ネット選挙のメリット・デメリットとは

このQ&Aのポイント
  • 若年層の投票率が上がる可能性やコスト削減の効果について調査しました。
  • ネット選挙に対する意見は分かれており、利便性に関する意見や費用の問題などが挙げられています。
  • 皆様の意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネット選挙について

セキュリティの面などで今すぐに実現することは難しいと思いますが、今回は実現できるかできないかはおいておきます。 まず、メリット・デメリットについてです。 いろいろ調べたところ(信憑性はおいといて) 1 若年層の投票率があがるのではないか 2 コストの削減になるのではないか が見つかりました。 1について、「今現在ちゃんとしていないような人は、ネット選挙になったところで変わらない」という意見もありましたし、「面倒くさいからちゃんとしていない人でも、インターネットで今より容易にできるようになったら投票をするかもしれない」という意見もありました。 どう思いますか? 2について、「今の選挙ではハガキやビラ以外は使用できないので、インターネットを使うことにより、そのコストを削減できる」という意見もありましたし、「インターネットで選挙ができるようにするためにかかる費用が莫大である」という意見もありました。 その他にも有ると思います。 皆様の意見を聞かせてください。

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11meron
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.4

ネット選挙といっても、インターネットによる選挙活動と電子投票制度の二面があります。 電子投票制度は調べてみますと全国的に試行事例が15か所であります。 開票時間が1/4~1/5以下になるようです。 高額の機器とシステムの構築が認められれば、そう問題なく実現できそうですが、あくまでも自宅のPCではなく、投票所へ出向いてのタッチパネル方式での投票行為となります。 インターネットによる選挙活動や投票依頼活動はいまだ認められていないのが、現実です。 選挙期間中のマニフェストの公開やネット討論会等ができるようになれば、選挙も様変わりしそうです。 ネットは、もはや仮想空間ではない。有益なツールとして利用することが今後、最重要施策となるでしょう。 もちろん政治に対する意見を述べたいのなら、匿名性は認められませんし、誹謗中傷のたぐいや落選目標の活動もだめですよね。きちんと管理された空間とそこで行われた論議等の記録を取り、検証のできる体制の構築も考えられます。 とうぶんネット投票は難しいでしょうね。国民皆背番号制にでもしての施行なら可能性はありそうですが、PCの向こう側に誰が居るのかが解りませんものね。 悪意の管理者やハッカー、ソフトやネットワークの脆弱性いろいろ問題もありそうです。 若者の投票行動もネットで変革しますでしょうか。 まずは選挙活動のネット解禁、拡大が望まれるところです。

keroro429
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 こんなにもたくさんのよい回答をいただいたのですが、質問に不十分な部分があると思ったので、訂正して再質問したいと思います。 申し訳ありませんでした。

その他の回答 (5)

回答No.6

『 人類の進歩を可能にするのは、どんな種類の人間でしょうか。それは天才たちです。ですから、あなたがたは天才たちを再評価して、彼らが地球を指導するのを可能にする必要があります。  これまで権力を握ってきたのは、他の者より肉体的に力が強い野蛮人、こうした野蛮人をたくさん雇える資産家、希望を振りまいて、民主主義国家の国民の心を巧みに捉える政治家、といった人たちです。そして言うまでもなく、野蛮性を合理化する組織を踏み台にして、自分たちの勝利を勝ち取る軍人たちに、次々と権力を与えてきたのです。  あなたがたが決して権力を与えてこなかった唯一のタイプの人間こそ、人類を進歩させてきた人たちです。車輪や火薬、内燃機関、原子力などを発明した人たちです。こうした天才による平和のための発明は、彼らより知性の劣る権力者が、しばしば殺人のために利用して恩恵を被ってきました。こういうことを変えなければなりません。  そのためには、現在の形態のままでは、人類の進歩にとっては全く相応しくない選挙や、投票のシステムをやめなければなりません。人間は、人類という名の巨大な身体に有用な細胞の一つなのです。 手が、ある物体をつかむべきか否かを決定するのは、足の細胞ではなく頭脳でなければなりません。 そして、もしこの物体が有益なものであれば、足の細胞はその恩恵を被るでしょう。脳もその一部として、身体全体を前進させるように作られているとはいえ、足の細胞が投票をする必要はありませんし、また手が、つかめる物が有益か有害かを判断することはできません。  投票は、知識と知性が等しい場合にのみ確実な効果があります。コペルニクスが大多数の無能な人々によって有罪を宣告されたのは、その時に彼だけが、理解力が十分で高い水準にあったからです。だから教会(多数派)が信じたように、地球が世界の中心であるという主張は間違いでしたし、本当は地球は太陽の周りを公転していて、コペルニクス(少数)の主張が正しかったのです。  もし最初の自動車を走らせる時に、自動車を認めるか否かを全員に投票させていたら、どうなっていたでしょうか。大多数の、自動車に無知で、関心もなかった人々は否定的に反応して、あなたがたは今でも馬車を乗り回していたことでしょう。どうしたら、こういうことをすべて変えられるでしょうか。  現在、心理学者は、個人の知性と適性を評価するテストを作成できるようになっています。幼い頃からこのテストを一貫して行って、個人の勉学の方向づけをし、その個人が責任を持てる年齢になったら、知性指数を最終的に特定して、身分証明書や選挙人名簿に記入するようにするのです。  ある種の公職については、知性指数が平均より、少なくとも五〇パーセント以上の人だけが有資格者とし、知性指数が平均より、少なくとも一〇パーセント以上の人だけが投票できるようにします。 もしこの試験方法が現在あるのなら、今の政治家の多くは、その職務を遂行することはできないでしょう。これこそが完全に民主的なシステムです。  一方では、知性が平均よりも劣っているのに、記憶力が優れているせいでたくさんの資格を取った技術者がいて、他方では、専門家ではないけれども、平均よりも五〇パーセント以上も優れた知性を持つ労働者や農民がいます。あなたがたが俗に「白痴」と呼んでいる人の声が、これからどう投票しようかと熟考している天才の声と同じ価値を持つということは、もう今では実に認めがたいことです。  小さな町の選挙では、公約が素晴らしいからではなく、酒などを一番気前よく振る舞うからといった理由で当選します。だから、まず第一に投票権は、思考力に富み、問題を解決できる頭脳を持った、知性的なエリートだけが持てるようにします。何も、多くを勉強をした者がその人だと言っているわけではありません。大事なことは、天才に権力を与えることです。これをあなたがたは、「天才政治」と呼ぶことができます。  統治することは先を見通すことであり、羊の群れのような民衆の反応に従うことではない。彼らの中には人々を指導し得るほど十分に覚醒されている者は、ごく一部しかいないからである。覚醒された人というのはきわめて少ないので、普通選挙や世論調査に基ずく決定は、大多数の民衆の、蒙昧主義的潜在意識による本能的反応の選択にしかいきつかないものである。 選択的民主主義である天才政治のみが、価値あるものなのだ。 ~  統治することは先を見通すことであり、人類が直面している難問題のすべては、これまでの政府が先を見通すことができず、したがって統治することができなかったことを立証している。   統治とは、先を見通すことである。したがって将来の見通しを全く持たない統治者は、統治する資格がない。  そういうわけで、先を見通すことのできる人びと、つまり天才たちによって構成される単一の世界政府を、早急に樹立する必要がある。~  天才たちが人類全体の境遇を改善するために働くのに対し、政治家たちは自分自身が利権を得るために公約をする。どちらが統治に値するだろうか。 _  ラエル著  』  統治とは、先を見通すこと、よって先を見通す力のある天才に権力を与えることが大事なこととされています...  選挙・ネット選挙のまえに、十分に立候補者を吟味する必要があるのではないでしょうか?  選挙戦、一ヶ月位有ってもよいのではないでしょうか?ネットでの前哨戦はそれ以上でも良いでしょうが(公式的なもので)。  人々の希望がすべて通るように十分配慮され必要があるのではないでしょうか?  テレビ・ラジオ・報道等、選挙戦専用のチャンネルが用意され候補者のとる今後の方針行動、十分理解され予想される必要あるのではないでしょうか?  立候補者、十二分に公開される必要あるのでしょうが、   ~ ある種の公職については、知性指数が平均より、少なくとも五〇パーセント以上の人だけが有資格者とし、知性指数が平均より、少なくとも一〇パーセント以上の人だけが投票できるようにします ~ → 政治と社会の将来にわたる安全のためこれらも検討されるべきではないでしょうか ? この選択的民主主義その選挙、参議院だけでも実現とするなら大いなる改善かもしれません。~投票は、知識と知性が等しい場合にのみ確実な効果があります~ なのだから(?)  今のような二十歳以上の投票による普通選挙、市町村会選挙だけにする、 その他の県会/国会選挙は市町村会当選者と特別な資格所有者のみの立候補/投票とする としてもコストは半減できるのではないでしょうか? >>メリット・デメリット  ネット選挙、すべての人々の信頼の場を構築する(未だかつて無い?)なら大いなる前進でしょうが、でなければメリット・デメリットとも競馬の前売りの領域を出ない気がしないでもありません。おそらく損でしょうか。

回答No.5

インターネットは信用0。 ネット利用者の30%しか買い物をしないからね。(1回の買い物含む) 逆にセキュリティーがよくなりゃ、買い物客の市場は拡大するよ。 選挙は現状は無理なのは、数字からして明らか。

keroro429
質問者

補足

皆様回答ありがとうございます。 皆様の回答はデメリットの部分が多いのですが、このテーマで小論文を書きたいので もう少しメリットの部分を聞きたいです。 セキュリティやネットの信頼の部分で、今すぐには実現しないかもしれませんが 「もし実現したらこんなメリットもある」というのはないでしょうか?

  • ntttm
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.3

ネット選挙はメリットが多くて絶対いいだろうなと思ってたんですが、今ふと思ったことがあります。 ネットで選挙を行うことで、おそらく投票率は上がると思います。若年層も簡単に投票できますから今よりも積極的に投票するでしょうから。ですが、その簡単さゆえに適当な投票をしてしまう若者が多くいるのではないかとも思います。 最近ネットでの誹謗中傷などがよく聞かれますが、これは相手の顔が見えず、パソコンで文字を打つだけなので相手を思いやったりということを深く考えないことが原因だと思います。これと同じようにネットという簡単な場で、わざわざ投票所に行くこともなく、パソコンをつけるだけで投票ができるとなると、適当な気持ちで投票してしまう若者が多いかもしれないので少し不安です。 ネットで投票できるようにする為には若者の意識を変えたり、ネットでも重要な投票なのだと思わせる仕組みを作ったりすることも必要なのではないかと思います。

noname#176957
noname#176957
回答No.2

ネットで選挙をするより、 議会をネット化して ツーワンシステムでも導入したらどうなんでしょ? マスコミ要らなくなるし。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

インターネットをやらない人は排除するとの法律でも成立させないことには投票をインターネットだけにするわけにはいきません。誰がインターネットにするか、これまでの投票にするかわかりません。よって、対象者全員にはがきやビラを配布しなければなりません。投票所も設置しなければなりません。そうすると結局は経費削減にはなりません。 田舎は知りませんが都会では歩いて5分10分くらいのところにある投票所に行かない人がインターネットになったからと言ってどれだけ行くのでしょうか。わずかに増えるかもしれませんが、それだけの為にインターネット投票を検討する必要性は認められません。 本人確認、投票結果の信ぴょう性など根本的問題がクリアできないでしょう。

関連するQ&A

  • 選挙権について

    選挙権について論文を書いているのですが行き詰まってしまったので わかる方がいたら教えてください。 1.選挙権を満20歳以上から満18歳以上にした場合のメリットとデメリットはなんでしょうか。 2.メリットとして若年層の政治意見の反映があると思うのですがいかがでしょうか。 3.18,19歳の人に選挙権がないことが問題になるのでしょうか。 4.選挙権を満18歳にすることによって国に莫大な費用がかかるのでしょうか。  また費用がかかる理由は何でしょうか。 5.海外で選挙権の年齢を引き下げたことによってメリット、デメリットがあったのでしょうか。 6.参考になるHPがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「ネット選挙」って呼び方おかしくないですか?

    ニュースでネット選挙ネット選挙ってずっと言ってますけど、 内容見る限りでは正確には「ネット選挙運動」じゃないですか? 若い人はカン違いして今でもネットで投票出来ると思い込んでる人も多いのでは? 将来ホントにネットで投票出きるようになったとき、どう使い分けるつもりなのでしょうか。 今からでも呼び方考え直してもらうことって出来ないんですかね?

  • 選挙について。

    裁判官の国民審査程、理解に苦しむ物はありません。もちろんわからなければ何も記入せずに投票すればよいのですが、あれはほんとに一般庶民には必要なものなのでしょうか。もっと上の専門家が判断すべきなのではないのでしょうか。適当に×印を付けられている人がいるかもしれません。 いずれにせよ今の選挙はもっともっと簡単に気楽に投票できるようになれば、若い人ももっと投票するのではと思いますが、現状では難しいと思います。とにもかくにも誰に入れていいのかが分かりません。テレビを見ていても、皆がそろって何々をこうします、ああします。と言うだけで、そんな簡単な問題ではないと思います。今回の選挙は橋本さんが新風を巻き起こしてくれていますが、こんな風に今までのやり方ではなく、元から変えようとする努力の方が大事な気がします。東北を見てもあの通りです。 たくさん集まった寄付金をもっともっとたくさんの方々に何とか行き届く努力をしてほしいものです。 ついでに私は参議院は不要と思っている一人です。国会議員の削減はするようですが、もっと削減しても良いのではと思います。とにかく選挙費用だって何百億ものお金がかかるのを黙ってみていられません。今回の寄付金も他に使われているとも聞きました。やるせない今日この頃です。 長くなり申し訳ありません。書き始めたら次から次へと・・・よろしくお願いします。

  • 選挙投票のセキュリティ

    選挙投票する時、葉書が無くても、名前と住所を言えば投票出来ますが、なぜこんなにセキュリティが甘いのでしょうか? 勝手に人の名前を語って投票することなど簡単に出来そうですが(もちろん犯罪ですが)、今までそういった問題は起こらなかったのでしょうか?

  • 選挙の投票率を上げる方法はあるのでしょうか?

     今回の参議院総選挙では、自民惨敗、民主躍進の結果となりました。 しかし、私には一つ気がかりなことがあります。 それは投票率の低さです。 途中のNHK速報では、前回の選挙よりなお低く、30%台だったような気がします。  そこで質問が3つほどあります。 まず、今回のこの投票率の低さは、先進諸国に較べても低いのかどうかを知りたいです。 次に、今回の投票率の正確な数値を知りたいと思います。 最後に、この低い投票率を上げる方法です。 特に若い世代は選挙に対する関心が薄いような気がするのですが、この若年層にどのように投票に行かせるか、良い方法はないのでしょうか? 地方自治体などで、投票率を上げる具体的あるいは画期的な取り組み・工夫をしているところがあれば、是非それを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 

  • 選挙 投票について 病気で行けない場合

    至急お願いします 選挙について 今自分は病気を患っていて(自宅に住んでいます) 会場に行けません。 今選挙投票ハガキを見つけて、 表面に 四角い空欄 受付対照等が書いてあって、 そこに何か書けばいいんでしょうか。 裏面には 疾患~の為に○をつけました。 電話もできない状態です これはハガキを?親に代わりに持って行ってもらうことは可能なんでしょうか。 選挙投票について全くわからないので(今まで出来たことがない)教えていただきたいです このハガキをどこかに返せばよいのでしょうか? どなたかお願いします。

  • ネット選挙について

    ネット選挙について皆様の意見を聞かせてください。 以前の質問では、「ネット選挙」と書いただけだったのですが 投票をネットでするというのはあまりにも無理な感じだったので 「候補者によるインターネットでの選挙活動について」でお願いします。 調べたメリット、デメリットを書きます。 メリット 1 インターネットの特性を生かし、選挙運動においても分かりやすい、内容の充実したコンテンツの作成が可能 2 ホームページの開設や電子メールの送信には費用がかからず安価 3 選挙運動の時期に応じて、訴えたい内容を変えて情報発信(多様な情報の発信)が可能 4 候補者は、他のメディアを媒介せず、直接有権者に情報を提供でき、逆に有権者の意見を候補者が取り込むことも可能 5 時間的、場所的な制約を受けない デメリット 1 インターネットのスキルの格差により、受け取る情報量や発信する情報量に差が生じる 2 候補者に対する誹謗中傷、なりすましなどの、インターネットの悪用の可能性がある 3 電子メールによる選挙運動、あるいは有権者から候補者への電子メールの送信を考えた場合、双方にとって、いわゆる迷惑メールが発生する可能背がある 4 候補者がホームページの作成などに多額の費用をかける可能性があり、これは、費用があまりかからないことがメリットとされるインターネット選挙運動の趣旨に反する などです。 これらのメリット、デメリットを考慮した上で、皆様の意見を聞かせてください。 具体的には、ネット選挙に賛成か反対か、またその根拠(賛成の場合はデメリットに対する意見、反対の場合はメリットに対する意見)をお願いします。

  • 選挙の仕方について

    高3です。友達と喋っててこんな話が出てきました。 私はずーっと前から選挙はインターネットを使ってもすればいいのになーと思っています。 市役所かどっかから折りたたまれたハガキ(シールが貼ってあってペロっとめくるやつです) が送られてきてその中に、IDかなんかが書かれてあり、それを辿って投票ページにいける・・・みたいなことを考えていました。そうすれば集計の手間も省けるし、めんどくさがって投票場所に行かない人でも手軽に出来ると思ったからです。 で、デメリットも考えたのですがまずID作成が大変かなーと思いました。 (でもPCがやってくれるような気がします) そのIDを悪用する人も出てくるような気がします。 すっごく安易な考えだとは十分分かっていますが、 この先インターネットを使った投票が行われる日は来るのでしょうか? ちなみに友達は「キリ番(77777番とか)に投票した人の効力が100人分になるとか!!」と言っていました。笑”

  • 選挙で若者の意見が勝つことはあるのですか?

    20代女です。 もともと興味がなく選挙のことがあまりわかりません。 でも、今の日本に不満がないわけではないので、わからないなりに調べて選挙にいかなくてはとは感じます。 ネットでどこに投票するか調べます。でも投票したい人がいません。それでも、この人ならマシかな? という人に投票しますが、選挙結果を見るたび私は少数派なんだと知りました。 ネットでは若者は選挙に行けといいます。親にも言われます。言いたいことはわかります。でも、今の日本の人口では、若者がどれだけ選挙に行こうと高齢者の人口の多さの前には勝てなくないですか? どうせ勝てないなら選挙行きたくないと思うのは普通じゃありませんか? 投票することに意味があると言われますが、この人口の問題がある以上、当選したい政治家の人たちは高齢者の希望ばかり通すのは当然で、想像に難くないのではないですか? どうせ勝てないから選挙に行きたくないのに、親から大人だったら選挙に行けと言われます。若者に選挙に行くように進めるなら、世代が上の人たちがまず選挙に行くのをやめて若者に譲って欲しいです。譲らないのに選挙に行けってかなり図々しくないですか? それで自分たちが得して若者がつらい社会に満足しているんですよね? 死体蹴りして楽しいのでしょうか? それでも少しの希望がまだ捨てれません。若者中心の政治が実現する可能性はあるんですか?

  • 祝!ネット選挙解禁か♪♪♪

    ネットでの選挙活動が解禁されればいいことだらけですよねぇ~♪♪♪ 立候補者の主義主張をちゃんと見比べられるし♪ 候補者の主義主張を見ないヒトは投票できないなどの規定を設ければ、現在の大きな社会問題である衆愚政治の撲滅にもつながりますよね♪♪♪ うるさい選挙カーは当然禁止♪ 選挙カーが必要なくなれば選挙運動にお金がかからなくなるし♪♪ 当然、政党助成金も大幅削減となるのでしょう♪♪♪ 政治家がおバカな選挙民を排除しての真っ当な選挙行い真に信任を受けた者を集め、自ら国のお金を節約しようと動き出したこの流れに拍手を送るべきですよね???