• ベストアンサー

高次方程式の解法を教えてください

boyon_00の回答

  • boyon_00
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.6

#3さんへの回答のところの件ですが、 x^4+x^3-x-1 をx-1 で割るとしっかり割り切れます。 恐らく、プラスとマイナスを間違えて計算している はずなので、もう一度試してみてください。 因数定理は便利ですが、先に割る共通因子によっては 逆に分かりづらい商になることもあります。 1.の問題、試しにx+1でも割ってみてください。 出てきた商を見るとすぐ分かると思います。

関連するQ&A

  • 方程式の解き方

    子供から聞かれた数学の問題なんですが わかるかたやり方教えてくださいませんか (1)x2=1/2x2+x+3 (2)x(x+1)=8-x (3)(2x-5)2/6=x(x-10)/2 半角の2は二乗ということです /は分数です この3問なんです よろしくお願いします 中学生の時にやった記憶があるので その時私が行ってた塾の参考書を見ているのですが なかなか・・・・  

  • 2次方程式、高次方程式(数学)

    2次方程式、高次方程式(数学) (1)整式2x^3+3x^2-x-6をx-2で割ったときの余りは( ア )、2x+1で割ったときの 余りは( イ )である。 (3)x^3+x^2-24x+36を因数分解すると( オ )である。 上の問題の アイオに入る答えを教えて下さい。 回答お願いします。

  • 高次方程式が解けなくて困っています

    こんばんは。高校2年生の女子です。 今、高次方程式の問題を解いているのですが、どうしてもわからないことがあります。 数研出版のチャート式の中に書いてある解説なのですが、 「2x^3 - 9x^2 + 2は、定数項の2の約数±1、±2を代入しても0にならない。 そこで、2x^3 - 9x^2 + 2 = (2x + β)(x^2 + px + q) とすると、βは定数項の約数であり、kは-β/2すなわち±1/2、±1のどれか。」 と書いてあります。定数項の2の約数を代入しても0にならないところまでは理解できるのですが、そのあとが、どうしてそうなるのかが分かりません。教えてください。 ここで止まってしまって、先に進めません。本当に困っています。助けてください。

  • 三角方程式

    こんにちは。 数学の参考書を読んでいて分からない部分がありました。 √3sinx-cosx=√3  (0≦x<2π)という問題で、 sin(x-π/6)=√3/2となり、 (0≦x<2π)より -π/6≦x-π/6<11/6πとなるのまでは理解できるんですが、 その後x-π/6=π/3,2/3πとなって 最終的にx=π/2,5/6πとなるのかが理解できません。 どうして-π/6≦x-π/6<11/6πがx-π/6=π/3,2/3πとなって 答えがx=π/2,5/6πになるんでしょうか? 詳しい解説お願いします。

  • 高次方程式の問題がわかりません。

    x^6 - 64 = 0  について、xの解がわかりません。  x^2 を X と置き換えて、問題の式を X^3 - 64 = 0 とし、因数分解して ( X - 4 ) ( X^2 + 4X + 16 ) = 0 になるのではないかと思ったのですが・・・。  左側の括弧から、X = 4 となり、x^2 = 4 となって、 x = 2,-2 となることはわかります。  でも右側の括弧から、どうやって x の解を導きだしたらよいのかわかりません。  X^2 + 4X + 16 を X について解くと、 X = -2 + 2√3i または -2 - 2√3i となると思うのですが、 X を x^2 に戻してやったときに、x^2 = -2 + 2√3i または -2 - 2√3i となってしまい、 これをxについて解いてやろうとすると、根号が二重にでてきてしまうようで、何がなんだか全くわかりません。  右側の括弧から、どうやってxの解を導きだせばよいのでしょうか。  数学は苦手なので、どうか易しい解説をしていただけないでしょうか。  お願いいたします。

  • 高次方程式

    問題:3次方程式x^3+ax+b=0の解の1つがx=2+iであるとき、実数a、bの値と他の解を求めよ。 で、(2+i)^3を展開したときに 8+12i+6i^2+i^3 =8+12i-6-i になる意味が教科書・参考書・答え解説を読んでも分かりません。 (1)なぜ、8+12i+6i^2+i^3の-6i-iになったのですか。 (2)なぜ、12iのiは、残っていて6i^2+i^3は、i^2で割ってるんですか。 (3)なぜ、+6i^2+3のだけがマイナスになるのですか。

  • 高一 数学 高次方程式

    高一 数学 高次方程式の問題です! やってみたのですが解けないので、途中計算と答えをお願いします(-_-;) 三次方程式 x三乗+ax二乗-2x+b=0の1つの解が1+√3iであるとき、実数a、bの値を求めよ。また、他の解を求めよ。 という問題です! 三乗とかルートとか書き方が分かりませんでした… 見づらく分かりにくいと思いますがお願いします!

  • 3次方程式 

    大学の講義にて 『3次方程式 X(3乗)-3X-√2=0      <<3乗が文字化けしてしまいます↓↓ を高校までの数学の範囲内で解け』 という問題があったのですが 自分数学が苦手でさっぱりわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 微分方程式の解法について…

    X^2(y")+(y')^2=0 初期条件がX=1において、y=0,y'=1 この問題の解法に苦戦しております。 解析学の基礎レベルなのかもしれませんが、限りなく初心者に近いためシビアです。初期条件を用いるとまずそれぞれ値を代入してy"+1=0を解けばよいのでしょうが(?)、先に進みません。参考にさせていただきたいので是非とも教えていただきたいです。

  • 【高次方程式の解法】

    実数の間の等式(5√2+7の3乗根)-(5√2-7の3乗根)=2…(*) (1)係数が整数であるxの3次方程式で、x=(5√2+7の3乗根)-(5√2-7の3乗根)が 解になるものを1つ求めよ。 (2)(1)で求めた3次方程式を解くことにより、等式(*)を証明せよ。 (1)はx^3してみたんですが…いまいち分かりません (2)はノータッチです…。 数学が得意な方、お願いします!