• ベストアンサー

孫への対応

noname#75066の回答

noname#75066
noname#75066
回答No.5

#2です。補足ありがとうございました。 質問者さんの状況を知らないまま、勝手な憶測できついことを書いてしまいました。申し訳ありません。 実のご両親で日頃からよくお話もして色々と気を配っていらっしゃるんですね。 とても素晴らしいことだと思います。 でしたら、一度ご両親に本音を聞いてみてはいかがですか? 子供さんと接する時間がどの程度なら負担にならないのか。 そして「遊びに来てもいい」と言っても途中で「やっぱり今日はしんどい」 と思われたら遠まわしでなく、はっきり言ってもらうようにすれば お互いに嫌な思いをしなくてすむのではないでしょうか。 私は子供はエネルギーの塊のようなものだと思います。 次男は活発で人懐こく、四六時中しゃべっている子なのですが、 正直、そばにいるだけで親の私でも疲れます。 他の方が書いていらっしゃるように、高齢になればその疲れはもっと大きいと思います。 同じ行動を子供がとってもその日の体調や気分によってわずらわしく感じることもあるでしょうし。 「おじいちゃん、おばあちゃん」と懐いてくれるのはたぶん今の時期だけだと思います。 もう少しすれば子供さんも勉強や友達との遊びに忙しくなってしまうので、 それまでの間、ご両親と子供さんが少しでも沢山楽しい時間を過ごせるように工夫できるといいですね。

kounotori7
質問者

お礼

再度のご意見、ありがとうございます。 きつい言い方・・・だなんて、とんでもありません。 ご意見が聞けて、とても考えさせられました。 やっぱり体力的にもきついでしょうし、 気を使わせていることも確かです。 ただ、どこまで密にして良いか正直娘の私も わかりません。 皆さんはどうなのかと思って質問させて頂きました。 これからは、あまり長居しないよう、こちらも 気を使わなければと思いました。

関連するQ&A

  • 孫の写真

    皆さんは、おじいちゃん・おばあちゃんに孫の写真をあげたりされていると思いますが、おじちゃん達から「写真をくれ」と言われる事ってありますか? あまり、欲しい欲しいというのがみえたり、言われたりすると 気分的に引いてしまうのですが…。 心が狭いのは解っているのですが、いろいろあって義父が好きではないので、特にそう思ってしまうのです。私が抱っこしている娘を「おいで~」も「抱っこしたろ~」とも何も言わず、無言で抱っこされると涙が出てしまうほどです。

  • 賃貸アパートで下の階に住んでるおじいちゃんおばあちゃんと、その孫の3人

    賃貸アパートで下の階に住んでるおじいちゃんおばあちゃんと、その孫の3人家族の世帯があります。冬に私たちが引っ越すことになり、とてもお世話になったので何かみんなに贈り物をと思います。 おじいちゃんはあまりお酒を呑む人ではないようです。お孫さんは高校3年生で受験生です。 何もなくてもお菓子をわざわざ持ってきてくれたり、卵焼き焼いたよって持ってきてくれたり、雪が降ったときには車庫前をキレイに雪かきしてくれてたり、共働きで娘もまだ1歳の私たち家族はいつも助けられてきました。 どんなものを贈ればいいと思いますか?参考にさせてください。 あと、これからも年賀状などで近況報告が出来ればと思い、住所は一緒なので分かるのですが、苗字も分かりますが下の名前が不明です。これを聞くのに何て聞けばいいと思いますか?? 賀状出したいので・・でいいのかな。。

  • おはようございます。 おじいちゃんおばあちゃんが二人ずついる場合両方に同じ呼ばせ方をしてますか?旦那の親は孫にじーじとばーばと呼ばれています。うちにも子供が産まれたのでいずれはじーじとばーばって呼ぶと思うんですが、うちの実家の親の事もじーじとばーばって呼ばせたいと思ったんですがうちの両親の事もじーじばーばで呼んだらみんなで集まった時ややこしそうって思い軽く悩んだので投稿させてもらいました。みなさんは呼び方わけてますか?同じですか? 同じ場合〇〇のじーじ(地名をつけて)とか言ってますか?

  • おじいちゃんおばあちゃんは孫に甘くて当然!?

    おじいちゃんおばあちゃんは孫に甘いって常識ですか? もうひと世代前の祖父母は、それはそれは厳しかった覚えがあります。時々こっそりお小遣いをくれたりもしましたけど、みんなが集まるところでは少なくとも威厳がありました。今のおじいちゃんおばあちゃんって孫に対してメロメロですよね。甘やかして何が悪いと言わんばかり‥ 孫におもねるような態度も平気でしますし。これは時代なんでしょうか?厳しかった私の祖父母となら同居もありかなと思いますが、孫達の家来のようになっている義父母達と一緒に住むなんてとうていできそうにありません。 うちの義父母は身体が弱いのでいつかは同居(もしくはすぐ近所に住む)しなくてはいけないと思うのですが、甘甘の義父母にしょっちゅう孫を会わせたくないのです‥  甘やかして育てたくない旨を毎回それとなく伝えていますが、孫には甘くして当然との持論を譲りません。

  • 息子と孫はどちらの方が可愛いものですか?

    親から聞いた話でもいいのですが、おじいちゃんやおばあちゃんにとって息子と孫どちらの方が可愛いのでしょうか? 職場の人に聞いたところによると、息子は可愛いというより心配で孫のことは無条件に可愛いと言った人が多いです。皆さんはどうですか?

  • 孫を抱くことができなかったおじいちゃんの葬儀への参加

    少し離れた近所に居て、うちの子供を本当の孫の様に可愛がってくださっていたおじいちゃんが亡くなっていたと先日知りました お子さんは、息子さんがいて結婚されているのですが子供がおらず、 「孫がいなくて」と、うちの子もおじいちゃんが大好きで、お手紙や、折り紙のプレゼントを届けたりと喜んでいたのですが… 葬儀には出られなかったのですが、お線香をあげに行きたいと思っています でも、お嫁さんがいる時に行って子供も連れていだと… 正直気辛くて仕方ありません おばあちゃんも、自分の孫の様に接していたことを知っていますし、 子供ができないのか? 作らないのか? 同居していて、上手くいかず出て行ったことも知っていますので 足を運ぶのが…非常に気が重いです 天国のおじいちゃんには、きっと喜んでもらえるでしょうが… お嫁さんにはどう思われるか??? 息子さんは、うちの子とおじいちゃんのことは、おばあちゃんから聞いているようですが… 一人っ子の嫁で、孫はいつ抱かせてもらえるんだ!、跡取りも産めないと後ろ指指される悲惨な身内も知っていますので… どうしたら良いでしょうか???

  • お孫さんにプレゼント!!どのようにして探していますか??

    今度、 姉に息子が生まれました。 母・父は どんなものをあげたらいいのか、わからなくて迷っているようです。 おばあさん・おじいさんから見た孫にとっておきの プレゼントを探すサイトや、雑誌などありますか?? なかなか想像がつかないようで・・・ プレゼントの本などはたくさんありますが、 お母さんお父さんが子供にというものが ほとんどのようです。 みなさん情報ありましたら、よろしくおねがいします。

  • 孫(嫁の子供)の立場って

     お孫さんを持つ、おじいちゃま、おばあちゃまへご相談です  わたしには現在婚約者がおり、結婚したら彼の実家で同居をする予定です  彼には姪っ子や甥っ子たちが5人いて、  彼のお姉さんの子供は、彼のご両親にとって初孫で  戸籍上の住所こそ違えど、ほとんど彼の実家にいるらしいのです  (彼のお姉さんが仕事をしているので、預かっているそうです)ち  こんななか、将来わたしが子供を身ごもって生んだ時、  その子に興味を持ってもらえるのだろうかと不安です。  娘の生んだ子で、しかも初孫、ほとんど自分たち(おじいちゃん、おばあちゃん)が育ててるってなったら、それはもう可愛くて仕方がないと思うのです 対してわたし子は??と思うと。わたしの子供に立場あるのかなーって。  

  • 息子の子(孫)について

    お嫁さん お姑さんに お聞きしたいです。 私には 娘の孫達は いますけど 息子の孫は まだなんですが 長男の孫ができた場合(同居なし) やはり 娘の孫の時とは違いますよね? 例えば 出産して入院してる場合 その後 退院して里帰りしている時など どんな対応が 好ましいのか… 気になってきました。 身内に 長男に孫が生まれた方(姑にあたります)がいて 病院に毎日 通って 里帰りした実家にも一週間に2回ほど通ってるみたいですが… 私には 姑がいなかった事 娘の姑も亡くなっていて 関わりがなく 身内の対応を見て 私も 息子の時 こんな風に対応するのが普通なのか? と 思ったら ズボラな私には とても 考えれないんです。 又 入院中 病院に 顔出しして お嫁さんは 疲れないか?も疑問だし 里帰り中も 実家のご両親に 電話はしても 顔出しはするべきではないのだろうと 思ってたので お嫁さんって 姑に どこまでの対応なら 許せるのか 姑は どこまでするべきか とても気になってきました。 あまり立ち入ってしまうと 「うちの嫁」と 強調してるみたいでもあるし どうなんでしょうか。 自分の性格的に きを使いすぎて 逆に 気が利かないタイプでもあるかと 少し不安になってきました。

  • おじいちゃん、おばあちゃんが孫に厳しすぎます。

    先日2泊3日で2歳の子供と一緒に主人の実家に帰省しました。 そちらには離婚して帰ってきた妹と二人(3歳7歳)の子供も一緒に住んでいます。 義父と義母はとても厳しくいつも孫に対して怒ってばかりいます。 大声で怒鳴るのも度々です。 私の子供も「そんな我ままばかり言うならもう来なくていい!」と叱られました。2歳の嫌々病に対してです。 「ちょっと!何してるの!!」や「それを食べてからにしなさい!!」 等もそうです。 私のイメージではおじいちゃんおばばちゃんというのは優しいイメージがあり、たまにしか会えないから孫を甘やかしたり、何でもいいよ、いいよ!というイメージがあったのですがそれとははかけ離れていて正直びっくりしました。 ただでさえ夫の実家は気をつかうのに、義父や義母が怒り出さないようにも気を使いなんだか大変でした。私もいつも以上に子供を怒ってばかりで、子供もいつも以上に泣いてました。 最後には私達親が「躾をもっとちゃんとしなさい!こんな時だけ怒っても仕方ないんだからな!」 と言われてしまいました。 なんdかもう夫の実家に行くのが怖くなり行きたくもありません。 みなさんはこんな経験ありませんか? 主人の実家はこんなものなのでしょうか?