方を!!って。笑”

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

当分難しいでしょう。 インターネットで投票での問題点として、まず技術的な側面からすると、選挙の命題として、 私が投じた一票は間違いなくサーバー(?)に記録されなければならない。 一方で、私の投票の秘密は守られなければならない。つまり誰からも私が誰に対して票を入れたかが分からないようにしなければならない。もちろんこの誰からもというのは行政の職員からも分からないようにということです。 ネット環境でこの二つの命題を満たすことは大変難しいです。紙の投票用紙なら投票箱に入れる、その中で他の投票用紙と混ざるという簡単なことでこれを満たすことができますが、ネット環境でそれを構築することを創造してみてください。 また、心理的な側面からすれば、特に中高年世代ではネット環境への信用度は非常に低いでしょう。 加えて、先だって、電子投票(タッチパネル式の機器を使っての投票)でみごとに失敗し、選挙無効になったという事例がありました。 すごく簡単に書きましたが、その他にも障害が多く、10年、20年のスパンでの実施は難しいと考えます。

cha-bou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり難しいですかぁ。色んな方の意見を見ていると たくさん課題があるんだなぁ。と思いました。 中傷を掲示板に書き込むとIP(でしたっけ?) で特定できますもんね。(それで実際逮捕されてる 人もいますし) 電子投票の話は参考になりました!!無効になったら 「せっかく行ったのに(怒)」って感じですね。 2度手間ですねー。ウーン (Θ_Θ;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiai-40
  • ベストアンサー率24% (43/176)
回答No.3

賛成!!  ですが無理でしょう(笑) 顔出さないでどうこうだと、完璧に不正があることでしょう。 悪い奴ほど知恵が働くし・・・。 今や有権者の約半数が投票放棄してますし、対策は必要不可欠なのですがね。 今後も色んなアイデア考えて行きましょう!(^^)!

cha-bou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに顔が出ないところでは色んな人がいますしね…。 私も2年後有権者になります。他の友達と 「選挙行くと思う~?」なんて話してたら 「1回位なら行くと思うわ。」みたいな感じで…。 やっぱりわざわざ家から出てってのに煩わしさを 感じるみたいです。(私もいずれそうなると思います) ちなみに…いつもこんな話してるわけじゃないですよぉ!!笑”

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakkaten
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.1

いずれはそういう時代になると思いますよ。 ネット時代なのにそれを使わず旧態依然としたやり方で 余計な費用をかけると税金の無駄遣いですからね。 ただ、PCや携帯を使えないお年寄り、障害者、そのほか 色々な環境の人がいますから、100%ネット投票は 難しいような気がします。 キリ番で1票が100票分!ってのは面白いですが、1票の 価値とか色々な問題があるように思います。ただ、みんなが 棄権せず選挙権を行使するためのアイデアは、いろいろ 考えて実行するべきだと思います。

cha-bou
質問者

お礼

こんな質問に回答ありがとうございます。笑” そっか・・・確かにPCを使えない環境の人も いますもんね( ̄∩ ̄;政治のことについては 全然知識がないけれど、こーゆーちょっとした ことでも思いつくことって大事だと思います!!(^○^) わたしも友達のアイデアには「それは無いやろっ!!」 とツッコミをいれておきました。 でも話してる最中はめっちゃ面白かったです。笑”

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選挙で白票を投じると

    せっかく選挙に行っても、批判票として白票を投票する人がいます。(私も、ときどきそういう気持ちになることがあります。) 実際のところ、白票は、批判票として何か効力があるのでしょうか? 例えば、白票の数が集計されて、統計上役立てられているとか・・・ ご存知の方がおられたら、教えてください。

  • 選挙の投票で一番最初に投票する人について

     私は数年前から選挙のたびに「一番乗りをして1番目に投票してみたい」と思って総選挙や地方選で今まで2回ほど朝早く選挙に出かけたのですが、私より早く到着した人がいて1番目の投票ができませんでした。  ここで気になったのですが、選挙の時に一番最初に投票をする人は朝7時に投票が開始されるとして、投票所へ何時ごろに到着しているのでしょうか?  私が住んでいる地域では4月に地方選があり、1度は1番目に投票をしたいので参考にしたいです。

  • AKB総選挙と日本の選挙は同じか?

    全く同じかどうかという質問ではなく類似点はないか? くらいの意味合いでの同じかである。 AKB総選挙の場合は1票はCD一枚を購入すると ついてくるらしい。つまりは、経済的に豊かな人かつ ファンである人ほど投票権(券?)を獲得することができる。 率直に言うと金持ちには優位性があり貧乏人には 少数票しか与えられないしくみなのだ。(言葉悪いけど) ところで、日本の選挙の場合経済力を地域に置き換えると たまたま住んでいる地域によって同じ1票なのにその効力が 50%であったり20%であったりするのだ。 逆に言えば2~3倍、もしくは5倍の効力を発揮するのだ。 この件に関して当局(日本国最高裁判所裁判官)は おかしい!異議あり!と主張している人は少ない。その多くが 容認しているのである。これはAKBの総選挙ほどリアルでは ないかも知れないが、ある意味国政選挙として日本国民すべての 人(有権者)に平等な投票権(及びその効力)があると言えるのだろうか? 1票は1票の価値があるべきではないのか?

  • 選挙ポスターについて 違反では?と思ったので…

    先の市長選で私の市では、現職と新人との1対1の選挙となりました。 ちなみに、結果は新人の方が当選しました。私も新人さんの方に当選してほしかったので良かったのですが、選挙ポスターに不思議なことがあったので、質問させていただきます。 選挙ポスターを貼る板が、町のあちこちにあります。公示日にまず、ポスターが貼られました。 そして、数日たって、投票日間近というときに、1番の人のポスターのうえから、15×25センチくらいの大きな赤いシールが貼られました。 内容は、対立候補が言っていることに対しての、弁明というか、箱物建設費は国からの補助金によって、それほどかからないです。というふうな内容です。 また、別な赤いシールで、対立候補の悪口みたいな、感じのことが書かれていて、2番の対立候補にむけて、矢印がありました。 夕方、そのシールに気づいた私は、主人にはなしたところ、主人が次の日見に行くと、金額のシールはそのままでしたが、対立候補を矢印で指したシールは、なくなっていました。 他の地区のボードには、貼られているところもありましたが、ほとんど貼られていないようです。 シールはきちんとした印刷で、印刷屋さんに発注したようなものです。家庭で作ったようなシールではありません。 たぶん1番の陣営の人か、それを応援する人が貼ったのだと思いますが、選挙ポスターの上からそんな物を貼ってよいのでしょうか? ポスターは最初に届けた、許可を受けた物しか使用してはいけないと思っていたので、法令で許されることかどうか教えてください。 そういえば、以前、立会演説会のお知らせ等をあとから貼ってあったような気もしますが、 でも、ポスターの3分の1位の大きな真っ赤なシールをべったりと貼っても良いのでしょうか。

  • 選挙期間中の電話で投票のお願いの仕方

     知人の選挙を手伝うかもしれないことになったのですが 選挙期間中に電話で投票のお願いの仕方が分からないので質問させて頂きたいのですが (1)友達ではないが昔の同級生に「投票」と「他に頼める人が居たら投票を呼びかけてもらう、お願いする」 (2)友達ではないが昔の同級生に頼もうとしたが家を出ていて同級生の親しか投票できない場合に「投票」と「他に頼める人が居たら投票を呼びかける、お願いする」 同級生か同級生の親に投票のお願い、と同級生と同級生の親それぞれの知り合いに同級生と同級生の親から呼びかけてもらうお願い?の仕方です。 1,2の具体的な言い方が分からないので例文のような物を教えていただけないでしょうか?  

  • 障害者の選挙は

    TBSテレビ「報道特集」で障害者の方のコロナ禍のことなどを報じて いました。 しかし、今は衆議院選挙の真っただ中です。 障害者の有権者の行使はどうなっているのでしょうか。 投票所は立候補者の名前が書かれたモノしかありませんし、街中の掲 示板には顔と名前のポスターが張り付けてあるだけです。 目が不自由な人にとってはあってないものですし、耳が不自由な人に は選挙カーの演説など聞こえません。 なにをもって選挙に参加するのかが分かりませんし、投票券が届いた としても、家にいるだけで済ませてしまう障害者の方が多くいるので はないでしょうか。 それでは、投票率そのものが最初からマイナスで集計されているので はないでしょうか。 どう思われますか。

  • 選挙における選挙区制について

    選挙における選挙区制について 衆参議院の選挙において、小選挙区制の場合各選挙区ごとで決められた人の中から選ぶもので、それぞれの選挙区で選べる人が違う、また立候補者のすべての人は一つの選挙区でしか立候補できないという理解であっているのでしょうか? また、比例代表制の場合、参議院選の場合だと個人名でもカウントされるみたいなことがあった気がするのですが、この場合は政党への投票数としてカウントされるのでしょうか?

  • 八百長選挙参院選

    参院選の投票を済ませた人もいるだろう。 現在、自民党と公明党が与党となっている原因は、 投票結果を集計する機械にある。 確かに投票した人が、集計結果を見て驚いた。 「候補者aさんゼロ票」 要するに安倍総理とアメリカ元大統領ブッシュの資本が入った 企業が集計機をそういうふうに作らせたのである。 前回の衆院選も無効であることは言うまでもなく、 今回の参院選でも同じ機械で集計を行うというならば、 自民党から出た人で当選した場合は、 社会的に処分を考慮しておくべきだろう。 以後、しばらく、選挙結果の集計は手作業で行う必要があると考えます。 または、集計機の仕様を公開できる企業の機械とすべきです。 皆さん、どうお考えでしょうか?

  • ネット選挙について

    セキュリティの面などで今すぐに実現することは難しいと思いますが、今回は実現できるかできないかはおいておきます。 まず、メリット・デメリットについてです。 いろいろ調べたところ(信憑性はおいといて) 1 若年層の投票率があがるのではないか 2 コストの削減になるのではないか が見つかりました。 1について、「今現在ちゃんとしていないような人は、ネット選挙になったところで変わらない」という意見もありましたし、「面倒くさいからちゃんとしていない人でも、インターネットで今より容易にできるようになったら投票をするかもしれない」という意見もありました。 どう思いますか? 2について、「今の選挙ではハガキやビラ以外は使用できないので、インターネットを使うことにより、そのコストを削減できる」という意見もありましたし、「インターネットで選挙ができるようにするためにかかる費用が莫大である」という意見もありました。 その他にも有ると思います。 皆様の意見を聞かせてください。

  • 20代の人はどれくらい選挙に行ってますか?

    現在、23歳ですが、一度も選挙に行ったことがありません。 連休に会った友達、約10人にも聞きましたが、投票に行ったことがある人は1人もいませんでした。 ちなみに皆が行かない理由は めんどくさい。 どの議員も勝つために何でも言うが、当選してからはなにもしない。 誰になっても、なにもしないのだから同じこと。 っと、いうことでした。 20代の皆さんは選挙の投票へ行ったことがありますか?