• 締切済み

サプリメントの飲み合わせについて

barumunkuの回答

  • barumunku
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

水溶性ビタミンは毎食後に分量道理、又はビタミンCはちょっとしたストレスなどで失われるので少し大目に摂っておくといいかと思います。同時にEもとった方が相乗効果で吸収されやすくなります。基本はマルチビタミン、マルチミネラルにしてその上で効果を期待したいものを飲むといいですね。水溶性ビタミン以外も分量を守っていればなんら問題ないですし、過剰摂取というのも、ものすごい量をとらないとなりませんので心配は無用です。 ビタミンと書かれているので飲まているかはわかりませんが、αリポ酸は食前の空腹時のほうが吸収率が高いです。その他は食後がいいでしょう。 セントジョーンズワースはハーブの一種であり副作用に関しても薬との飲み合わせに気をつけていれば平気でしょう。心配であればご確認を↓ http://www.nnfh.net/riyojyo-tyui.html 個人的にはDHCのサプリメントはあまり効果がないと思います。ファンケルについても同じです。いくら安いと言っても効果がないものにお金を払い続けるのは悲しいものがあります。自分も長年使っていたのですが止めてからハッキリわかりました。ですからせっかく効果の高い飲み方を実践されるのならモノ自体にも気を使うべきです。ですから一様下記のサイトを紹介しておきます。薬剤師が常時駐留していますし、質問があれば答えてもらえます。自分の症状を言えばどのサプリメントがいいかも教えてもらえるので大変重宝します。 色々な情報が蔓延していますが、98900さんが良いサプリメント生活を送れるように願ってます。参考になれば幸いです^^

参考URL:
http://www.456.com/
98900
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいすみません。みなさんありがとうございます。

関連するQ&A

  • セントジョーンズワートの効果と便秘薬とサプリメントの飲み合わせは?

    タイトルの通りですが・・・ 現在、便秘薬(スルーラック)と サプリメント(DHCのビタミンBミックスとマルチミネラル)を飲んでいます。 さらに、セントジョーンズワート(これもDHC)を飲もうと思っています。 ただ、セントジョーンズワートは薬の飲み合わせに気をつけなければいけないと聞き、このまま全部飲んでいても大丈夫でしょうか? サプリメントは薬と考えなくてもよいのでしょか? あくまで食品と考えてよいのでしょうか? 便秘薬はどうでしょう・・・?効かなくなるとか、効きすぎるとか・・・? ストレスが多く、軽い不眠もあるので試してみたいのですが・・・ セントジョーンズワートを実際に試した方、効果の有無など、ありましたら是非教えて頂きたいと思います。

  • サプリメントの良い飲み合わせについて

    足りてない栄養を補う目的で 以下のサプリメントを購入しました。 ・ヘム鉄 ・亜鉛 ・カルシウム ・マグネシウム ・ビタミンA ・ビタミンB群 ・ビタミンC ・ビタミンD ・ビタミンE ・ビタミンK この栄養素とこの栄養素を同時に摂取すると吸収を阻害しあう …といったこともあるようなので せっかく購入したからには 阻害しあうような飲み方よりも 吸収をよくする飲み方をしたいなと考えているのですが ヘム鉄を飲む時には、これとこれを一緒に。 カルシウムを飲む時には、これとこれを一緒に。 亜鉛を飲む時いは、これとこれを一緒に。 …という良い飲み合わせを教えていただけませんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 回答よろしくお願い致します。

  • ビタミンCのサプリメントに関して、また、サプリメントの選び方

    今日、アルカドラッグでビタミンCのサプリメントと、カルシウム&マグネシウムのサプリメントを買いました。 ビタミンCのサプリメントは一日4錠が目安なんですが、それ4錠で750mgのビタミンC摂取できます。人の一日に摂取するべきビタミンCの量は100mgです。あきらかに摂取量がオーバーな気がするんですが、これでいいんでしょうか? またサプリメントの選ぶときのことですが、アルカドラッグなどのようなドラッグストアでしっかりした、良品のサプリメントを購入できるのでしょうか。 また、カルシウムのサプリメントと、カルシウム&マグネシウムのサプリメントの差はなんですか。マグネシウムとカルシウムを一緒にしてる理由がわからないのですが。 ビタミンC,アミノ酸、カルシウム、鉄、などのサプリメントを今探しています。陸上の長距離をやってるんで、それにあったお勧めの良品サプリメントがあれば参考程度でいいので教えて下さい。

  • サプリメントの飲みあわせについて

    ずっとビタミンCを飲んでいたのですが、他のサプリメントも色々と考えてみたのですが、飲み合わせが良いのか分からなくてどうぞアドバイス宜しくお願い致します。 コエンザイムQ10とピクノジェノールを飲んでみようかと思うのですが、併用して飲んでもいいのでしょうか? それにマルチビタミンのようなものを合わせて飲みたいと思うのですが過剰摂取になる栄養素がありますでしょうか?ビタミンEが重なってしまうかもしれませんが…。 また、主人にも飲んでもらおうかと思うのですが、肝臓に良いサプリメントでウコン以外何かないでしょうか? また、上記のサプリメントと併用して飲むかもしれないので飲み合わせが良いサプリメントがいいのですが…。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • サプリメントの飲み合わせ

    ビタミンCとプロポリスは一緒にとっても大丈夫ですか?サプリメントですが、飲みあわせでまずいものってあるんでしょうか

  • マルチビタミン&ミネラルのサプリメント

    マルチビタミン&ミネラルのサプリメントで、ほとんどのサプリメントでカルシウムとマグネシウムの含有量が少ないのはなぜでしょうか? 含まれていない栄養素は、通常の食事ではほぼ不足する可能性がないということで分かるのですが、カルシウムとマグネシウムは分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • サプリメントの飲み合わせ

    サプリメントの飲み合わせについて質問です。食後にビタミンE、ビタミンC、亜鉛を一緒に飲んでも大丈夫ですか?

  • サプリメントの飲み合わせ。

    3日程前から多種のサプリメントを服用しています。 (1)ナットウキナーゼ  (ピルを服用しているため、血液サラサラ効果を期待) (2)大豆イソフラボン&コエンザイムQ10←1粒で2種類  (多嚢胞性卵巣の為、女性ホルモン増加を期待して) (3)野菜粒  (野菜不足のため) (4)カルシウム・マグネシウム  (イライラ軽減を期待して) (5)マルチビタミン  (特に理由は無いが健康に良さそうなので(1)~(4)より前から服用) という状態です。 この5種類のサプリメントを全部服用して、飲み合わせ等、問題は無いでしょうか? 私の中では(1)~(5)で書いたうちに、番号が若い順から重要視しています。 なので、5種類の中から省いていくとしたら、(5)(4)から省いていこうと思います。 (4)のカルシウムはイライラとは関係ないと聞いたので、今のがなくなり次第やめると思います。

  • サプリメントの飲み合わせについて

    閲覧ありがとうございます! 自分は進学のため田舎から上京し一人暮らしを始めたのですが、 どうしても偏った食生活になりがちなためサプリメントの摂取をすることにきめました。 今まではそれぞれのメーカーのマルチビタミン&ミネラルを飲んできたのですが 調べを進めていくうちに美容や健康のため他の種類のサプリメントの購入を考えております。 1.ネイチャーメイドの”マルチビタミン&ミネラル” 2.同上の"大豆イソフラボン" 3.marumanの"プラセンタ" 4.バイオザイムの"ミドリムシ" この4種類をこれから摂取していきたいなと考えておるのですが、 サプリメントと言っても組み合わせや摂取量によっては身体に悪影響を及ぼすと聞きました。 そこでアドバイスを頂きたいのですがこれら4種類の飲み合わせはやはり過剰摂取にあたるのでしょうか? 目安量からは少しだけ減らして飲んでいきたいと考えておりますがこの点に関しましてもアドバイスしていただけましたら 幸いでございます。 どうかよろしくお願い致します。

  • サプリメントの飲み合わせ

    サプリメントの飲み合わせについて質問です。ビタミンE、ビタミンD、EPA・DHAを毎日朝食後に飲んでいるのですが、これらの飲み合わせって大丈夫なのでしょうか?